
おそらく、日本では許容できない光景が、オーストラリアのスーパーで目撃された。店の従業員が、パック入りの肉を床に置いてから棚に並べていたという。
不衛生に感じた顧客は、現場の様子を写真撮影し、SNSに投稿して苦情をコメントしたところ、激しい議論を巻き起こしたようだ。
パック入りの肉を床に置いてから棚に並べていた従業員
オーストラリアにあるスーパーマーケットチェーン『ウールワース』のシドニー店の1つで、女性の買い物客が従業員の不快な態度を目撃し、写真を撮影した。従業員は、冷蔵食品売り場の棚に並べなければならないパック入りの豚肉を、一旦床に広げてから棚に積み上げていたという。
ラベルを貼る作業をしていたようだが、従業員は床に置いた商品にラベルを貼ってから、棚に並べていたようだ。
写真には、プライバシー保護のために顔をぼかしてある従業員が、ラベル印刷機と数十個の肉のパックが並んだ食肉陳列台の前にうずくまっている姿が捉えられている。

image credit:Facebook
目撃した女性客は、その行動に嫌悪感を抱いたようだ。女性によると、シドニー南部のウールワース店の従業員が同じ行為をしているのに気づいたのは、これが初めてではないそうだ。

image credit:Wikipedia
去年にも別の従業員が肉のパックを床に置いていた
女性客は、昨年9月にも、別の従業員が肉パックを床に置いて作業をする姿を目撃していたようで、そのときに撮影した画像もSNSに投稿した。
image credit:Facebook
棚に置かれる売り物の商品を、従業員は不衛生な床に置くべきではないと、女性は綴った。
今日ウールワースで撮影された写真ですが、従業員が肉製品を床に置いています。
この店では、こうしたことが頻繁に起こっているので、昨年ウールワースの公式サイトの問い合わせフォームからメールを2件送信しましたが、状況は悪化しています。
従業員に適切な対応をさせることができていないようなので、何とかしてもらえませんか。
投稿には賛否両論の声が集まる
投稿を読んだ人からは、女性に共感する声が寄せられた。・なぜ、肉を台車に置かずに床に置くの?その一方で、従業員を擁護するようなコメントも集まった。
・食品が包装されているかどうかは関係ないよ。生鮮食品をそのように床に置くべきではない。このような生鮮食品を扱う従業員は、オンラインの食品取扱者基礎コースを受講するべきだ。
・台車を使用するのに、どれだけの手間がかかるっていうのよ。床に直接置くよりもずっと衛生的よ。
・もし、もしもだよ。犬のフンを踏んだ誰かが、気付かずに汚い靴でその場所に立っていたとしたらどうなんだ。床は不衛生極まりないだろう。信じられない。
・パッケージが汚染されていたら、キッチンだって汚染されるよね。肉がパッケージに入っているからとか、そういう問題ではないでしょ!
・床のバイ菌がパッケージに付着していることを考えないんだね。
・不潔すぎる。
・床に商品を置くとか、問題外だわ。
・肉はビニールパックで覆われているから、問題ないのでは?なお、この1件を受けたウールワースの広報担当者は、「認識と検討」のために、問題となった店舗に対し、女性の苦情を伝えたと述べている。
・肉は密封されているし、別に床に置いたからってたいしたことないと思うけど。
・パッケージを舐めたり食べたりしなければ大丈夫ですよ。
・ばい菌なんてどこにでもいるから、自分は特に気にしないなぁ。
・これまでで、最も些細な苦情だな。
・床に置いたからってなに?だから肉がパッケージに入ってるんじゃないか。
・肉がパッケージに覆われていることは、理解できますよね?汚染は起こらないよ。それよりも、従業員を勝手に撮影してSNSに投稿する顧客は、すべての店舗から出禁にされるべきではないのかな?
・小売店の従業員の写真を撮るのはやめたほうがいい。たとえ、彼らが何か悪いことをしていたとしても(実際にはそうではない)、勝手に写真を撮るのは常識外だよ。
世界でも衛生的な国とされる日本で、同様の光景を見かけたことがある人はいるだろうか?
