鉱物と思われていたものは実は恐竜の卵だったことが判明
 140年前、インドで見つかった鉱物の一種「メノウ」の標本が、英ロンドンの自然史博物館の鉱物学コレクションの仲間入りをした。

 だが実は、これは約6000万年前の恐竜の卵の中に形成された球形のメノウだったことが判明した。

 今年始め、ティタノサウルスの巣がインドの広範囲で100近く見つかっていることから、このメノウ卵は、白亜紀に現在のインドに生息していたティタノサウルスのものである可能性が高いという。
広告

この鉱物、何かおかしい、恐竜専門の鑑定家に依頼

 この鉱物がどこかおかしいと疑いをもった、ロンドン自然史博物館の鉱物管理者ロビン・ハンセン氏は、この標本を恐竜専門のポール・バレットとスザンナ・メイドメント氏のところに持ち込ん
だ。

 彼らは、メノウの形がほぼ恐竜の卵の形状や大きさであること、メノウの外側の層がまるで卵の質感と似通っているのに気がついたのだ。

 さらに、標本の外側の縁からは、幅6インチのメノウの周囲に接して恐竜の卵と同じような形のものがあったことがうかがえた。
1_e
鉱物として展示されていたメノウを横から見た図。外側には茶色い物体で覆われている / image credit: c Trustees of the Natural History useum, London

「この標本は、どうして博物館のコレクションが重要なのかを示す、完璧な例です」ハンセン氏は語っている。
これは、1883年当時の科学的知識を使って、メノウとして特定、分類されたものです。ですが、今になってこの標本がなにか非常に特殊なものをもっていることに気がついたのです。

このメノウは、球形の物体の中に入り込んでいることがわかり、その物体こそが恐竜の卵の化石であることが判明したのです
2_e
卵の半分を合わせると、ほぼ完全な球体になる / image credit:c Trustees of the Natural History Museum, London

ティタノサウルスの卵である可能性

 この卵は、白亜紀後期に生息していた大型の草食恐竜のティタノサウルス類である可能性が高いという。

 ティタノサウルス類は、他の竜脚類と違って椎骨に空洞がなく、背中に皮骨から構成される装甲を持っていたと推定されているが、詳しい形態は判明していない。

 体長37メートル、体重57トンと、地上最大級の生物にしては、ティタノサウルスの卵はそれほど大きくない。
3_e
ティタノサウルスと人間の大きさを比較したイラスト / image credit:Mariol Lanzas / WIKI commons
 これは、おそらく彼らが、それぞれのサイクルで、大きな子孫を一頭だけ産むのではなく、複数の卵を産んで繁殖するためかもしれない。

 現在でも、大型哺乳類は一度に一頭が習性だが、大型爬虫類は卵での繁殖が連綿と続いているため、驚くことではない。

火山活動によって卵がメノウ化した可能性

 メノウは石英の一種で、火山の空洞に色々な色の層が積み重なってできる。メノウ化したこの卵は、この地域の火山活動によって形成された可能性があるという。

 卵が産み落とされた直後に火山の噴火にみまわれ、ケイ酸塩を豊富に含む水が卵の殻に滲出して、メノウが形成されたのではないかという。

References:The first known dinosaur egg? A new discovery from the Museum's collection | Natural History Museum / "Rock" Containing Stunning Agate Turns Out To Be 60-Million-Year-Old Dinosaur Egg | IFLScience / written by konohazuku / edited by / parumo
あわせて読みたい
卵型の鉱物を割ったら中からクッキーモンスター!世界一かわいいなメノウが発見される


巣で卵をあたためていた恐竜と孵化する直前の卵の化石が発見される。


南極で発見された謎の化石の正体がついに判明、巨大な卵であることが判明。


70トンの巨体。既知の恐竜としては最大のティタノサウルスの化石が大量に発見される(アルゼンチン)


自動車工場でのみ採取できる美しい鉱石「フォーダイト(デトロイト瑪瑙)」

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2023年04月09日 08:19
  • ID:sE4bNDRY0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2023年04月09日 08:21
  • ID:oOn3.S6N0 #

まさかタマゴとは思いますめぇのう。(時代劇風)

