
オーストラリア人女性が、アメリカ旅行中の様子を撮影し、自身のSNSで、「アメリカ人って国旗好きすぎ。いたるところにある。こんなのアメリカだけじゃない?」とシェアした動画が炎上した。
この女性の発言は、テキサス州知事を含む多くのアメリカ人の反感を買ってしまったようだ。その後、女性のアカウントは削除されたという。
オーストラリア人女性がアメリカの国旗の多さを批判
オーストラリア人のミア・クロエさんは、アメリカを旅行中、TikTokで複数の動画を投稿したが、アメリカ人の反感をかってしまった。特に「アメリカの国旗が多すぎる」という内容の動画は、受け入れがたいものがあったようだ。
ちょっと言わせてもらうけど、アメリカっても国旗が多すぎ。家や車、ソファの上でも見かけたし、星条旗柄のクッションまである。
誰がアメリカの国旗を作っているのか知らないけど、これだけ使われているんだからきっと大儲けしてるでしょうね。私が知る限り、こんなに国旗柄にあふれているのはこの国だけよ。
だって、私がオーストラリアで国旗を見たのって、(シドニーの)ハーバーブリッジぐらい。どんなデザインだったか忘れちゃったくらい。
青っぽくて、星がいくつかあったと思うけど、はっきり覚えていないわ。
でも、アメリカの星条旗は絵が描けるぐらい記憶に焼きついてるわ。それぐらいたくさん目にしているってことよ。っていうか、もう十分でしょ
Australian girl doesn’t like that there are so many American flags in America:
— wilder😎 (@wilderpatriot) August 13, 2023
There are too many American flags. Like they’re on houses, they’re on cars… I think I can draw the American flag from memory. The only time I think I’ve ever seen an Australian flag is on the… pic.twitter.com/XFk9pWxltB
別の動画でもアメリカへの不満を漏らしていた
ちなみにFox Newsでは、クロエさんは別の動画でもアメリカに対して批判的なコメントをしていたと伝えている。現在は削除されているが、8月4日に投稿した動画では、クロエさんはカンザス州を「住みにくい」州と呼んでいたようだ。
今は青空なのに、1時間も待てば、雷雨になって、稲妻が起こるの。ひどいひょうに見舞われて、立ち往生することになるのよ。この動画もアメリカ人の多くから非難があったのか、後にクロエさんは「天候のせいでカンザス州は「住みにくい」って言ったことを、中西部に住むみなさんに謝罪します」と、返信したそうだ。
だが、ほかにもウォルマート店を訪れた動画では、「結局4時間店内を見たが、購入したのは3点だけだった」と話し、「アメリカのスーパーマーケットがいかに”トラップ”であるか」について、クロエさんが不満を漏らす様子が捉えられていたという。

photo by iStock
テキサス州知事からも厳しい言葉が
クロエさんがシェアした動画は大炎上し、テキサス州知事のグレッグ・アボット氏はX(旧Twitter)で厳しいメッセージを送った。オーストラリアに帰れ。
Go back to Australia.
— Greg Abbott (@GregAbbott_TX) August 14, 2023
🇺🇸🇺🇸🇺🇸🇺🇸🇺🇸🇺🇸🇺🇸🇺🇸 https://t.co/VsZ9pOWlrA
クロエさんのTikTokアカウントは削除に
クロエさんの動画には、多くのアメリカ人が快く思っていないことを表明するさまざまなコメントが寄せられた。あるTikTokユーザーは、マクドナルドを例に出し、次のように語った。
マクドナルドが嫌いな人は、そこに行かなきゃいいだけです。また、クロエさんと同じオーストラリア人だと主張するユーザーからは、このようなツイートがあった。
オーストラリア人のこの女性、アメリカに来てアメリカの国旗が多すぎると批判する、その意味はなんでしょうか?
アメリカで、アメリカ人の愛国心を批判するぐらいなら、来なきゃいいのです。
As an Aussie who just spent two weeks in Texas, I found the presence of the flags inspiring. I wish we had that kind of patriotism back home.