というかオーストラリアを含む欧米では、家の中は外で履いていた靴のままという土足文化がある(一部そうじゃない家もある)、日本の場合は家に入るときに靴を脱ぐのが一般的だ。
少なくとも顧客のいる目の前で、肉や魚などの生鮮食品のパックを置く行為はしないはずだし、私は見たことないんだけれど、やはり国によって衛生観念が違うようだね。
でも、従業員を隠し撮りして、それを許可なく、誰もが見ることができるSNSに投稿するのは、どこの国でも良くないことだと思うが。
References:Shoppers left disgusted by shop assistant's 'gross' behaviour - but not everyone agrees/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
料理をする人としない人の違いかな。
料理をする人ならパックを調理する場所に置くことを意識する。間違ってもこのパックをまな板の上には置きたくない。
2. 匿名処理班
前後関係が分からないので意見を言うのは時期尚早だけど
誰かがぶつけて落として立ち去ったのを治してる場面かもしれない
こんな大量に持ってきて床に置いて陳列するってのは効率の面から無いと思う。
3. 匿名処理班
個人的には、こういうモップで清掃するような床で、加熱する肉で、きっちり包装してあるものならあまり気にならないかな
逆にたまに思うんだけど、野菜って土から収穫して泥もついてることがあって、サラダにするときは非加熱で食べたりするわけだけど、洗うといっても水で流すだけなので、コロナの時とか消毒とか言ってたけどそれって不思議なことだなと、みんなそれをどう解釈してるのかなって・・・
4. 匿名処理班
そのパックをキッチンに置いて、パッケージ開けてそのまま調理しない?床はあらゆる汚れやゴミ、ウィルスがある。
5. 匿名処理班
こればかりは国によって衛生観念が違うから
他国の人がどうこう言うのは違うのかもしれないね。
何処の国か忘れたけど、食品から頻繁に大腸菌が検出されてるのに
昔から、大便でお酒を作るような変わった文化のある国だから
何の抵抗も無いっていう国も世の中にはあるみたいだし。
6. 匿名処理班
日本だと、こういうのカゴやコンテナで持ってきてそのままその中でやってるよね。
これ、衛生問題もあるけど、素手で抱えて持ってきて床でやるよりそっちのほうが合理的でラクなんでは?
こんだけ倉庫から抱えてきたら冷えて辛いと思うし、普通に考えて。
そっちのほうが謎に感じた。
7. 匿名処理班
むりー!
日本だとそこそこの事件では
パッケージどこにいくと思ってんだ
そのまま冷蔵庫入るんだぞ
8. 匿名処理班
これを擁護するわけじゃないけど、商品の外装は全部とてつもなく汚い
製造〜輸送〜店頭までにたくさんの物と人の手が触れている
9. 匿名処理班
ぶっちゃけ「なんで客の目の前でそれをやっちゃったか」と「なんでいちいちSNSで是非を問うのか」の問題に尽きると思う
床から60cmなんて 胃酸のpHからしたら誤差の範囲内だからね
10. 匿名処理班
床に落ちた粉ミルクの山の上の部分だけ掬って缶に戻した旦那と喧嘩になった
とかいう話をだいぶ昔に見たような気がする。デジャブンブン
11. 匿名処理班
不衛生とか以前に、人前で床に物並べたら見世物みたいで恥ずかしいと思うんだが、オーストラリアではそう思わないのかな?
12. 匿名処理班
その為のラップとはいえ、ラップが全てでもないし破けてる可能性もある
何より海外は肉屋でラッピングして各スーパー届けるけど、日本のよくあるスーパー殆ど店内加工してラッピングするからその差は大きい。
食い物を地べたに置く行為に対しての育ちの良さ悪さって感じ、海外なら日本より悪い前提だから気にしないし日本なら気にする。
つーことで海外で見たら「まーそんな給料貰ってないだろうしな」で流す
13. 匿名処理班
スーパーでやったらダメじゃんね
14.
