頑丈なプラスチックを素早く分解する菌類を土壌から発見
 ポリプロピレンは軽くて丈夫で柔軟で耐久性が高いので、プラスチックの中でも最も幅広い用途で使用されている丈夫な素材だ。だが、放っておいたら数百年は分解されないというデメリットがある。

 そんな強靭な素材を、たった140日で完全に分解できる「菌類」が土壌から見つかったそうだ。ポリプロピレンを食べてくれるカビやキノコの仲間が発見されたのだ。

 シドニー大学の研究チームによれば、それを活用した生物学的ごみ処理法は、産業として実用的な規模にまで広げることもできるそう。

 今回の発見は、菌類を利用したプラスチックごみ処理法の実用化に向けて重要な足がかりになるとのことだ。

菌類最速でポリプロピレンを分解することができる菌類2種を発見

 プラスチックの一種、ポリプロピレンはその耐熱性や加工性、耐薬品性に優れており、スーパーやコンビニのお弁当の容器やペットボトルのキャップ、家電用品の部品、医療機器、繊維や紙幣など、様々な製品に使用されている。

 だがネックとなるのは分解されにくいという点だ。

 今回、ポリプロピレンの高速分解に成功したのは、土の中に生息する2種の菌類で、「Aspergillus terreus」と「Engyodontium album」という。

 実験では、それらの菌類が90日でポリプロピレンのサンプルの25〜27%を、140日で完全に食べ尽くすことが観察された。

 研究チームが文献で調べた限りは、菌類によるプラスチック分解の最速記録であるそうだ。
5
土の中に生息するプラスチックを食べる菌類の一種「Aspergillus terreus」 / image credit:mira Farzana Samat, University of Sydney

ただし、菌類に限定しなければ、上には上がいる。ドイツの墓場で見つかった遺伝物質の酵素は、わずか16時間でポリエチレンテレフタレート(PET)の9割を食い尽くすことがわかった。

 だが、このようにプラスチックの生物学的処理法にいくつもの有力候補があるのは、望ましいことだろう。
1
土壌で発見されたプラスチックを素早く分解する菌類の一種「Engyodontium album」 / image credit:mira Farzana Samat, University of Sydney

滑らかなプラスチックがボロボロに

 今回の実験では、Aspergillus terreusとEngyodontium albumが一緒になって、ポリプロピレン製の粒やフィルムを分解できることがわかった。たとえアルミニウムでコーティングされたポリプロピレン・シートであっても分解できる。

 2つの菌類がプラスチックを分解する詳しい方法はまだわかっていない。だが、おそらくプラスチックを単純な分子に劣化させて、吸収するなり排泄するなりしているのだろうと考えられている。

 なお、これらの菌類にプラスチックを食べさせるには、紫外線・熱・薬品などで前処理を行い、”エサ"を食べやすくしておく必要がある。

 だが、それはあくまで自然環境中で起きるプロセスを模倣したものでしかない。
2
顕微鏡の画像でわかるとおり、未処理の状態では滑らかなプラスチック(左)が、菌類に食べられるとボロボロ(右)になってしまう / image credit:Samat et al., npj Materials Degradation, 2023

より環境にやさしいプラスチックごみの処理法

 プラスチックは、炭素を中心とする原子が鎖のようにつながった高分子物質のことだ。理論上、それをリサイクルするには鎖の1つ1つを解いて、別のものに組み立ててやればいい。

 だが一口にプラスチックと言っても100種近くもある。その上、ゴミとして捨てられるときにはさまざまな物と一緒に混ざってしまう。

 現実に、そうしたプラスチックごみを分別してリサイクルすることはほぼ不可能で、現時点では焼却されるか、埋め立てられるのがほとんどだ。

 研究チームを率いたシドニー大学のアリ・アッバス氏は、「プラスチックを循環を実現する破壊的なリサイクル技術、とりわけ生物学的プロセスを利用した技術の開発を支援する必要があります」と、プレスリリースで語る。

 このところプラスチックを生物学的に処理する方法は大きく注目されており、中にはAIに強力なプラスチック分解酵素を開発させる研究もある。

この研究は、『npj: Materials Degradation』(2023年4月14日付)に掲載された。

References:Fungi makes meal of hard-to-recycle plastic | EurekAlert! / Scientists Discover Backyard Fungi That Can Break Down Tough Plastic in Just 140 Days : ScienceAlert / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
数百年かかるプラスチックの分解を1日〜数日で可能にする酵素を開発


ドイツの墓地で、史上最速のプラスチック分解能力を持つ酵素が発見される


お湯で分解できる生分解性プラスチックが開発される


人間の体温でプラスチックゴミを食べるミルワームをサポートする「昆虫スーツ」(昆虫出演中)


プラスチックを食べるキノコが世界的なゴミ問題の救世主となるかもしれない(英研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 08:16
  • ID:JKK0jdo70 #

ハブの駆除にマングース撒いたら別の問題が出てきた
みたいなことにならなきゃいいけど

2

2.

