
完全犯罪を狙い、ゴミ箱のフタに空いている丸い穴から侵入を試みたウッドチャックだが、ボディサイズがそれを許さなかったようだ。
穴に体がはさまって抜け出せなくなってしまっているところを、通りがかった人間によって発見された。
ウッドチャック、ゴミ箱の穴にはさまる
野生動物との距離が近いアメリカでは、アライグマやリスなどが下水道格子やマンホールの穴にはさまりがちで、救助されることがあるが、今回、ゴミ箱の蓋の穴にはさまっていたのはウッドチャックだった。ゴミ箱の中で食べ物を物色し、そこでしこたま食べてしまったのかもしれない。入ったのはいいものの、穴から抜け出せなくなってしまったのだ。


後日またゴミ箱にウッドチャックが現れる
後日、また同じゴミ箱にウッドチャックが現れたようだ。だが今回は、穴にはさまることなく、すんなりと脱出することができたそうで、同じ個体なのかどうかはわからない。 ちなみにこのゴミ箱の蓋にはいくつも穴があいていたようで、ウッドチャックたちが齧って開けた可能性があるという。ということは、ここのゴミ箱はグラウンドホッグたちにとっての食料補給ポイントとなっているようだ。

ほぼ草食性で、農作物を食べてしまったりすることもあれば、人間の住む地域で、このようにゴミ箱を漁ったりすることもあるという。
ウッドチャックは巣穴を掘るため、彼らが公園や庭などに掘った穴により、人間やペットが足を滑らせる危険性をもたらすことがあるそうだ。
とはいえ彼らは生態系にとって重要な役割も果たしている。彼らが掘る穴は、他の野生動物にとって避難所や巣となることがある。また、地面を掘ることで、土壌の改良にも寄与し、自然環境を豊かにしてくれるという。
人間と野生動物が共存するためには、適切な管理と理解が必要だ。餌付けなどの行為をせず、一定の距離を保ちながら、うまく一緒に暮らせるよう工夫していかなければならない。
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ゴミ箱の穴ってドコだろな?♫
隠れんぼするのに良いトコロ♫
(あのねのね〜〜♫)
2. 匿名処理班
自分が発見者だったら触り心地を堪能してから救助するな
3.
4. 匿名処理班
山ねずみロッキーチャック とは違う奴?
5. 匿名処理班
読者の年齢層高えなw
6. 匿名処理班
ドンチャックは?
7. 匿名処理班
挟まって、頬がダブダブになってるのかわいい
ところで、齧歯類つながりで、現在、世界最高齢のウォンバットさんが日本に居るのですが、記事にはならないのかな……??
8. 匿名処理班
可愛スギィ(≧Д≦)
9. 匿名処理班
無事に出られて良かったけど、簡単に餌がとれるゴミ箱って無意識の餌付けにならないのかな?
10. 匿名処理班
>餌付けなどの行為をせず
これ重要
野良猫に餌やりは絶対にダメ
11. 匿名処理班
ゴミ箱の蓋にチャックされてるやないかーい🤣
12. 匿名処理班
>>6
昔は後楽園ゆうえんちに居たけど
追い出されたのか最近は見ないな
戦隊ヒーローと仮面ライダーにテリトリーを奪われた模様
13. 匿名処理班
早く発見されて出してもらえないと
そのまま死んじゃうからな…
助かって良かった
14. 匿名処理班
>>6
そいつはビーバーですな。
懐かしい。
15. 匿名処理班
山で必死にメシ探さなくても人間のゴミ箱を
あさったら加熱調理済みで消化も楽で
信じられないくらいカロリー豊富な食い物が
ドサドサ捨てられてるからこうなっちゃうわな。
16. 匿名処理班
全てを諦めて悟りを開いた顔をしている
17. 匿名処理班
入れたんだから中で食べ過ぎちゃったんだろうなw
18. 匿名処理班
ウッカリチャクベイ
19. 匿名処理班
当のウッドチャックさんは災難だったけど可愛い
20. 匿名処理班
>>2
本気か分からんがやめた方がいい
齧歯類の歯は鋭いし病気も持ってるんだぞ
撮影者も持ち上げてさっと救出してないのは
パニックになって攻撃されないか用心してなるべく接触しない方法で助けようとしてるんだろ
21. 匿名処理班
風呂に浸かったおっさんみたいだな
22. 匿名処理班
動画冒頭のWTFセリフ笑ったw
たしかに、なんじゃこりゃだわ
23. 匿名処理班
>>2 アメリカや中国の哺乳類は狂犬病に感染している可能性がある。
フロリダ州では2001年、142頭のアライグマが感染していた。
最近では、7月8日にジョージア州の湖で泳いでいた少女を噛んだビーバーが感染していた。
24. 匿名処理班
木「ちょっとちょっとそこの綺麗なおねえさん!」
25. 匿名処理班
灰色の魔女・・・
26. 匿名処理班
>>25
若本"おにいさん"ですね。
27. 匿名処理班
本人?は必死だろうけど可愛すぎます