— Aussie Overlawd (@AussieOverLawd) August 15, 2023
Unfortunately, these kids have no pride and respect for their country (or others). And I've seen a corresponding lack of courtesy and…
テキサスで2週間過ごしたばかりのオーストラリア人として、私は国旗の存在に感動を覚えました。その後、クロエさんは自身のTikTokのアカウントを丸ごと削除した。
祖国にもこのような愛国心があればよかったと思います。
残念ながら、クロエさんのような人たちは自分の国(または他国)に対する誇りや敬意を持っていません。そして、それに対応して他人に対する礼儀や敬意も欠如しているのを私は見てきました。
References:Australian TikToker traveling in US deletes account after criticizing nation’s patriotism: ‘Too many American flags’ / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
アメリカ人さん余裕なさすぎでは
2.
3.
4. 匿名処理班
>オーストラリア人のこの女性、アメリカに来てアメリカの国旗が多すぎると批判する、その意味はなんでしょうか?
>アメリカで、アメリカ人の愛国心を批判するぐらいなら、来なきゃいいのです。
日本にも勝手に来て文句を言う外国人がいるよな
5. 匿名処理班
州知事辛辣ですこ
6.
7. 匿名処理班
よそに行って文句言うなら、行かなきゃいいのに。テキサス州知事のコメントも、テキサスという場所がらとアメリカに対するプライドを表明しただけだよ、キツいかもだけどその通りって感じ。NYとかみたいな国際的多文化都市ならまた違ったかもだけどもさ。それにしても、文句垂れるために行って文句垂れてる人って、本当に「なんで行ったの?」としか思えないよ。よっぽどストレスと暇が溜まってて、八つ当たりするためだけに行ってるのかな?その場所その場所の良さを探して楽しんだ方がよっぽど有意義だと思うんだけど…
8. 匿名処理班
国旗が多すぎるって言われただけでキレすぎじゃねって思ったけど他の動画含め反米的な奴っぽかったからってのもあるんだろうな
まぁなんにせよ日本なら同調して一緒になって日本叩きに勤しむ奴らで溢れかえるだろうしアメリカ人の反応の方がまだ健全だな
9. 匿名処理班
日本でも謎に日の丸アレルギー起こす奴いるよね
昔は祝日にはどこの家でも玄関に日の丸を掲げたもんだけど
ウチの近所の商店街は祝日になると日の丸の旗が並んでてすごく良い雰囲気だよ
10. 匿名処理班
最初は「え、アメリカ人国旗好きすぎって言ったくらいで炎上?」と思ったけど、何にでも難癖つけてたんだね
国旗好きすぎ発言も、文化の違いを面白がってるんじゃなく小馬鹿にしてるだけ
それじゃあ嫌われるわ
11. 匿名処理班
正直、同じこと思ってた
12. 積極的平和主義者
国旗を掲げてアメリカ人であることを強調しとかんと
国が分裂してしまうねん。アメリカの事情も解ってあげて欲しい。
13. 匿名処理班
この燃え方はちょっとかわいそう
14. 匿名処理班
根本的にマナーは法ではないって事を理解してない連中が多すぎる
愚痴っぽくて品がないだけの個人より(見ない・近寄らない)
マナーがなってない事を理由に群れをなしてリンチしに行く連中の方がよっぽど怖いわ
相手にマナーを説く目的は、自分と相手の先々の関係を考えたもの、あるいはコミュニティの古参としてその場に溶け込む為のアドバイスのみ、であってしかるべきだよ
無闇に攻撃的になるのは本末転倒に過ぎる
15.
16. 匿名処理班
多様性で許してにゃん❤️
17. 匿名処理班
オーストラリア人のこの女性、アメリカに来てアメリカの国旗が多すぎると批判する、その意味はなんでしょうか?
アメリカで、アメリカ人の愛国心を批判するぐらいなら、来なきゃいいのです。
☝︎ アメリカ人のお前らは、100年このかた
我々の国に来て、毎日それをしているんだが?(笑)
18. 匿名処理班
本当にすまないと思っている
19. 匿名処理班
アメリカ人ってジョーク通じないんだな
20. 匿名処理班
愛国心といえば聞こえは良いけど、痛いところ突かれてカチンと来ただけだと思うな…要するに図星だったと言う事。愛国心って誤魔化すのに都合の良い言葉よね…勿論本当に強く持ってる人も居るだろうけど。
21.
