top
 目指すはラジコンカーの限界突破!とばかりに魔改造で爆速ギネスに挑戦。文字通りクラッシュするまで記録を重ね、夢の世界最速記録を達成した。

 今年5月、航空宇宙工学系の人気チャンネル ProjectAir で有名なイギリスのYouTuber、 ジェームス・ヘムズリーが、ジェットエンジン搭載ラジコンカーで時速152.50 km(94.76 mph)の最高記録を樹立した。

 このたび彼が自作した ラジコンカーは、走行わずか1回目でいきなりこの記録をマーク。幸先の良いスタートを切るも3回目であえなくクラッシュしてしまった。

 規格外のエンジンがもたらした禁断のスピード。自らを破滅に追い込む勢いでギネスに挑んだラジコンカーに圧巻されよう。
広告
Fastest Jet Powered RC Car - Guinness World Records

ジェット推進のラジコンカー作りに取り組んできたYouTuber

 自ら「裏庭の航空宇宙エンジニア」と名乗るイギリス在住のYouTuber、ジェームス・ヘムズリーは一年以上も前から世界記録を目指しジェット推進ラジコンカーを作りに取り組んでいた。

 こつこつと準備を重ねてきた彼は、記録挑戦3ヶ月前にテストカーを制作。

 完成したラジコンカーは、アルミ製のシャーシに3Dプリンタ―で作ったノーズ、大量の電子部品でできていた。
1
 肝心のエンジンはドイツの JetCat 社製のJetCat 220。通常はラジコンジェット飛行機に乗せる小型のジェットエンジンだ。

 そのエンジンを車仕様に改造し、遠隔操作できるよう改造して地元のレースで試運転。そこで出た時速113kmに手ごたえを感じたジェームスは、本格的な挑戦を始めることに。
5
 ギネスにこの部門の記録はまだなかったが、最低速度は時速150 km(93.2 mph) 以上と決まっていた。その条件をクリアできたらジェットエンジン付きラジコンカーの世界記録と認められる。

ラジコンカー愛好家が集う地元の空港で世界記録に挑戦

 ラジコンカーの性能に確信を得たジェームスは、イギリスのランベドル空港の滑走路で開催されるスピードイベントROSSAに参加。

 地元のラジコンカー愛好家が最速を競う場で、輝かしい記録への挑戦を開始した。

 ところがその日はあいにくの雨や風でコンディションが悪化。ジェームスは自作の車にそのような環境に対応するタイヤを用意しておらず、標準的なフォームタイヤで高速に耐えられるかどうかは一種の賭けだった。
8
 そんな不安をよそに、ラジコンカーが最初の走行で出したのは、なんと最高時速152.5 km(94.76 mph)!アクセル全開すらしないうちにいきなり世界記録を出したのだ。
16
 思いがけず念願叶ったジェームスは、この車に余力があることから続けてさらなる記録を出そうと決めた。そのやる気が後の悲しい事故につながるとは当時の彼には知る由もなかった。

記録更新中のラジコンカーが悲劇のクラッシュ!

 実際記録を続けると、その後は好調なスピードと裏腹にがっかりの連続となった。

 2回目は時速220.7 km(137 mph)も出たが、ノーズが外れて失格。
 その原因はあとで固定ボルトの取り付け忘れと判明した。
22
 さらに翌日、ノーズをなんとか修復して
 3回目に挑戦すると今度は決定的な悲劇に見舞われた。

 3回目は昨日より強い風の中、フルスロットルのラジコンカー がより速い最高時速226.9 km(141 mph)を達成!

 とっさに喜びかけたジェームスだが、次の瞬間、悲劇が起きた。風にあおられた車がまさかのコースアウト。その勢いで排水溝の蓋にぶつかり、飛び上がって墜落し分解してしまった。
21
 この事故でエンジンは修復不能。記録更新からまもなく愛車を失ったジェームスにとって、これまでの時間と努力が一瞬で水の泡になるという、人生で最もショックな痛恨のクラッシュだった。

 とはいえ幸いにもジェームスの夢は叶った。一番最初の時速152.5 km(94.76 mph)は公式記録となり、今月25日に正式にギネスに認定。応援してきたファンも偉業を成し遂げた彼をほめたたえている。

 というか悪天候のコンディションを加味すると、最初の挑戦で記録更新できたのはむしろラッキーだったのかも?