  • 2023年04月25日 08:21
  • ID:nOzeDu2l0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 08:44
  • ID:qrzKGWOt0 #

過去に何度も同じような話が出ては有耶無耶になってるけど
今回こそ実用性に繋がると良いですね

4

4. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 08:58
  • ID:aUd.6t650 #

プラスチックも元をたどれば石油であって
自然の恵みだから自然で分解できるとは思ってた。
デザインが無機質で人間に便利なカタチしてるだけで
地球上に無い物質を生み出してるわけじゃないからね。

5

5. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 09:22
  • ID:AVpfLmDR0 #

これ逆に社会的に危ないのでは

6

6. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 09:39
  • ID:q01V2wPz0 #

バイオマスもあるしこれもでてきてるから早くレジ袋無料に戻せ

7

7. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 09:42
  • ID:ob10.z200 #

この菌こそがもやしもんで言及されてた化学物質をかもしてなくしてくれる菌ということか

8

8.

  • 2023年04月25日 10:29
  • ID:F6cp9oWm0 #
9

9. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 10:49
  • ID:jHICUZOT0 #

緑の王みたいになりそう

10

10. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 10:49
  • ID:k7wYccox0 #

分解されようがされまいが、プラスチック問題の根本は添加される有害な化学物質。

最近鳴りを潜めたマイクロプラスチック問題も本質はプラスチックに添加される有害な化学物質であって、非食品用だからと安全基準緩めていたら分解しきれずに細切れになって回り回って食べ物に紛れ込んできたというもの。プラスチック自体を分解処理できるようになっても、添加物に毒性の強い化学物質を使う限り環境汚染は止められない。

なので食器とかそういうものでなくても、プラスチックの添加剤の安全基準は上げるべき。

11

11. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 10:49
  • ID:fGUELQAz0 #

酵素「このプラは塩味が足りないな」

12

12. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 11:02
  • ID:OplYwmwV0 #

喜ぶには早すぎる

ポリプロピレンを分解してもその物質が体内に吸収されたり排出されたりするのだから、その物質の安全性が確認できない限り分解の意味はない

13

13. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 11:03
  • ID:zcyWwIo10 #

きっと今微生物界じゃ地球上に大量に存在するプラスチックの獲得競争が勃発してるんだろうな
手付かずの物を御飯に出来たら一気に繁栄出来る

14

14. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 11:15
  • ID:08.TnUh80 #

>>5
プラスチックを食べる細菌が暴走して、人類が全員裸に!!!

15

15. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 11:22
  • ID:jpRWU.CH0 #

結構つかわれて長い時間たってるプラスチックだけど、やれ半永久とか言われてそれを信じる人もいなくなってやっぱり分解されるのかって流れだね。

こういうのがあるから、ポッとでの新しい技術が安全だとか、長持ちするとか言えんのだ。
プラスティネーションだってミイラ超える保存方法か実証されてないし、遺伝子組み替え食材だって安全かどうかもわかってない。

16

16. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 11:35
  • ID:8tYJiTZP0 #

その菌と墓場で見つかった酵素が欲しい!
培養して地域社会に貢献したい

17

17. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 11:36
  • ID:nsO8Hw.U0 #

油化装置じゃダメなのか?

18

18. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 12:00
  • ID:3hFtb9dE0 #

実用化されたら、ほどなく流出してプラスチックそのものを役立たずにするかも。微生物はコントロールが難しいよね。

19

19. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 12:14
  • ID:wpNF7KTn0 #

分解後の物質が水や土に溶けても大丈夫なら画期的だな

20

20. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 12:22
  • ID:tFWJ3T670 #

>>4
自然の物なら自然に分解される、という物でもないよ。
石油の場合、むしろ分解されなかったからこそ残ってる。
分解されやすい物質なら億年単位で残らないでしょ。

21

21. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 12:26
  • ID:tFWJ3T670 #

>>6
現状では分解速度が排出速度に到底追いつてないから
プラの規制を緩められるのはまだまだ先だろうね。

22

22. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 12:28
  • ID:Txex7dep0 #

???「やつらはコンクリートやプラスチックを餌にして繁殖しやがった!」

23

23. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 12:31
  • ID:flGtoR410 #

>>14
140日も同じ服を着ることもあるまい?

24

24.

