アメリカ
 ポーランドとアメリカの自国旗に対する扱い方があまりにも違いすぎるとしてプチっと話題になっていたようだ。映像では、式典に使われたポルトガルの国旗のその後のしまい方と、同様、式典にて使われたアメリカの国旗のしまい方が交互に編集されている。
広告
ソース:SZACUN DLA FLAGI Respect for flag - YouTube
 当然ネタ的な意味での編集となっているのだが、国旗に対する扱いというのは国によって、シチュエーションによって変化してくるということなんだね。

【SZACUN DLA FLAGI Respect for flag】 見られないときのミラー
関連記事:
勇者が最後にたどり着く国。ラスボス感が半端ない世界の国歌シリーズ



世界の国旗をその国の食べ物で表現してみた「Sydney International Food Festival」



世界の国旗の色の比率を円グラフで分析表示、その結果世界で一番国旗に使われている色が判明



価格:3,444円(税込、送料別)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. m

    • 2011年09月24日 14:09
    • ID:D8ZUalsT0 #

    途中右にチラっと出てくるねーちゃん可愛い。

    2

    2.  

    • 2011年09月24日 14:14
    • ID:jrjY.GAh0 #

    わっしゃわっしゃわっしゃw
    でもこんな大層なことするのアメリカくらいじゃね?
    自由の象徴とか言ってあいつら国旗大好きだからな
    日本はどうなの?

    3

    3.  

    • 2011年09月24日 14:17
    • ID:um8RGAs.0 #

    軍隊の式典とそうじゃないっぽい式典を比べてもなあ。
    あと、アメリカの旗のたたみ方が、オカンがスーパーでもらうビニール袋を小さくたたむのに似てる。

    4

    4.  

    • 2011年09月24日 14:21
    • ID:sOCOcM7r0 #

    ポルトガルかポーランドかどっちなんだよ?

    5

    5. z

    • 2011年09月24日 14:21
    • ID:LFUljVq60 #

    ポーランドとポルトガル、どっちなの?

    6

    6.  

    • 2011年09月24日 14:23
    • ID:PexueXVO0 #

    タイトルから説明文に移った瞬間パルモの頭の中で一体何が起きたんだろう?
    なぜポーランドがポルトガルに飛躍したんだ?w
    あとポーランド、エスニックジョークにでも出てくるまんまみたいな適当さだけど、これはなんとなくポーランド側のは田舎のおっさんたちがしてるみたいなローカルな式典で、アメリカの軍墓地っぽいとこでの式典との規模の差とか重みの差もありそう…
    いやポーランドのも大した式なのかもしれんけど…つか、はがす時ビリッとかいってるし…

    7

    7.  

    • 2011年09月24日 14:31
    • ID:a9DmA.6m0 #

    大阪民国の奴等にも見せた方がいい動画だな

    8

    8.  

    • 2011年09月24日 14:40
    • ID:zYi5l4qm0 #

    儀仗兵はあれがお仕事だからな。

    9

    9. k

    • 2011年09月24日 14:41
    • ID:rHV6vppf0 #

    アメリカ側って、アーリントンの国立墓地じゃないの?
    軍人の儀式的な扱いの典型みたいなのと比べてられるのもかわいそうだなあ。

    10

    10.

    • 2011年09月24日 14:42
    • ID:QMfmjZpK0 #

    雑っちゃ雑なんだろうがそこまで酷いとは思えない
    なぜなら下には下がいるから^^
    例えば自国の国旗を真っ二つにして別の旗に作り変えたりする政党が与党やってる国とか
    他国の国旗を毀損すると罪になるの自国の国旗を毀損しても何の罪にも問われない国とか

    11

    11. .

    • 2011年09月24日 14:59
    • ID:c0vUBcG40 #

    それどこのミンス党だよ

    12

    12. ぽんちょ

    • 2011年09月24日 15:09
    • ID:JbGM4S430 #

    アメリカは国の在り方が複雑だからね。
    50もある自治州を束ねて国とするために
    国旗、国歌と大統領が持つ意義は大きい。
    だから日本みたいに国家元首がホイホイ
    変わることもないんだな。逆に言えば
    日本でどれだけ首相が変わってもあんまり
    意味ないんだ。

    13

    13.   