 壊れたラジコンカー復活の兆しは今のところ不明だ。だが最後のスピードといい、粘り強いジェームスがいずれ自身の記録をまた更新!なんて展開も充分ありそうだね。


追記:(2023/08/31)タイトル・本文を一部訂正して再送します。
References:upi / youtubeなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
時速240km、フェラーリ・ワールドにある世界最速のジェットコースターを体感できる動画


まさかのバードストライク!ヨーロッパ最速のフェラーリジェットコースターで流血ハプニング【スペイン】


ミグ21のジェットエンジンが搭載された世界最高パワーの消防車「ビッグ・ウインド」


最高時速247km、でもこれトラクターなんだぜ。ギネス記録認定の爆速トラクター

もし人間が飛行機のジェットエンジンに吸い込まれたらどうなるのか?CGシミュレーション動画

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年08月30日 19:04
  • ID:Nbdr1v2y0 #

ジェットエンジンならもっと出るかと思ったら意外と出ないんだね

2

2.

  • 2023年08月30日 19:24
  • ID:7pdZnIlM0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2023年08月30日 19:28
  • ID:p.O.fynl0 #

見た目タービンも無いし単純そうな構造やけど、ラムジェット?

4

4. 匿名処理班

  • 2023年08月30日 19:30
  • ID:rgPRPMOl0 #

>>1
地上では空気も違うので仕方ない
もしマチュピチュなどの高い地域でやったらもっと出るかもしれない

5

5. じょん・すみす

  • 2023年08月30日 20:06
  • ID:GKH9xXsb0 #

国際的な速度記録車の規定なら、同じコースを規定時間内に1往復出来れば
速度記録として認定される様だけど、これは人が乗ってる車の場合だからな。
マッハ1は出たけど片道だけだから未公認、なんて車も居た事ですし。
(バドワイザースペシャル、だったか)

6

6. 匿名処理班

  • 2023年08月30日 20:10
  • ID:qhNXTbGs0 #

何度読み直しても152キロで
そんなに遅いの?って感想。

7

7. 匿名処理班

  • 2023年08月30日 20:27
  • ID:C7wLOMOR0 #

バイクは簡単に300キロだせるけど
車で300はなかなか難しい。タイヤが少ない方が
接地、摩擦で有利か。究極は飛行機ということは
飛行機の次に早いのは一輪車ということになる。
めざましテレビで一輪車で300キロだせる
キラビト探すしかないのか…。

8

8. 匿名処理班

  • 2023年08月30日 20:37
  • ID:d1XYzJ.P0 #

欧米人、何でもかんでもとりあえずジェットエンジン乗っける姿勢好き

9

9. 匿名処理班

  • 2023年08月30日 21:09
  • ID:PYkVig2V0 #

リモコンラジコンの違いを説明してくれ。オレハ有線がリモコン、無線がラジコンだと思ってたぞ。

10

10. 匿名処理班

  • 2023年08月30日 21:27
  • ID:2Sv0DVV50 #

世界最速ジェットエンジンつきのラジコンカーよりも速い球を投げる野球選手が何人もいると考えると、人間ってすごいんだなぁ、と感じる

11

11. 匿名処理班

  • 2023年08月30日 21:55
  • ID:w.kvmhIe0 #

>>7
今は公道走れる車で500km出せるのがある
加速力でも最高速でもバイクより自動車のほうが速い

12

12. 匿名処理班

  • 2023年08月30日 22:05
  • ID:.OFTM5Je0 #

直線からちょっとでも逸れたらだめだね。
抵抗で壊れちゃう。

13

13. 匿名処理班

  • 2023年08月30日 22:14
  • ID:XRNz8gSe0 #

も少しリアタイヤの口径大きくしてグラウンド・エフェクト効果のある設計にして、フロントとリア共に浮かない様にウイング付けたら速くなりそう

14

14. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 04:11
  • ID:QbgJyep40 #

>>3
異物避けのためか蓋がしてあって見えないけど
ごく普通のターボジェットエンジンのはず

15

15. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 05:36
  • ID:JRtEuIUO0 #

>>9
そのまんま「リモコンとラジコンの違い」で検索するとズバリの答えが出てくるよ。
まず検索する癖を身に着けよう。

16

16. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 07:32
  • ID:FsJS8RUC0 #

150km/hだとちょっとインパクトに欠けるね。
そこらへんの高速でみんな出してるスピードだし。
200km/h超えとなるとなかなか居ないが……

17

17. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 07:33
  • ID:aS3Rdyhc0 #

ラジコンにジェットエンジンというバカバカしすぎて笑っちゃう字面だけど、ぞれに全力で取り組む姿勢は大好きだw

18

18.