15. 匿名処理班
デリバリーのピザ注文した時、こっちが先に代金払おうとしたんが悪かったんか、金受け取ろうとした配達員がビザの箱目の前で地面に置きよった
瞬間湯沸し器みたいにブチ切れて怒号を飛ばした自分がいたわ
16. 匿名処理班
日本の貧困層の若者を見てると笑えない
いずれ日本もこうなるよ
17. 匿名処理班
殴る仕草しまくって怒られたら「殴ってませんけど」って言う小学生みたいだな
汚染は起こらないとか言ってる奴
18. 匿名処理班
そう考えると、加熱せず皮も剥かずに水洗いするだけのサラダや苺・さくらんぼも不潔だ...
考え出すと何も食えなくなる。
19. 匿名処理班
それを冷蔵庫に入れるんすよ?ダメだよ
20. 匿名処理班
>>7
気持ちは分かるけど日本でだって子供が指舐めた手で触ってる可能性とか十分あるし、これが気になる人はそもそもパックごと冷蔵庫に入れるって行為をやめなきゃ大差無いと思う
21. 匿名処理班
犬のフンより、、
人間のトイレ行った後の靴で歩いたと思うと…
ゾゾゾ〜ってなる
(これと似た感情で、犬のオシッコ禁止の立札見ると、人間の立ち×××や投げ捨てられてるボトルのがよっぽど強く禁止されてほしいと思う)
22. 匿名処理班
中の商品を保護するための包装なのだから理屈でいえば床に置こうが中身そのものには影響がないわけですが、日本人の私たちの価値観だと「こんなの絶対あり得ない!」となる所を、こういう事を無自覚でやってしまうのは国民性というか価値観の違いなんでしょうね
23. 匿名処理班
>>1
そもそもどんな商品の外装も、外で作業する様々な人の手にわたってきていて元々とても汚いと思うからこそ、絶対にまな板の上には置ないわ
調理する場の近くに置かないからこそ、そのパックが床に置かれていようとそこまで気にしないってのはあるかも
24. 匿名処理班
ぶっちゃけ一般的にコンテナがそんなに衛生的でもないのを日本人は知らない人が多いか、あるいは固定観念の問題だという気はする
卸売市場とかに行けば、おじさんたちが歩き回る床にマグロを直置きしてるけど、それを切っただけで刺身で食べるし、食材を洗剤で洗うわけでもなければアルコールで消毒するわけでもない
25. 匿名処理班
スーパーの買い物かごを床に置いて足で前進させる人も嫌だなと思ってるのでパックの直置きは無理です
26. 匿名処理班
日本の看護職員に見つかったら大変なことになる。
27.
28. 匿名処理班
汚いという前にオーストラリア人は裸足で外を歩き回るのを止めた方がいいよ。
29. 匿名処理班
スーパーでは店員が陳列中にパックを下に落とすと棚に戻さずワゴンに積んでバックヤードに帰る
でもあれ客がいなくなったのを見計らって元に戻しに来るんだよなあ
30. 匿名処理班
カートで持ってきてカートの上でやるべきだよな
31. 匿名処理班
日本の小売店だと台車の上にパレットやカゴを乗せて、その上に商品を乗せるように指導されたな
まぁパレットもカゴも床並みに汚いから意味ないんだけど、客はそんなの知らないからね
32. 匿名処理班
不衛生とか以前に冷蔵必須の生鮮食品を温度高い所に置くのはどうかと思う
こう言うショーケースの床の近くって大体冷蔵庫の裏と同じく暖かいんだわ
33. 匿名処理班
自分が買う分にはやってほしくないし、この従業員が扱う他の食品ぜんぶ不衛生そうだと思っちゃうな
34. 匿名処理班
こういうの気にしてる人って輸送してるトラックの荷台を知らないんだろうな
床よりもヤバいよ
35. 匿名処理班
>>12
オーストラリアのスーパーだから日本人の倍以上の給料もらってると思う
36. 匿名処理班
これは嫌だな。というかだめだろう。
擁護する人がいるのは信じられないな。海外は衛生観念が違うのか?
37.
38. 匿名処理班
輸送中の衛生状態が〜〜って言ってる人いるけど
トラックのコンテナにパックの肉が直で詰まれてると思ってるの??