    • 2011年09月24日 15:17
    • ID:2OlOSsJw0 #

    軍隊はどこも布の折り畳み系作業(笑)はすごい厳しいよ
    日本の防衛大学でも新入生のアイロンがけ地獄は有名だし

    14

    14. r

    • 2011年09月24日 15:21
    • ID:upFUImOU0 #

    これ、日本でも過疎地の田舎の国旗掲揚でも有りそうな風景だねw。
    アメリカさんは、なんで国旗を四角でなく三角に畳むの?。タンスにしまうにしてもアタッシュケースに入れるにしても、三角って収納が大変な気がするんだけどな?。仕舞うまでの、動画が欲しかったなぁ?。

    15

    15. 鼻毛

    • 2011年09月24日 15:24
    • ID:ZQc4pyAP0 #

    ポーランド旅行wwwwwwwwwwwww
    面白い

    16

    16.  

    • 2011年09月24日 15:27
    • ID:MNgFFrYv0 #

    ポーランドおっさんがぐしゃぐしゃーってwww
    しかも国旗をテーブルクロスみたいな使い方してて更に笑った

    17

    17.  

    • 2011年09月24日 15:28
    • ID:tqNuld.K0 #

    作法が有るか無いかだけだろ

    18

    18.  

    • 2011年09月24日 15:28
    • ID:5C5JPsr60 #

    比較対象おかしすぎるw

    19

    19.   

    • 2011年09月24日 15:28
    • ID:kGiv2x2S0 #

    日本なんて政権与党が国旗引き裂いて党旗としたりどこぞの放送局が国旗ぼろぼろになっても憚らなかったりそもそも国旗掲揚するだけで右翼とか軍国主義とか言われたりポーランド以上に終わってると思うけどね

    20

    20.  

    • 2011年09月24日 15:36
    • ID:shRFZntg0 #

    国旗って制度自体どこ発祥なんだ?

    21

    21. q

    • 2011年09月24日 15:37
    • ID:bUA4.PU20 #

    米19
    >国旗掲揚するだけで右翼とか軍国主義とか言われたり
    言われたりしてないから。2ちゃんねるに染まりすぎだよあんた

    22

    22.  

    • 2011年09月24日 15:38
    • ID:uvaEOkg00 #

    日本の自衛隊さんも、国旗の扱いはこのアメリカ兵さんと同じ感じだね。日の丸が隠れるように三角折。
    地面に着けたりしない。両手で目線より上に保持して運ぶ。

    23

    23.  

    • 2011年09月24日 15:43
    • ID:oaF3fu.k0 #

    >>2
    神社だと流石にアメリカほどじゃないけど地面につけないように気をつけたりはしてる
    ポーランドのおっさん、明らかに国旗を持て余してたなwww
    これ、どうすべ…って感じだった

    24

    24.  

    • 2011年09月24日 16:00
    • ID:x9BtFgdy0 #

    >>14
    国旗を三角形にたたむのは、独立戦争で戦った兵士達が被った三角形の帽子を表しているそうです。
    折る順番は決まっていて、折り目ひとつひとつに敬意を込め12折りで完成させるらしいです。
    日本の国旗にも蛇腹式や三角折りなど、正しい?折り方があるみたいですね。

    25

    25.    

    • 2011年09月24日 16:06
    • ID:kIzRc10.0 #

    お国柄や歴史でやっぱちがうもんだなあ、と。
    そういや日本の日の丸デザインした人って誰だっけ?
    シンプルで分りやすくて目立つ優秀なデザインだよね

    26

    26.  

    • 2011年09月24日 16:15
    • ID:J8NsNtGz0 #

    国旗の取り扱い
    1.国旗は、国や国民を表しているので、汚れていたり,破れたりしているものは使わない。
    http://homepage1.nifty.com/KONDO/kokki.htm
    日本の警察等は知っているから絶対に汚れたり破れたりしている国旗は使用しない。
    プロ右翼が勝手に変えたのはアウトだが、フジTVも取り扱いを知らないはずがなく、だからこそ公にできない。

    27

    27. popo

    • 2011年09月24日 16:26
    • ID:qherVU3h0 #

    日本だったら二人で両端持って畳むんじゃないかな

    28

    28. 8

    • 2011年09月24日 16:26
    • ID:yjZ2FVDs0 #

    ポーランドお粗末杉www 国の象徴なんだから大切に扱えよ・・・。

    29

    29.  

    • 2011年09月24日 16:29
    • ID:CsVQnkvb0 #

    アメリカだって、そこらのおっさんがあんな風にしまうとはとても考えられない。
    けど、そういうところには米国旗使わない気がするな。
    ポーランドは日本で言う所の家紋や社章ぐらいの扱い。

    30

    30.