  • 2023年08月31日 09:47
  • ID:HZtpw0OJ0 #
19

19. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 10:44
  • ID:CmYfWQa20 #

>>14
せやろな、ラムは低速では機能せんもんな

20

20. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 10:50
  • ID:bzxvfp9D0 #

車体全長が1mぐらい。そして何よりタイヤ直径がかなり小さいこのラジコンでよく150km/hオーバーをだしたなw
そしてこの速度でぶっ飛ばしても、空気抵抗で車体が浮き上がってしまいクラッシュすることがない
記録認定されていない走行時の200km/hですら横風に大きく煽られければ、走り抜けたと考えると設計はかなりしっかりしていたのに無念だろうからまた挑戦して欲しい

21

21. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 11:55
  • ID:0nhTyfQh0 #

>>11
ブガッティ・ボリードの事言ってるなら「シミュレーション上では」って前提付きで本当か怪しい、400キロ公称してたヴェイロンもトップギアとかの検証でそんな速度だせてなかったしからますます怪しい。ちなみに100m加速1.7秒の怪物アスパーク・アウルもそんな速度記録してない。アストンマーチンのバルキリーだって全然出せない。

その公道走れる車ってなんて名前?俺が知らんだけだと思うので知りたい。

22

22. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 13:34
  • ID:SXjtrLZh0 #

向こうは発明系YouTuberも多くて羨ましいな
上があれこれ言ってるけどやっぱ男心くすぐっちゃうんだよね

23

23. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 14:11
  • ID:g2xqxiWm0 #

>>7
推進力をタイヤで伝えているものは、自動車(四輪以上のタイプね)のほうが圧倒的に有利です。理由はタイヤを大きく太くできることで摩擦を増やせること、エンジンをとにかくでかくできること、空力を使ってタイヤへの接地圧力を増やして摩擦を増やせることがあげられます。この点、オートバイは駆動輪が一個なこと、あまり大きいエンジンを積めないこと、あまり空力を使える状態にできないことから不利なのです。これがジェットエンジンみたいなタイプになるとタイヤなんかどうでもよくなるので差はなくなると考えてよいです。

24

24. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 14:12
  • ID:OyufR2qX0 #

>>7
手に入れやすさ、具体的には速度あたりの価格の話とごちゃごちゃになってない?
時速300km出せる乗り物を考えると、バイクだったら2〜300万もあれば買えるけど、自動車だったら桁がもう一つ上になる
速度の安さ(もっといえば速度が出せる構造の安さ)で言えばバイクの方が上なのは間違いないけど、
それがバイクという乗り物が自動車より速い理由にはならない

25

25. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 18:39
  • ID:DpUKoZ.C0 #

>>17
ジェットエンジンのラジコン飛行機って結構あるよ

26

26. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 19:38
  • ID:wA5omE3D0 #

想定外のクラッシュで大破してしまったのは悲しいけど
世界記録を達成する夢が叶ったのは良かったですね!
最後の側溝に突入して大破するシーンはなんか既視感あるなぁと思ったら
世界最速のルンバも同じように側溝に突入して大破したんですよね
世界最速マシンと側溝は切っても切れない不思議な縁で結ばれているのかしら?

27

27. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 21:50
  • ID:gHNzMgVt0 #

>>15
実は書き込んで直ぐに検索したよ……
こういう会話を楽しみたかったんだよ……

28

28.

  • 2023年09月01日 06:46
  • ID:mzlSGYZO0 #
29

29. 匿名処理班

  • 2023年09月01日 16:46
  • ID:5dIgjhd60 #

>>16
モーター動力の部門だと現在の公認世界最速記録は
ARRMA 1/7 LIMITLESS V2による時速352kmですね
(ROSSA公認記録)
今回のジェットエンジンと同じ走行会に出場していた車両です

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links