
「Aegidinus Elbae」と名付けられたこの甲虫は、今年6月に新種として正式に認定されたばかりだ。
オスの生殖器が大きいということは、シンデレラの靴的な意味で、そのサイズにフィットするメスがいることを意味する。
広告
巨大なイチモツを持つ新種の甲虫「Aegidinus Elbae」
「Aegidinus Elbae(以下A. Elbaeと表記)」と名付けられた新種の甲虫は、コロンビアにある世界最大の熱帯雨林国立公園「チリビケテ国立公園」で、フンボルト研究所のグループによって発見された。じつはその標本が採取されたのは2000年のことだ。だが、その後標本は同国、ビジャ・デ・レイバにあるフンボルト研究所で保管され、本格的な分析が始まったのはコロナ禍が終わってからになった。
A. Elbaeの最大の特徴はやはりオスの生殖器が体の大きさに比べ、非常に大きく発達していることで、その点において同属のどの種とも似ていないという。
「生殖器のディテールがこの発見の鍵でした」と、研究に携わったフンボルト研究所昆虫学・無脊椎動物コレクションの学芸員Jhon Cesar Neita氏はプレスリリースで語る。

なぜこれほどオスの生殖器が大きいのか?
じつはその巨大さは、昆虫の生物学における「鍵と鍵穴理論」の裏付けであるという。この理論によるなら、オスの生殖器はメスの生殖器にピッタリ一致するような形をしている可能性が高い。シンデレラの靴のように、メスの生殖器もこのサイズに対応した大きさになっているということだ。
そのおかげで、A. Elbaeは簡単に「生殖的隔離」してしまう。つまり、同属の他の生物種と交雑することなどまずあり得ないということだ。

なおA. Elbaeがユニークなのは巨大なイチモツばかりではない。同属のほかの仲間は顔がデコボコだが、A. Elbaeはツルッとしてるという。
Jhon Cesar Neita,es el investigador del @instituto_humboldt que confirmo el hallazgo del Aegidinus elbae.
— Puro Ambiente Informativo (@PUROAMBIENTE1) August 16, 2023
La teoria “llave de cerradura” fue clave y explica que para cada organo genital de un macho existe uno de una hembra, que encaja, de manera perfecta. pic.twitter.com/6B2I2F3tOg
コロンビアの熱帯雨林にはまだまだ未知の甲虫が
「この発見によって、この国の生物多様性についてさらに多くのことがわかりました」と、Neita氏は話す。甲虫はすでに35万種以上が知られており、動物の中ではもっとも多様なグループ(目)だ。だが、今回発見されたA. Elbaeの存在は、それでもまだまだ知られていない種がいるだろうことの証拠だという。
「そこはパンドラの箱のようなもので、開けるたびに驚きがあります。この国に生息する昆虫の生物多様性の秘密を見せてくれるのです」
アマゾン川流域とオリノコ川流域をつなぐチリビケテ国立公園は、古代アメリカの生物多様性すら垣間見せてくれる、まだまだ発見に満ちた場所なのだそうだ。
追記:(2023/08/21)本文を一部訂正して再送します。
References:Se descubre nueva especie de escarabajo para Colombia / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
こういう記事を見ると「どぶろっく」のネタを思い出してしまう。
2.
3. 匿名処理班
Aegidinus Elbae「♪大きな〜イチモツをください〜♪」
神様「よっしゃわかった」
4. 匿名処理班
人間は人間以外の生物や人工物も
フィットしちゃうからパートナーに選んじゃうんだな。
5. 匿名処理班☭
子孫繁栄、種の保存の為だから仕方ないね。
6.
7. 匿名処理班
サイズ一致の可能性っつーか、オスメスのサイズが合って無かったら繁殖してないっしょ
8. 匿名処理班
おおっ! からぱいあ定番のイチモツネタですな!
...メスの方が実際はどうなっているのか、気になってしかたがない......
9. 匿名処理班
甲虫のあれって 角度といい形といいなんとなく人間っぽいんだよね
10. 匿名処理班
こんな記事見せられたら
メスの女性器がどんな構造なのか気になって仕方がないですね・・・
いやらしい心で言っているわけではないですよ
科学的な好奇心です、はい
11. 匿名処理班
むしろ片っ端から交配できるサイズにした方が遺伝子を残しやすい気もするが、そうはいかないところが生物の複雑なところなんだなぁ
12.
13. 匿名処理班
この画像だけだと生殖器がどのようになっているのか全く分からない。
横向きや腹側の写真も載せてくれないと。
14. 匿名処理班
虫の性器に何の感情も湧かない
15.
16. 匿名処理班
シンデレラの靴っていう表現が良いね
シンデレラをきれいな目で見れなくなりそうだけど
17. 匿名処理班
異種交配が起こらないように生殖器の形が独特に進化するの、カモなんかもそうじゃなかったっけ
18. 匿名処理班
人間のオスイチモツが虫と大差ない形で笑った
19. 匿名処理班
>>7
オス側が小さくても入れられるやん
知ったかしようとして墓穴掘っとるぞ
20. 匿名処理班
どこがどう生殖器なのかイマイチわからん
21. 匿名処理班
△「メスの生殖器のこのサイズに対応した大きさになっているということだ。」→○「メスの生殖器もこのサイズに対応した大きさになっているということだ。」
22. 匿名処理班
これ虫とイチモツの写真は同じ縮尺ってことでいいの?
だとしたら普段えらく動き難そうだな。
23. 匿名処理班
>>17
どちらかと言うと生殖器の形が変わったことで
結果的に特定の相手としか交尾しなくなり
違う種に分れていった、という感じかと思う。
24. 匿名処理班
日本のカブトムシも、いざモノを突き出すと、ビックリしますよ。
こんな形と大きさしてたか! と。
25. 匿名処理班
ガッシーン
ガシャンガシャン
26. 匿名処理班
>>19
挿入出来ても生殖器先端部で雌をホールド出来なければ交尾は正立できません。入れれば良い訳じゃなく、鍵と鍵穴ようにぴったり合わないとダメなんです。
27. 匿名処理班
負けた
28. 匿名処理班
根虫じゃ
29. 匿名処理班
メスは体自体が大きいのかなあ
オスと同じくらいだったら無理だよね?
30. 匿名処理班
>とにかく大きな
お前ら凄いな
これで意味が通じるんだw
31. 匿名処理班
>>22
わたくしもその辺がもやっております。
32. 匿名処理班
>>19
墓穴?よっしゃオス全部入れたれ→チョウチンアンコウ。
そんな全部入り込むタイプの昆虫だったら面白いだろうなー
33. 匿名処理班
脱いだらすごいってそういうことか
いや虫だから最初から裸だったか
34. 匿名処理班
>>26
あーうん、なのでサイズだけじゃないんやで?ってこと言ってるんやが。まさか墓穴掘らせちゃうとは
最近分かったけど一番の不思議アニマルってお前らよな