    • 2011年09月24日 16:30
    • ID:TX0l.Uke0 #

    ポトルガル?(゚∀゚)

    31

    31.  

    • 2011年09月24日 16:35
    • ID:5nJ7aOTa0 #

    地面につけてた時点で「あぁ・・・」って感じだ
    アメリカもまた極端過ぎる例だけどww

    32

    32.  

    • 2011年09月24日 16:35
    • ID:GIOnFzQ20 #

    逆に考えてみる
    ポーランドはこんな扱いでも国旗のアイデンティティは揺らがない
    国旗を多少適当に扱ったくらいで人々のプライドに傷はつかない
    恐らく、他にもアイデンティティの拠り所が色々あるのだ
    アメリカは多民族かつ人工的な成り立ちを持つ国だから、
    なけなしの伝統や格式をことさら珍重しないとやっていけない
    そうやっていないと他に国家としてのアイデンティティの拠り所が無いのだ
    多分

    33

    33. ngngnjyrsytyy

    • 2011年09月24日 17:09
    • ID:oTOQDOMQ0 #

    普通は綺麗にたたむだろ?

    34

    34.

    • 2011年09月24日 17:12
    • ID:.MqklgnO0 #

    ポーランドはソ連の便所だから国じゃないんでしゅ
    国としてのプライドなんてクソのかけらほどもないんでしゅ
    ふえぇぇぇぇぇ

    35

    35. l

    • 2011年09月24日 18:20
    • ID:bUA4.PU20 #

    訓練された軍人の国旗の畳み方とそこらのオッサン比べて
    国旗の扱い方が違うって真剣に言われても
    この動画はエスニックジョークでしょ?ポーランドってだいたい、そういう扱いだから

    36

    36. hhh

    • 2011年09月24日 18:31
    • ID:p23UwALZ0 #

    扱いがまさに風呂敷だ・・・

    37

    37. aaa

    • 2011年09月24日 18:45
    • ID:Nn6ITnth0 #

    一方その頃日本は
    国旗を燃やされてもヘラヘラ笑っていた

    38

    38.

    • 2011年09月24日 18:58
    • ID:Iiyviy8x0 #

    日本も民主か自民か忘れたが、旗はずして役員っぽい人に渡して置く所がないのかダンボールにポイしてたからな・・・

    39

    39.  

    • 2011年09月24日 19:44
    • ID:it5PQkJu0 #

    アメ公きめええええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwww

    40

    40.

    • 2011年09月24日 20:00
    • ID:bqZgiqBV0 #

    ポーランドのはカトリックの服装に見えるから、下の十字架の方が国家より大事だってことだろう。
    小学校でも君が代とともに国旗の上げ下げやった時は二人組でたたんでお盆の上に載せて運んだ。

    41

    41.  

    • 2011年09月24日 20:08
    • ID:P2KwfKz.0 #

    状況が違うから比べるのはフェアじゃないと思うぞ
    とはいえ、ポーランドの方のたたみ方があまりに雑だったのは否定できんが・・・
    なんか教会の偉い人もいるのに

    42

    42.  

    • 2011年09月24日 21:02
    • ID:wrWoSi280 #

    日本の国旗のたたみ方始めて知ったわ。
    他国の国旗の扱い方は大使館に問い合わせるのが無難なレベルらしい。
    ひょっとしたら日本の教育は民度が低くて、謙虚に生きてないとしっぺ返し食らうかもね。

    43

    43.   

    • 2011年09月24日 21:43
    • ID:ongwNdoV0 #

    アーリントン墓地の式典は見世物な部分もあるんだと思う。これと比べちゃかわいそうだろ〜アメリカの一般人のたたみ方プリーズw

    44

    44.  

    • 2011年09月24日 21:45
    • ID:ongwNdoV0 #

    一方、韓国は国旗を燃やすことが得意

    45

    45.  

    • 2011年09月24日 23:30
    • ID:VD2ME4DJ0 #

    俺はまたてっきり逆だと思ってたよ
    何事にもルーズで大雑把なアメリカンと、独立民主化され国を愛する元東側国家という対比かと

    46

    46. あ

    • 2011年09月25日 00:08
    • ID:24LTYYhu0 #

    一方、フジテレビでは
    ぼろぼろの国旗が掲揚されていた

    47

    47. Tre

    • 2011年09月25日 00:14
    • ID:DeuKvwoi0 #

    ちょっとワラタ

    48

    48. ・

    • 2011年09月25日 01:39
    • ID:34Pu7D9v0 #

    民間と軍しかも儀礼的なモンと比べるてもねw

    49

    49. ・

    • 2011年09月25日 01:40
    • ID:34Pu7D9v0 #

    ああポーランド軍の戦死者に対する動画あれば似たようなもんだと思うが

    50

    50.  