  • 2023年04月25日 12:59
  • ID:flGtoR410 #
25

25. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 13:32
  • ID:yw.lU4MU0 #

>>23
夏物と冬物を入れ替える時がクライマックス。

26

26. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 15:10
  • ID:pdUUgsXI0 #

そういえばプラスチックから食料を作れるという話もあったな

27

27. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 15:42
  • ID:L8FhHBHm0 #

この菌は海水中でも生きられるのかな?
目に見えるゴミは勿論だけどマイクロプラスチック問題を解決する糸口になればいいが

28

28. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 16:28
  • ID:21DxlgFo0 #

この菌類のDNAを元に、人間のDNAへ遺伝子組み換えして、プラスチックを栄養源にできるハイブリッド人間を生み出せば、プラスチック以外の食料が必要なくなりますね!

29

29. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 17:40
  • ID:Ic5.fwwB0 #

>>28
なんで人間に食べさせようとするんだよ

30

30. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 18:35
  • ID:7Sa0.4M40 #

海洋プラを回収してる事業があるので、そこにこの菌類をぶちこめば石油精製できる

31

31. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 19:18
  • ID:QVI3fQeJ0 #

アスペルギルスって、病原性は大丈夫なんだろうか…

32

32. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 20:01
  • ID:UvjJLl4k0 #

>>14
溶ける水着

33

33. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 20:31
  • ID:Yb1vwTMW0 #

>>6
個人的には、レジ袋より
ストローやテイクアウトのフォーク・ナイフを
紙製や木製からプラスチックに戻して欲しい。

というか、「環境に配慮しました!」とアピールしてるけど
その紙や木材の原料はどこから伐採してきたやつなのか
きちんと言及してある企業を見たことが無い。

34

34. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 20:47
  • ID:Yb1vwTMW0 #

>>25
そういえば、
何年もしまっておいた合成皮革の革靴を久しぶりに出してきて
見た目にはさほど劣化していなかったので履いて出掛けたら、
歩けば歩くほどパラパラと表面が粉状に剥がれ落ちて
最後、帰宅して脱ごうとした弾みに
ゴム底までゴッソリ取れてしまった経験がある。

35

35. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 21:32
  • ID:nsO8Hw.U0 #

>>34
それは加水分解

36

36. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 22:29
  • ID:EieByU5k0 #

>>17
土中に埋まったプラじゃ質が悪くて使い物にならないし、土ならまだ埋め立てに使えるってのもあるのでは

37

37. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 23:50
  • ID:MCPgMRld0 #

>>14
フルメタふもっふの最終話思い出すわ

38

38. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 23:59
  • ID:qav9eI.z0 #

石油、プラスチックが全て分解されスチームパンクの時代が始まるのだった

実際のところプラスチックはリサイクルするより燃やして燃料にするのが一番効率良い

39

39. 匿名処理班

  • 2023年04月26日 00:08
  • ID:knuoL5.G0 #

>>10
実際海に漂うプラスチックのほとんどは漁具の類なんだよね。なのに漁具の添加剤は規制されてない。食べ物に触れるおそれがあるプラスチックの添加剤はすべて食品衛生法で規制されてるのに、漁具は例外なのはよくわからんよね。

40

40. 匿名処理班

  • 2023年04月26日 00:40
  • ID:Qc8jyn4a0 #

分解できたら解決じゃないよね
分解後の物質の処理だってあるんだから

41

41. 匿名処理班

  • 2023年04月26日 07:30
  • ID:6oHDZzJk0 #

>>38
みんな何の疑問もなく生ゴミを燃えるゴミに出してるの凄いよね
あんな水浸しのモノが火を付けただけで燃えるわけがない
CO2の量が〜とかリサイクル可能なゴミはできるだけ〜とか言ってるけど
リサイクルにかける手間やコストを惜しんで海外に運搬したり
可燃ゴミにプラスチックがないせいで焼却炉に灯油足さなきゃ燃えなくなってて本末転倒なんだわな

42

42.

  • 2023年04月26日 12:59
  • ID:FznVSETA0 #
43

43. 匿名処理班

  • 2023年04月27日 12:17
  • ID:jjp5O7XV0 #

毎回この手の話を耳にすると「BMネクタール」って漫画を思い出す。

44

44. 匿名処理班

  • 2023年04月29日 16:09
  • ID:saljWlDs0 #

便利だけど、もしこれが野生に逃げだしてノートパソコンが1年持たずにボロッボロになるような世界だととても困る

45

45. 匿名処理班

  • 2023年05月01日 19:35
  • ID:1FySp51F0 #

>>10 BPAみたいなものを言ってるのでしょうか?

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links