22.
23. 匿名処理班
人工国家で多民族国家な国だから愛国教育で団結しないと分裂しちゃうからね
24.
25. 匿名処理班
オーストラリアもあんなユニオンジャックの入った植民地旗じゃなくて、誇れるオリジナルデザインの国旗を新たに制定すべきじゃないかな。エリザベスも死んだんだし。
26. 匿名処理班
>>1
余裕のあるなしで批判の中身が変わるのですか?
27.
28.
29.
30.
31. 匿名処理班
こんなことぐらいで彼女を追い詰めちゃったの?
基本軍隊が強いとこって愛国心植え付けるから
軍人へのリスペクトやサービスも多いし、それは徴兵制がある国もそうなんだけど
その辺の事情背景をもう少し考慮すべきではあったかもね
32.
33. 匿名処理班
>>1
この場合、むしろ他所行って他所の在り方にケチつけてる方が余裕がないのでは?
まあ、他のオーストラリア人の話からするにオーストラリアの中でも特殊な人なのだろうが
34. 匿名処理班
しばらく外国に行くと星条旗を身に着けなくなるアメリカ人&海外へ行くと国旗を主張するカナダ人
35.
36. 匿名処理班
観光客とかがその国を悪く言う事にじゃあくんなって気持ちはわかるし呆れたようなニュアンスで反感かったのかもしれないけど、アメリカが国旗多すぎなのは自他ともに認める事実なのでは?それこそ笑い飛ばしてその通りさ!USA!USA!って言ってるほうがアメリカっぽいのに・・・
バービーの件でアメリカ人が他国への敬意を欠いていること、911ですらジョークにするんだぜ俺たちはwお前ら気にしすぎ!という態度の人が多かった事を考えるとアメリカが他国にこの程度の事を言われてイライラしてんのはなんなん?とは思う
37. 匿名処理班
アメリカでアメリカ国旗がそこかしこに掲揚されていることについて、外国人が不満を垂れれば、そりゃ「嫌なら来るな」と言われても仕方ないわな。
まあ「ソファの上でも見かけたし、星条旗柄のクッションまである」ってところは、俺も抵抗感あるけど。
国旗は国旗、星条旗デザインとは別物って感覚かもしれんけど、国旗と同じ柄のものを尻に敷いたり背もたれにするのはちょっとな。
38.
39.
40. 匿名処理班
やっぱネガティブ発言ばっかしてると顔に出るよね
41.
42. 匿名処理班
日本でも同様のトラブルが発生しているが、他国の文化や価値観を尊重していない無神経な投稿をすれば批難されるのは当然だ。
マナー意識が低い人と判断されたくなければ、投稿前に内容を確認した方が良いだろう。
43. 匿名処理班
>>19
バーベンハイマーや911ジョークは面白いらしいのにこれは駄目っておかしいよねぇ
44. 匿名処理班
日本人だって天皇陛下を貶されたらいい気はしない
アメリカではそれが国旗だったてことだろ
他人が大切にしている物は何であれ尊重すべき
45. 匿名処理班
>>18
次から気をつけれ( ゚Д゚)
46.
47. 匿名処理班
言いたい事は分かる。ちょっと羨ましいけどな。まぁ、アメリカ国旗多すぎwwぐらいにしとけば済んだものを、その後ゴチャゴチャ言うもんだからデカくなったな
48. 匿名処理班
アメリカ人はジョークも分からないのかい?w
49. 匿名処理班
>>1
日本もこれくらい国旗掲揚していいんだがなあ。
昔はあちこちで見かけてたよ。
50.
51. 匿名処理班
実際のところ異常なまでに国旗多すぎだろと思ったけど、これまでの素行の悪さが祟ったのね
そんなに嫌なら行かなきゃいいのに・・・。
52. 匿名処理班
移民が正式にアメリカ市民になる時は役所で憲法の上に手を置き
星条旗に向かって宣誓するんじゃなかったかな
そのぐらい神聖なものであることは覚えておいた方がいい
53. 匿名処理班
実際国旗多いのは事実よな
それが悪いとは思わないけど
54. 匿名処理班
>>19
知ってるか?ジョークってのは皆が楽しむためのもんだ。
55. 匿名処理班
オーストラリアは平和的にイギリスから独立したけど
アメリカは独立戦争があったから国旗に対する感情に違いがあるんじゃないかな
56. 匿名処理班
へんな人だけど、星条旗を燃やしたり、その動画をアップしたりはしないんだから、
別にいいんじゃないの。まあ、燃やしてもどうということはないけど。
57. 匿名処理班
>>9
俺んとこの駅前商店街は加えて軍艦旗とZ旗が毎日並んでる。
58.
