
それに先立ち、舞台裏映像が公開された。なんと作中に登場する列車は1からすべて作り上げたという。その列車を舞台に驚愕のアクションシーンを展開するトムと出演者たち。
手に汗握る展開なのは毎回のことだけど、使用される道具のクオリティもすごい。
広告
Mission: Impossible – Dead Reckoning Part One | Train Stunt Behind-The-Scenes - Tom Cruise
作中に使用された列車は撮影の為だけに作られた
このシーンで使用されている列車は、撮影の為だけに作り出された。「破壊できる列車を複数用意することができなかった」という理由からだ。その再現度は高く、本物の線路の上で実際の列車同様に動く。
映画製作の為だけに作られる列車としては過去最高クラスで、「二度とこのクオリティのものが作られることはないかもしれない」と監督のクリストファー・マッカリー氏は語った。
ということは鉄道マニアの人も必見の作品なのかもしれない。
映画の中では、トム・クルーズが約96kmの速度で走る列車の上で戦う圧巻のアクションシーンが展開されている。

クリストファー・マッカリー監督は、「以前の経験を活かし、何か『実際的でリアル』なものを作り出したかった」と述べている。
これはおそらく、最初の「ミッション:インポッシブル」の映画でトンネルでヘリコプターがクラッシュする電車のシーンを指しているのかもしれない。

列車スタントは難易度が高い
山岳地帯の谷間を走る列車上で戦いを繰り広げるトム・クルーズと共演者のイーサイ・モラレス。が、その最中に列車が脱線し、採石場に衝突して墜落してしまう。もちろんスタントマンを使わず自分で演じるのがトムのスタイルだ。
それでもこの列車でのスタントシーンは難易度が高かったようで、トム・クルーズ自身も「この列車のシーンのアクションは難しかったが、その結果は全ての努力を報いるものだった。皆がそれを実現するのを楽しみにしている!」と語っている。
これはやはり劇場の大きなスクリーンで見るのが正解だろう。

「ミッション:インポッシブル - デッドレコニング」の魅力
「デッドレコニング PART ONE」は、「ミッション・インポッシブル」シリーズの第7弾となる。ヘイリー・アトウェルが女性主演を務め、ヴィング・レイムズ、サイモン・ペッグ、イルザ・ファウスト、ヴァネッサ・カービー、ヘンリー・ツァーニー、フレデリック・シュミット、エサイ・モラレスなどが再演。
昨年公開された「トップガン マーヴェリック」はトム・クルーズの日本歴代興行収益ナンバー1となった。
61歳となっても新たな挑戦を続けるトム・クルーズの最新作は日本では7月21日より公開予定だ。
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
某国資本が流入してた時、どのハリウッド映画も
なんか面白くねえと見捨てたが、今回は逃げた後の
作品みたいなので楽しみにしてるぜ
2. 匿名処理班
トム・クルーズ自身が、年齢的にミッション・インポッシブルに挑戦しているのが凄い
3. 匿名処理班
リアルの中にフェイクがあるから面白い
4. 匿名処理班
こういう映画ってよくかける予算の高さが話題になるけど、すごい覚悟だよな。
儲けをだすなら制作予算の数倍もの興行収入得ないといかんのじゃないか?
アニメ映画とか予算30億で作ったら興行収入120億で儲けナシとか言われてるけど
実写映画ってどうなんだ?
5. 匿名処理班
ハリソンフォード版の「逃亡者」も列車事故のシーンにこだわって
本物の列車事故おこして撮影してたし洋画は列車ぶっこわすの好きよな。
6. 匿名処理班
最近の若者は映画もスマホで見るらしいが、アクション映画を小さなスマホの画面で見ても迫力は100分の1も伝わらないだろう
7. 匿名処理班
キアヌ・リーブスやリーアム・ニーソンと違って、いくつになっても年齢に応じた渋さが出てない
ニヤケ男は軽すぎる
8. 匿名処理班
>ミッションインポッシブル
トム・クルーズの、トム・クルーズによる、トム・クルーズの為の映画という印象があるのが凄いと思うw
つまりは、トム・クルーズが傑出した大スターだっていう事なんだろうなあ。
9.
10. 匿名処理班
トムは一緒に暮らしているそっくりのスタントマンがいたはず
サングラスをして山を登っていたときに出ていた
11. 匿名処理班
こういうのハリウッド=CGだと思ってる邦画オタには受け入れがたい話だったりする
実際はアナログもCGも徹底的にやるんだよハリウッドは
12. 匿名処理班
>>3
そーいや、以前のミッションインポッシブルで TGV の屋根の上で格闘を行うものがあったんだけど、架線( TGV って電動だからね)がないのが気になったけど、それはそれとしてたのしめました。
インタビューウイズバンパイアをみて、トムクルーズは悪役が合うと思ったんだけどそういう方向にはいってくれなかったのがちょっと残念
13. 匿名処理班
今回もやりたい事が詰まってて面白そうだな
14. 匿名処理班
>>11
金だよ金
ハリウッドのB級映画とか見たこと無いんだろうなぁ
15. 匿名処理班
>>14
金がないから良いの作れないってのは典型的な勘違い。ハリウッドも金が足りないと監督が嘆いて作家がボイコットしたりするんだぜ
結局技術と市場の差だよ。同じ金かければ邦画で同クオリティ撮れるか?無理無理
どれだけ燃料を積もうが、馬力を超える事は決して無い
半端者に膨大な金と時間を与えても、上がってくるのは身の丈に合った物なのさ
16. 匿名処理班
>>4
世界中で公開することが前提の大作(予算1億ドル以上)であれば、製作費と同じぐらいの広告・宣伝費用が設定されることが多いから、約2倍の興行収入で費やした費用は回収できる。
儲けを出すなら製作費の3〜4倍は必要になってくるが、もし映画自体がヒットしたら、興行収入以外にもBlu-rayソフトや放映権、関連グッズなんかで更に利益が確保できるから大作映画は1度当たると美味しい。
17. 匿名処理班
パートワンだけど見に行って良いものか悩むぜ