
国立人類学歴史研究所(INAH)の発表によると、精巧な彫刻が施されたこの像の重さは1トン以上、高さ1.8メートル、幅1.5メートルだという。
地球の怪物が、いつ、どのようにしてアメリカに違法に持ち去られたのか、その経緯は不明のままだ。
広告
Me confirma nuestro Consul Jorge Islas desde Nueva York que la pieza Olmeca mas buscada por Mexico ha sido recuperada y esta a punto de retornar a su casa, de donde nunca debio ser sustraida. pic.twitter.com/WWQ4H0eOE7
— Marcelo Ebrard C. (@m_ebrard) March 31, 2023
紀元前800〜400年頃に作られた「地球の怪物」
オルメカ文明は、マヤやアステカ文明よりも古く、巨大な石の人頭像や直立の石板を遺したことで知られる。国立人類学歴史研究所(INAH)によると、この人頭像は紀元前800〜400年頃に作られたものだという。
メソアメリカの年代学の形成期にさかのぼるモレロス渓谷のメソアメリカ遺跡「チャルカツィンゴ」の第9番目のモニュメントとして登録として登録されている浅浮彫りの人頭像は、オルメカ文明の図像によく登場する生き物「地球の怪物」を表していると考えられている。
大きく開けた口は、そこからあの世へつながっていることを象徴している。その口元には三つの帯状の模様が連続して描かれていて、洞窟への十字型の入口を意味しているという。

アメリカに持ち去られた経緯は不明
いつ、どのようにしてこの人頭像がチャルカツィンゴから違法に持ち去られたのかはわかっていないが、1968年に考古学者のデヴィッド・グローブが、『American Antiquity』誌でこの件を公表したことが記録されていて、20世紀後半にはすでにアメリカにあったようだ。ニューヨーク当局がこの人頭像を回収したが、どこで見つかったのかは報道されていない。
この発見は、自国から持ち去られた歴史遺産を救出するためのメキシコ政府の取り組みの一部だ。2018年以降、ほぼ1万点のアイテムが回収されているという。
オルメカ文明はメソアメリカで最初に発展した文明で、マヤやアステカなどの後の文明に多大な影響を与えた。
しかし、その起源や滅亡の原因、信仰や社会構造などはまだ解明されていない。この石像が故郷へ帰還することで、オルメカ文明の研究がさらに進むことを期待したい。
References:Autoridades de Mexico repatriaran el Monumento 9 de Chalcatzingo / Gigantic 'Earth Monster' Finally Heads Home After Mysterious US Seizure / written by konohazuku / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
これ、手を入れると噛まれるやつだろ。知ってるぜ
3.
4. 匿名処理班
昔の学者は調査と称して略奪してたもんな
詳細が出てこないってのはそういうこと
5. 匿名処理班
返してあげるんだ。
なんか偉いね。
そういうの難しいもんなんだろ普通は。
6. 匿名処理班
>>4
真っ当な学者なら詳細を残す
標本採集ってのはそういうもんやで
7. 匿名処理班
>>4
20世紀前半ごろはそんなところ有るよね。
しかも例の神の手みたいに、詳細があっても偽物って可能性もあるからなぁ・・・
8. 匿名処理班
オルメカ文明って習ったかな、不勉強だから初めて知ったような気がする
太眉毛っぽいところが殷時代の青銅器とちょっと似てて面白い
9.
10. 匿名処理班
饕餮紋にもちょっと似てるな
11. 匿名処理班
巨頭ォ
12. 匿名処理班
同じ形のブロック嵌めたら扉とか開くやつ。
13. 匿名処理班
ザルドス故郷に帰る