地球上で歩いて行ける最も長い歩行距離は?
 今や、どんなに遠い場所へも旅することが可能になったが、広大な地球上には人類がまだ探検していない未開の領域が数多く存在する。

 飛行機や電車などの交通手段を使わずに、地球上でもっとも長く歩くことができる場所と距離を知っているだろうか?

 それは、南アフリカのケープタウンからロシア東海岸のマガダンまでの22,387kmだ。だが、まだだれも完歩したことがないという。

 歩くのが得意で時間もたっぷりあって、危機回避能力があり、世界記録を狙っている人はチャンスなのかもしれない。

地球上で歩行可能な最長距離

 Redditユーザーがシェアした「The Potential Longest Walkable Road(地球上で歩行可能な最長距離)」は、多くの人の注目を集めた。

 未だかつて、地球上の誰も実行していない徒歩の旅。それは、南アフリカのケープタウンからロシア東海岸のマガダンまでの距離だ。

 これら2点間の距離は、 22,387kmだ。歩く旅なので、飛行機、フェリー、ボートが必要ないよう、ルートはすべて道路と橋で構成されている。

 旅人は、アフリカからトルコ、中央アジア、シベリアからロシアを経由して、スエズ運河に行くことができるという。

 ただし、6つの異なるタイムゾーンを横断し、17か国すべての季節と気象条件を考慮しなければならないので、厳しい旅となる。
cover_e
image credit:BeAmazed/Reddit

歩いて完了するには少なくとも3年はかかる?

 スタミナ、決意、熱意のある人が、立ち止まらずに歩き続けた場合、この距離は187日と4492時間で完歩できるようだ。

 1日8時間歩くとすると562日かかり、休憩しながらの旅となれば、完了するには少なくとも3年はかかる計算になるらしい。

 この歩行可能な最長距離の旅は、エベレスト山を13 回登ることとよく比較されるそうで、想像しただけでも足が痛くなってくる。

 また、中東を通ってウクライナ・ロシアの国境を歩くルートとなると、世界の紛争地域のど真ん中なわけで、命の危険性が高いだけでなく、それぞれの国への入国ビザの制限も大きな問題だ。

 さらに、通過する国の気温の変化に耐えられるよう、強力なサバイバルスキルと優れた免疫力を備えていなければならない。

 万が一、この途方もない距離を完了したとしても、何の報酬もない代わりに足が疲れるだけだ。

 だが、想像してみるのは楽しいかもしれない。でもって、万が一達成できた人がいたら、ギネス世界記録に申請すると、間違いなく記録保持者になれるだろう。 References:Did You Know About World’s Longest Walkable Distance Which No Human Has Ever Completed/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
旅は人を大きく変えるという。内面のみならずその外見までも・・・徒歩で4646劼鯲垢靴臣砲亮撮りタイムラプス映像


一人旅におすすめの世界25の都市の観光ガイド


日本・オーストラリア間をノンストップで5日間飛び続ける渡り鳥、オオジシギの超絶苦難の旅


飼い主と一緒に冒険の旅を続ける犬と猫の物語(アメリカ)


路上で偶然出会った野良猫と共に、自転車で世界を旅するサイクリスト

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2023年07月14日 22:11
  • ID:LZu770ll0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2023年07月14日 22:18
  • ID:7c6NhV4X0 #

大富豪ならやれそうな気がする。
状況は常に衛星からモニタされていて危険が迫れば、パーソナルセキュリティが大富豪に近づく前に対処、国境を超えて最初の入国ゲートでは国境警備隊員が笑顔でお出迎え(当然、そうなるように事前にスタッフがその国の入国許可を取れるように賄賂の応酬)、紛争地帯では戦闘が始まる前に両勢力を先に潰しておいて大富豪は余裕の笑顔で徒歩通過、最後のゴールでは住民達が待っていて到着と同時に花輪を首にかけて花火が鳴り、大歓迎で終焉。

3

3. 匿名処理班

  • 2023年07月14日 22:28
  • ID:8bZaM.K.0 #

よくわかんないけど、「最短距離で結ぶ」「陸路だけで歩行のみの」「最長の距離」って事でいいの?