    • 2011年09月25日 05:05
    • ID:sr6GBYJI0 #

    元珍走団の自称国士の友人がいるが、今時珍しく祝祭日には欠かさず玄関に国旗を掲げてる。
    だが、しまう時の扱いはポーランドのそれより雑で、下駄箱の上にホイと
    まあ役所でもそんなもんだけどね

    51

    51. ab

    • 2011年09月25日 06:42
    • ID:Xyq2Czf30 #

    ここまであからさまにネタ的な編集されると面白くないな
    同じ軍同士だったら笑えたけど

    52

    52.  

    • 2011年09月25日 15:01
    • ID:MT6CyMGh0 #

    所詮布切れ

    53

    53.  

    • 2011年09月25日 17:14
    • ID:nylFFRYm0 #

    アメリカ絡みは愛国心てキーワードがよく出てくる気がする

    54

    54.  

    • 2011年09月25日 23:37
    • ID:Uy3Dc32.0 #

    >>12
    日本の歴史も教科書が詳しく書かないだけで単純なものじゃないけどね
    その点も含め、良くも悪くも今の日本がこうなった原因はアメリカによるものが大きい
    黒船来航から始まり太平洋戦争終結にかけてね

    55

    55.  

    • 2011年09月26日 12:54
    • ID:qyclCN9C0 #

    ポーランド人が大雑把なだけなんじゃないのか
    愛国心なんて無くとも花見で使ったブルーシートですらもうすこし綺麗に畳むわ

    56

    56.  

    • 2011年09月26日 15:19
    • ID:9f0q1g.l0 #

    アメリカはここまで国旗大事にする割りに
    パンツの柄に使ったりして自由だよね

    57

    57.  

    • 2011年09月26日 15:59
    • ID:C6Q..hfZ0 #

    アメリカ人はネイティブじゃないからね、、、こうやって愛国心あおってるんでしょ。

    58

    58.  

    • 2011年09月27日 19:13
    • ID:qRLw7F1Z0 #

    一人であんな大きな国旗持たされたらそりゃ困っちゃうだろ

    59

    59. 59

    • 2011年09月28日 07:07
    • ID:eI9tG4Ta0 #

    アメリカ国旗を畳んでるのは海兵隊の儀仗部隊
    戦死した兵士の棺の上に広げられた星条旗を葬式の最後に儀仗・式典専門の兵士があんな風に畳んで遺族に渡してくれる
    朝鮮戦争で行方不明になってた飛行士の骨が近年になって一片だけ見つかり故郷の墓地に埋葬される際も空軍の兵士が同じことをしていた
    伝統なのかね?
    >>56
    星条旗ビキニのねーちゃんは10%増でエロく見えるからいいんだよ

    60

    60. あ

    • 2011年09月28日 14:25
    • ID:P4ZSibpj0 #

    あほみたいに他国の国旗を燃やす事だけしか知らない民度の低い国から比べたらまだましじゃないか。

    61

    61. q

    • 2011年10月01日 15:21
    • ID:h6TmWcAZ0 #

    動画見れないよ

    62

    62. 匿名処理班

    • 2013年06月19日 14:51
    • ID:LQsfQ0aI0 #

    これはポーランド人の自虐ネタだなw その辺の記念碑に掛けてある国旗のあつかいなんてこの程度。(式典などで兵士やボーイスカウト達が扱えばまた違う)それより、こういう場に枢機卿がいるのが、いかにもポーランドらしい

    63

    63. 匿名処理班

    • 2015年07月24日 19:24
    • ID:uvG.2loG0 #

    何とアメリカの美しいこと・・・・・!

    64

    64. 匿名処理班

    • 2019年01月15日 09:07
    • ID:H34iZEyV0 #

    星条旗はアメリカ独立のシンボル。合衆国憲法とともに、まさに国のシンボルで神聖かつ侵してはならないもの。歴史の古い国にとっては国旗なんて後から適当に制定したものが多いから、そこまで国のシンボルって感じでもないこともあるよ。日本もそうだし。

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links