39. 匿名処理班
>>28
それな
自国基準でみんな言うけど、オージーって裸足で出歩くんだよな
床や道路への感覚がちょっと違う
40. 匿名処理班
>>1
ごめん、毎日自炊するようになって四半世紀、そんなこと気にもせずにまな板にパック置いたりしてた。加熱するし
私、世間から見たら非常識なのかも。自分を戒めて改めるわ、ありがとね
41. 匿名処理班
こういうのって殆どが育ちと衛生観念の違い。結婚するときは意外と大事だよ。好きなうちは耐えれるけど、冷めてきたら本当に生理的に受け付けないレベルにまでなる。
42. 匿名処理班
一度床においた肉と置かないで陳列した肉を表記して同じ値段で売ってみれば
43. 匿名処理班
こんなの些細な事だと思えるくらい輸送段階で雑菌まみれだしなあ
まあ見てて気分がいいものではないというのも分かるしこればっかりは受け取り手次第だな
44. 匿名処理班
気にならない
家で床にパック落としても
アルコールとかで拭かずに冷蔵庫入れるもん
45. 匿名処理班
肉や魚じゃなく、PET飲料でも地べたに置くなよって思う。
というか、地べたに置いてから並べるほうが腰にきつくないのかな?
46. 匿名処理班
育ちで植え付けられたものがどうであれ、ちゃんと自分の頭で考えられるようになれば、知性や知識に従って判断すればいいんだから、植え付けられた先入観や固定概念に縛られて生きてる人間か、それとも事実に重きをおいて判断できてるかどうかの問題
そもそも釣った魚や魚介類は船の床で転がる
港の地面でも食べ物である魚は直に転がる
卸売市場で沿海漁業の大型の回遊魚などは床に直置き
それでも平気で刺身でいただく人がパックが床に!とか・・・そもそも前の築地市場はゴキブリだったかネズミが住みついてるとかどうとかで不衛生だと言われて移転のきっかけにもなったんだよ、でもずっと食べてたし、今も地方の卸売市場はそんなもんだし
農作物の扱いで土がついているとき、地面に置かれることが多い野菜や果物をどう考えてるのか
スイカもメロンも土の上にあるわけで
でもそのまま平気でテーブルに置く人々が床のパックはダメ
土埃のあるような自然な場所で何日も野外に放置される干物をどう考えるのか
コンテナなんて床との雑菌の差はほとんどないに等しい 等々・・・知性で考えてないだけ
47. 匿名処理班
農産物は雑菌だらけだよ
元々雑菌ってのは土にあるんだから
農家もトイレ行った靴で農作業するし
48. 匿名処理班
この店の店員に、自分が食べるものも店の床に直接置いて食べるのか聞いてみれば良い。
それで 「ええ?嫌だよ!」 と答えるか、
それとも 「もちろん!いつも床に直接置いて食べてるよ!」 と答えるかで、
この店の、客に対する考え方がわかる。
49. 匿名処理班
キッチンに床の菌がつくことよりも、パッケージをめくったときに床についたラップが一度肉の上を通ることが気になってしまった
ラップってただでさえ汚れやごみがつきやすい素材なのにパックの下でぐちゃぐちゃになってるところを床に置いたらカスやホコリが入り込んでそう
50.
51.
52. 匿名処理班
肉は包装されてても、その包装に付着した雑菌は購入した客の手に付着したり、買い物籠の中や袋の中でほかの商品にも付着する。
これがどんだけ危険な事かわからないのは国ごとの衛生概念の違いなんかではなく、単なる無知でしかない。
53. 匿名処理班
>>24
卸売市場のおじさん達が履いてる長靴とかは、犬のフンなどが落ちている街中を歩いてないのでは?
詳しくは知りませんが。
54. 匿名処理班
俺はかなり不快かな
道路は思ってるよりも遥かに多くの雑菌(口内細菌含む)がいる
定期的に掃除はしてるだろうけど、それでもお客や従業員の靴底からすぐに入ってくるだろう
パックの肉を使うときに袋をあけたあとに手を洗うことは少ないと思うので雑菌が口に入る可能性を格段にあげてる
使うまで保管してる冷蔵庫も雑菌が繁殖するだろうな
本当に不快。二度とその店は利用しないレベル
55.