4

4. 匿名処理班

  • 2023年07月14日 22:47
  • ID:hQ4Cel1w0 #

>この歩行可能な最長距離の旅は、エベレスト山を13 回登ることとよく比較される

これはどういう比較なんだろう?
単純な距離の話だとするとエベレスト1回登るのに
1700kmくらい歩くことになるけども。

5

5. 匿名処理班

  • 2023年07月14日 22:56
  • ID:VnaI7.KB0 #

ベーリング海峡は冬凍って歩けるから南アメリカ大陸の南端まで歩けるよ

6

6. 匿名処理班

  • 2023年07月14日 22:58
  • ID:S9Uf4qE.0 #

徒歩じゃなくても、車やバイクでもよいから、誰か挑戦してほしいな。

7

7. 匿名処理班

  • 2023年07月14日 23:13
  • ID:r06EAor60 #

徒歩(人一人通れるくらいの桟道もあるよ)
とかだったらやだなw

8

8. 匿名処理班

  • 2023年07月14日 23:20
  • ID:sq3rDeSL0 #

登山と比べると、技術よりサポートがはるかに重要そう
危険地帯さえ何とかすればただの作業だな

9

9. 匿名処理班

  • 2023年07月14日 23:20
  • ID:3nTOR1qJ0 #

広告背負って常にライヴ中継してりゃ多少の安全は確保されそうだがプライベート無しだと挑戦者の精神が持たんな
こういうのはGoogleが契約書全文公開して募集すりゃ出来るでしょ観てみたいしやらんかなマジで

10

10. 匿名処理班

  • 2023年07月14日 23:36
  • ID:HBB192pd0 #

自然も驚異だろうがぶっちゃけ人間が一番の脅威に成りそう
出発地点もゴールも

11

11. 匿名処理班

  • 2023年07月14日 23:55
  • ID:FUGxIkXe0 #

YouTuberあたりが配信しながら投げ銭募って適当なところで断念して稼ぎだしそう

12

12. 匿名処理班

  • 2023年07月14日 23:57
  • ID:UNPCBwp90 #

全ての道はローマに通ずじゃないけど、道が途切れず通ってるのが凄い

13

13. 匿名処理班

  • 2023年07月15日 00:16
  • ID:nCrqolUV0 #

>>2
前澤友作氏ならやってくれるかも

14

14. 匿名処理班

  • 2023年07月15日 00:42
  • ID:UQGdcUDl0 #

Googleマップで行程をなぞるのすら金貰っても勘弁だな

15

15. 匿名処理班

  • 2023年07月15日 00:46
  • ID:.j.8SXaH0 #

パスポートが税関のスタンプラリーだなw

16

16. 匿名処理班

  • 2023年07月15日 02:13
  • ID:wS8ZVZ9K0 #

寄り道すれば距離はいくらでも長くできますね。

17

17. 匿名処理班

  • 2023年07月15日 03:00
  • ID:XranOkK50 #

>>6
だいぶ前にバイクでやった人がいたと記憶してる。
紛争地帯は大きく迂回してたけどね。
一番効率よく走れたのは当時のロシア国内だったはず。

18

18. 匿名処理班

  • 2023年07月15日 03:18
  • ID:1y.I.Drg0 #

電波少年は、ユーラシア大陸横断(猿岩石)、南北アメリカ大陸縦断(ドロンズ)、アフリカ〜ヨーロッパ縦断(盟友)。

斜めかー

19

19. 匿名処理班

  • 2023年07月15日 07:23
  • ID:hxlbhWjE0 #

アフリカ縦断だけでも難易度高いな
武装したボディガード同伴でも歩くのが怖い国がある

20

20.