59.
60. 匿名処理班
アメリカ人の怒りポイントって国旗だったんだ
バービーに怒ってる日本人に対して繊細すぎとかユーモアセンスがないとか散々だったのにアメリカさんは国旗が多いで怒るの?
人には何でも言うけど自分達は国旗が多いと気候が悪いで激怒って超繊細だね…
61. 匿名処理班
アメリカ国旗って色褪せているのあんまり見かけないけど、かなり頻繁に替えてるのだろうか?
62. 匿名処理班
うん、国旗多すぎに怒ったわけじゃないな
態度が悪すぎたわ
63.
64. 匿名処理班
>>8
昔はアメリカ人が国旗に執着したり、やたら愛国心だ敬意だと言っているのが不思議だったが、移民の多い混沌とした国だと国民がアメリカ人として自覚する効果的な教育なんだろう
ただアメリカは移民の国で特殊なんだと、当のアメリカ人が自覚なく世界一のUSA、アメリカは普通だと思ってるから色々問題が発生するんだろう
65. 匿名処理班
星条旗もそうだけど常日頃から愛国心を剥き出しにしてるアメリカ人を疎ましく思うことは正直、わかるよ。でも、よく隣の国の人たちが日本の軍旗にケチを付けてくることがあるじゃん?彼らの言い分ににイラッとすることは日本人としてあるから、国旗とか国のシンボル的なものは、あんまり外国人がネガティブな感じで言及しない方がいいのかも、とは思うね。言わずに心の中、または仲間内でとどめておけば良かったんじゃないかな
66.
67. 匿名処理班
>>48
お前もジョークが何かを微塵も理解していないな。
好き放題毒を吐いても許される免罪符だと思ってるんなら一生自分の部屋から出てくるな。
68.
69.
70. 匿名処理班
批判してるのはアメリカの右派とかでなく?
愛国心強くてやべーな
71. 匿名処理班
日本でお子様ランチに日の丸の旗が立ってたってブチギレてる人が前にいたけどそっくり
72. 匿名処理班
USB!USB!
73.
74. 匿名処理班
つい最近、レコチャのニュースで日本在住の中国人が隣の家の日の丸にキレて
対抗すべくバカでかい中国国旗を自分の家に飾ったと得意げにSNSにあげたら、さすがに中国本土でも「日本にいって何やってんだ」って炎上したのがあった。
75. 匿名処理班
>>54
アメリカ人はこの手の笑えないジョークを言うのは好きみたいだけど言われるのは駄目みたいだね
それともこのオーストラリア人がジョークと主張しなかったのかな
76.
77. 匿名処理班
別にいいじゃないか、誰にも迷惑かけているわけじゃないし。
旅行者であるだけのオージーがこれに文句を言う大義名分もわからんし、
発言の自由はそりゃあるがネットでこんな言い方すればそりゃ反発される。
78. 匿名処理班
国旗の話に至るまでの言動からすると、はなから炎上ねらいだったのかも。
で、思ってたより火力が強いんでビビったんじゃないかな
79. 匿名処理班
>>23
最近はそれも危うい状況になってると思うね
80. 匿名処理班
>>1
マイナスが多いけど同意
州知事まで出てくるとかさぁ、大人げ無さ過ぎるわ
81. 匿名処理班
>>49
祝日のことを旗日(はたび)とも呼ぶってのを知っていますか?