56. 匿名処理班
>>24
鱗も皮も捨てるんだが…あと直置きはあんま無い(身が傷む)ブルーシートかスノコの上に置いてない?
57. 匿名処理班
>>38
輸送時にパックの収められているトレーなりコンテナは毎回綺麗に清掃されているわけではないですよ
58. 匿名処理班
まな板の上に置いてから開封するからな〜
59. 匿名処理班
>>3
野菜はサラダならしっかり洗った後に皮剥くからあまり気にならないなぁ。あと野菜は土を洗い落とすからあまり気にならんけどスーパー等の床に直置きした食品のパックをその後キッチンやまな板に置くのは嫌かな。
60. 匿名処理班
これ擁護してる人、言いたいこと解らんでもないけど程度の問題なんだよなー
何人かが触った程度の菌と大勢が土足で歩き回った床では不潔度合いが違い過ぎる
そして菌ってどんどん増えるものだから猶更
61.
62. 匿名処理班
>でも、従業員を隠し撮りして、それを許可なく、誰もが見ることができるSNSに投稿するのは、どこの国でも良くないことだと思うが。
それが分かっていて拡散するまとめサイトのほうが遥かに悪質
63. 匿名処理班
パックの衛生状態信じてなくてまな板にパック置かない主義だから別にかまわんと思った
あと肉はたいてい加熱するしなあ
パック置いてる台だってどこまで除菌されてるかわからんし
>>62
ごめんちょっと笑った半分ブーメランなコメだなって感想
そう思うなら読まずにスルーすれば良くね?別に読むの義務じゃないし
今時は話だけだとネタだろ、証拠写真出せ動画見せろって人も多い
YouTuber なんかも人の好奇心のせいでエスカレートするって話もある
そもそも熱心に見る視聴者がいなければその手合いも減るはずなんだけどな
そういう意味ではオレらも同じ穴のムジナかと
64. 匿名処理班
欧米人ってちょっと前まで日本人が畳に布団敷いて寝るのを「床で寝るなんて(土足生活意識から離れられない感覚)」ってしかめっ面してたよ
けど食品はOKなんだw
65. 匿名処理班
>>60
土足のほうが綺麗よ…イメージでは土足が汚いんだけど、実際は土汚れ砂埃、土壌由来の菌が大半
体壊すような細菌とウイルス運ぶのは適度な水気と温度を保った手。靴より手の方が菌が多いので汚いというシンプルな理屈。感染経路もこっち
受け入れがたいのはまさに精神衛生の次元で、これを抜かないと衛生の話はできんのよ
例えば、便座よりスマホの方が汚い(ケツよりも圧倒的に手が汚いので)けど、精神衛生が入ると逆転する
66. 匿名処理班
ならば、日本みたいに・・・・家に入る際は靴を脱ぐように全世界変えましょう!!
↑コレ、明日からでもWHOで審議しましょう!!
食品を包装しているというのは「汚い・汚染されやすい」等、衛生的観念からだろうから、店側は徹底するべきですよね!!
67.
68. 匿名処理班
スーパーの床にパンやポテチの袋を落としても気にせずに食べるわ
外側が汚れたって気にならない
69.
70. 匿名処理班
>>15
箱のままテーブルの上に置くモノを
地面に置くのって無神経過ぎよね
しかも
お客様がお金払って食べる物が入ってるのに
71. 匿名処理班
汚れたパックをキッチンに置くって発想がないのかなあ
それともそういうことも気にしないタイプ?
72.
73. 匿名処理班
>>46
あのですね、普通は畑で収穫した野菜や果物をそのまま何の消毒も洗浄もせずに食卓にのぼることはありません。
あんた畑から掘り起こしてきたタマネギやジャガイモをそのまま口に入れると思ってんのか???
74. 匿名処理班
>>70
TVで拾ったネタだが日本人女性と結婚した外国人男性が台所で皿洗いして洗剤すすがず戻そうとしたそうな
ちゃんと水洗いしろと普段優しい嫁さんから火が点いたように怒られたと
水の質がイマイチな男性の国じゃすすがんのが普通なんだとさ(´・ω・`)
75.