  • 2023年07月15日 10:05
  • ID:AHSzXw9D0 #
21

21. 匿名処理班

  • 2023年07月15日 10:52
  • ID:fQJGh3K80 #

そういや徒歩だけで最長何キロ行けるかとか考えたことなかった
気候や歩く土地の状態だけじゃなくその国の情勢まで考えないといけないので実現は相当難しいと思う
何より一人では無理な気もするな
キャラバン組んで行くならまだ現実味ありそう

22

22. 匿名処理班

  • 2023年07月15日 11:46
  • ID:Zutx0xrZ0 #

はい!✋ 三年間の滞在費、諸経費、食費をお願いします

23

23. 匿名処理班

  • 2023年07月15日 12:32
  • ID:ZsFNzYuw0 #

地球一周が約4万キロである
というイメージを前提に考えると地図の見た目や数字以上に無理感がある

24

24. 匿名処理班

  • 2023年07月15日 13:14
  • ID:AlAZCine0 #

眼科で見せられるあの景色世界について、誰も言及しないことに驚いた。

25

25. 匿名処理班

  • 2023年07月15日 14:44
  • ID:ro.FIY020 #

すでに言ってる人がいる通り、いちばんというか、ダンゼン危険なのは人間(上は各国政府から下はそのへんのチンピラ、追いはぎに至るまで…)なんだろうな。

26

26.

  • 2023年07月15日 16:26
  • ID:KLRROw1L0 #
27

27. 匿名処理班

  • 2023年07月16日 00:15
  • ID:QCAgs6PZ0 #

>>4
0m地帯から頂上まで完歩登山した消費カロリーかな?
これならなんとなく納得できるかも…

28

28. 匿名処理班

  • 2023年07月16日 09:18
  • ID:05TlH.6.0 #

ユーコンクエストの犬ぞりレースは10日くらいで1600km行くらしいから驚異的だよ

犬は長距離選手として過小評価されてると思う
睡眠や食事などを挟んで日をまたぎつつ動物が連続して進む距離としてはものすごい距離だよ
犬には仲間との社会性と人間とのつながりという力があるので達成できる

実はアフリカの狩りの成功率トップは大型のネコ科肉食じゃなくてイヌ科のリカオンなんだよね
仲間で追いかけつづける距離が長いんだと思う
ターゲットがつかれるのが早く彼らは移動距離で粘り勝ちする

29

29. 匿名処理班

  • 2023年07月16日 09:44
  • ID:aBdprbLe0 #

南極から北極に近いところまで地球上で陸続きになってるところがあるのが驚き

30

30. 匿名処理班

  • 2023年07月16日 10:28
  • ID:jS1vvVPF0 #

気候的に同緯度帯なら楽だが、緯度を跨いでいくのはしんどいなあ

31

31. 匿名処理班

  • 2023年07月16日 10:48
  • ID:wfK0GGlN0 #

パッと目につくだけで
南アフリカ、砂漠、サバンナ、南北スーダン、シリア、クルディスタン、南オセチア、シベリア…
命がいくらあっても足りなさそう

32

32. 匿名処理班

  • 2023年07月16日 14:51
  • ID:tRc9WMTk0 #

1日8時間歩くという想定からして無理でしょ。
道なき道を歩くんでしょ?
舗装された道路じゃなくて。
10年はかかると思うよ。これをやり遂げるには。

33

33. 匿名処理班

  • 2023年07月16日 15:59
  • ID:DZ7kwkxS0 #

>>28
この記事とは関係ないよね

34

34. 匿名処理班

  • 2023年07月17日 01:49
  • ID:cOIvkt4r0 #

現代で機械を使わず不必要なほどの長距離を徒歩にこだわる人たちの理念と、犬ぞり超長距離レースに今も保存してる人たちの理念は完全に同じなので話広げたけど関係ないってことはないよ

35

35. 匿名処理班

  • 2023年07月17日 03:24
  • ID:C70k.b1A0 #

こういうのってどういう計測方法なんだろう
例えばチェックポイントで一度中断して、その後そこから再開してもいいのかな
ルートに足跡を残せばいいだけなら補給や、最悪数ヶ月自宅で休暇を取ってから再開なども許されるのだろうか
これが許されないとなると途中で救急車などで運ばれてしまうと最初からか・・・

36

36. 匿名処理班

  • 2023年07月18日 20:38
  • ID:lRu0SYuy0 #

>>34
そう思ってるのはお前だけじゃね?

37

37. 匿名処理班

  • 2023年09月23日 22:51
  • ID:52AipB3C0 #

この徒歩旅行とエベレスト13回は全く釣り合わない
エベレスト登山200回ぐらいなら少し同程度に近づくかな

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links