って50歳〜40歳以下の日本人に聞いたら、おそらく2割も知らない気がする
82. 匿名処理班
>>54
アメリカ人の言うジョークはアメリカ人が楽しめるかどうかだがな
redditやら4chでもWW2関連なら他国をめちゃくちゃに笑うけど
ベトナム戦争をネタにされるとマジトーンで怒る(負け扱いされるのが許せないからすっ飛んでくる)
83. 匿名処理班
>>70
基本的にあちらさんは「アメリカを愛している」という大前提の元での右派と左派だから
その「愛すべきアメリカ」の想像図がお互いに違うのでわかり合えないけど
84. 匿名処理班
>>67
でもアメリカ人は原爆バービーが面白いジョークなんだよね
ジョークを免罪符にしてるのはアメリカ人なのに自分がジョークを言われるのは嫌なの?
85. 匿名処理班
これが批判!?何を言っているんだ! まるで意味がわからんぞ!
86.
87. 匿名処理班
私も日本の国旗が好きなんですが
車やバイクに張ると誤解されちゃって
日の丸=〇翼や暴走族
88.
89. 匿名処理班
日本人なのにアメリカ国旗大好きな人もたまにいて面白いなぁって思う
旅行でアメリカ人のいかにもアメリカ人って国旗の多さ見たらむしろテンション上がると思うな
アメリカっぽいお土産もやっぱ欲しくなるし
USA!USA!も体験してみたい
90. 匿名処理班
彼女のアメリカ嫌い的なコメントは別にして、「国旗多すぎ、好きすぎ」に対する反応を見ると、アメリカ人は国旗が好きで、実際多いんだろうとは思う。
91.
92. 匿名処理班
>>14
と言いながら、その嫌ってる人間と同じようなコメントを貴方自身が残しているのが面白い皮肉
93.
94.
95. 匿名処理班
>>89
戦後から色々な意味でアメリカに追随してきたし、今でも手本になってるからね。
アメリカ=なんかデカくて世界で一番すごい国って感じの刷り込み。
あとデザインもたしかにいいからねー
96. アユラ
>>49
あんな調子じゃ、彼女は確実に日本に来た際に
祝日の時とかち合えば、同じ事言いそうですね💧
97.
98. 匿名処理班
今のアメリカはポリコレ批判しただけで叩かれるし、事実陳列罪の罰が重すぎるんよな
怒るって事は気にしてるって事だし図星なんだよね
99. 匿名処理班
>>1
知事まで出るか、と思ったけど
アメリカの愛国心の強さは日本の価値観では測れないところもあるし、まぁ文化の違いなのかなと思う
100. 匿名処理班
「星条旗柄の玄関マット」が、土足で国旗を踏むアイテムじゃなくて、全く逆に愛国心の表れだからな。星条旗ビキニも実在する。(逆にそれを不快に思うアメリカ人も居る)
で、アマゾンでカナダの業者が悪意無くインド国旗柄の玄関マット売ったら、インド外相が激怒という文化衝突が。
101. 匿名処理班
こんなこと言われたぐらいで怒るのも大丈夫かと思う
102.
103.
104. 匿名処理班
国旗ってその国の象徴なんだよね
それぞれのデザインにだってちゃんと深い意味や思いがこもってる
イギリスのユニオンジャックも結構ファッションで見かけるし
カナダの方もスポーツ大会などで国旗をよく掲げてる印象があるが
アメリカに限らずその国に住んでる人は少なからず自国の国旗に思い入れはあると思うんだけどなぁ
あと個人の見解だけどなんか記事のクロエさんはこのサイトのコメント欄でやたら日本人下げするコメントする人と同じ臭いがする
105. 匿名処理班
何にでも星条旗付けるのはどうかと思うが、セクシーな星条旗柄の水着は大好きです
106. 匿名処理班
>>26
心に余裕があれば人が何言うかなんか気にしない
自分がアメリカ大好きなら別にいいじゃんってなるはず
107. 匿名処理班
文句言ってないよな
旗が馬鹿馬鹿しいとも
たくさんあるのにびっくりした、見飽きたとしか
気候は最悪みたいだし、それは批判するでしょ
自由の国では外人には自由を与えないんだね笑
108.
109.
110. 匿名処理班
もちろん、来た人がこの程度のことでぐちぐち嫌味を言わないほうがいいとは思うけど、アメリカの人もいわゆるオープンマインドではないってことは感じた
111.
112. 匿名処理班
どこの国にもくだらないことで喧嘩できて幸せそうだね
113.