76. 匿名処理班
>>20
スーパーやコンビニで商品を陳列する店員さんの中には
トイレ済ませて手を洗わない店員もいるでしょうね
77. 匿名処理班
>>11
見世物で思い出したが
昔、バナナのたたき売りは地べたにござ敷いてその上にバナナ並べてた
けっして地面に直置きはしてなかったはずだ
78. 匿名処理班
>>74
ドイツではすすがなくていい食器用洗剤が主流で売られてるし
さすがに男性が可哀想
79.
80. 匿名処理班
>>57
清潔な作業現場で相当気を使って包装された後
専用段ボールに入れて冷蔵出荷なんですよ。
(少なくともまともな会社なら)
あなたが思ってるほどいい加減な仕事ではない。
81. 匿名処理班
>>1
置く場所は関係ないよ。
商品を陳列する際、他のパックに付着するから上下不衛生。
繁殖するかは別だが手で触る事にもなる。
それと、客の前でこれなら調理場はどのレベルなのかって話だわ。
広報は即座に調査監督しますって発信するべきだった。
82. 匿名処理班
どっちでもいいわ。
神経質過ぎww
83. 匿名処理班
>>3
土とウイルスの違いくらい分かりましょう
土はばい菌だらけだと思ってるの?
84. 匿名処理班
日本のコンビニでそれやってる店員見た
お菓子を大量に通路にぶちまけた状態で一個一個拾いながら何故かすごくゆっくり陳列してたそんなことしてる店員初めて見たからびっくりした
85. 匿名処理班
>>15
ヤクザかよ?
86. 匿名処理班
>>84
日本のコンビニで、店員が冷凍ピラフとかの冷凍食品を床から冷凍庫内に陳列しているのを見た事あって、ゲンナリしたわ。
客もうっかり落っことした商品をそのまま棚に戻したりするだろうけどさ。
米国のスーパーはショッピングカートがすごく大きくて、たまにカートの中に就学前くらいの子供を入れて買物してる客がいる。
もちろん子供は靴を履いたまま。
カートの使用後に洗浄・消毒とかしないから、次の客は子供が土足で乗ってたカートに食品入れる事になるんだなとか考えて、うへぇ、、ってなったわ。
87. 匿名処理班
>>6
日本でもポテトチップスや500ミリペットボトルを直置きして品出ししてるのは見たことある。
88. 匿名処理班
>>35
扶養内目的の日本の最低賃金とそれで生活する海外の時給を比べちゃうガキンチョですか?
最低賃金倍の2000円で350万以下、3倍の3000円でも500万なんだけどw
(バカンスの1か月分引くともっと安いんだがな)
89. 匿名処理班
>>65
この手の「人間の手は汚い!スマホは大腸菌まみれ!研究で証明されてる!ドヤッ」って言ってる人って研究対象者の衛生観念は無視してるんだよなw
トイレの後に手を洗わない人間と絶対に石鹸使って手を洗う人間の手が同じ汚さのわけないのに。そしてそれらを区別せず検査結果を出せばそりゃ菌が検出されるっつーの。
90. 匿名処理班
>>86
日本ではカートの中にカゴ入れてそこに食品いれるが、その籠の中に3歳くらいの自分で歩き回れるサイズの子供を土足入れてるのを見たことある。
都会の歴史はあるがあまり治安のよくない地域だった。
91. 匿名処理班
>>1
商品なんて全て、どんな状況下で運ばれてきたのか客側は知る由もない
一度買った商品が泥だらけだったの見てから、全ての商品は不潔だと思ってる
それから買った商品は全て中性洗剤で浸した布巾で拭くようになった
くそ面倒臭いけど冷蔵庫内はいつも清潔w
92. 匿名処理班
>>40
自宅での調理なら、多少雑菌が入ろうが自己責任でOK。
気にしなくていい。
店舗でそれをやって食中毒でも出した日には壊滅的ダメージになるのでNGなだけ。
93. 匿名処理班
プラスチック・ゴミがいっぱいw