3

3. 匿名処理班

  • 2023年04月09日 09:26
  • ID:wnVnUMgJ0 #

地中に空洞があると、そこに長い年月を掛けて水に溶けた岩石がたまり、微細な結晶になって瑪瑙ができることがある。
たまたまその空洞が「中身が腐った卵」だっただけで、これは瑪瑙に間違いない。見出しはミスリーディングだと思う。

4

4. 匿名処理班

  • 2023年04月09日 10:40
  • ID:qJNhB6bD0 #

土産物屋で円形にカットされてるメノウにも恐竜の卵が混じってる可能性

5

5. 匿名処理班

  • 2023年04月09日 11:00
  • ID:gcINNpqc0 #

※3
博識な方ですね
学術的な意味ではそうなるんでしょう
自分的には、本文ではきちんと「卵の中に形成された瑪瑙」と書かれてますし、卵の殻は無事のようなので広義の意味では「卵」として、あくまでロマンと神秘をかき立てる見出しも悪くないと感じました

6

6. 匿名処理班

  • 2023年04月09日 12:00
  • ID:7y2VB8jJ0 #

死んだ後メノウやらオパールやらになる人生っていうのも案外悪くないかも

7

7. 匿名処理班

  • 2023年04月09日 12:03
  • ID:oOn3.S6N0 #

ピータンには成らなかった模様

8

8. 匿名処理班

  • 2023年04月09日 12:06
  • ID:7EV08lYH0 #

タイトルなんて注目されてナンボなんだからこれくらいでいいんだよ
このタイトルじゃなければ見に来なかった人もいるだろうしな

9

9. 匿名処理班

  • 2023年04月09日 12:09
  • ID:QLGGBOvF0 #

これが60メートル体重3万トンにまで成長するとは

10

10.

  • 2023年04月09日 12:49
  • ID:.TtcoxMA0 #
11

11. 匿名処理班

  • 2023年04月09日 13:10
  • ID:Ycrvlknl0 #

>>9
小さく産んで大きく育てるにも程があるよねw

12

12. 匿名処理班

  • 2023年04月09日 14:31
  • ID:oJQUeDfW0 #

ゴボウの断面

13

13. 匿名処理班

  • 2023年04月09日 15:32
  • ID:jOb.nuwO0 #

バルゴンの卵か

14

14. 匿名処理班

  • 2023年04月09日 16:27
  • ID:inHTAuP00 #

タイムふろしきの出番

15

15. 匿名処理班

  • 2023年04月09日 18:40
  • ID:BdMikaX.0 #

「ほぼ球体」と言われて、そうか、爬虫類とかの卵はほぼ球体だなといまさら確認した。
ちびっこ向けのアニメや漫画の恐竜の卵はいわゆる卵形で、ウズラの卵みたいに模様があると、古きえにしより刷り込まれて疑いもしなかった。

16

16. 匿名処理班

  • 2023年04月09日 20:57
  • ID:Ycrvlknl0 #

>>15
えにしの使い方間違ってません?

17

17. 匿名処理班

  • 2023年04月09日 21:12
  • ID:rs5rkACq0 #

>>15
恐竜にしても現生爬虫類にしても卵の形は種によって違うよ。
獣脚類の卵は楕円形のものが多いとされてるし
今の爬虫類はむしろ楕円形の方が多いくらい。
ほぼ球形の卵はウミガメなど比較的少数派。

18

18. 匿名処理班

  • 2023年04月09日 22:49
  • ID:LOcUrimm0 #

晩酌のおかずに味付け半熟ゆで卵を作りました
一晩漬けて明日には味が染みて美味しくなります

19

19. アユラ

  • 2023年04月10日 07:46
  • ID:9uR.BhKF0 #

>>6
アンモナイトの化石が変質化?したアラゴナイトも有るし、
あとは珪化木とかウッドオパールなんかも面白いですね。

20

20. 匿名処理班

  • 2023年04月10日 12:33
  • ID:B3eUfT3w0 #

>>2
カラパイアダジャレ班は今日も冴えてるね

21

21. 匿名処理班

  • 2023年04月10日 12:45
  • ID:P4MQFunr0 #

>>16
たぶん「いにしえ」の書き間違いっしょ?
あまり突っ込まないであげようようよ(苦笑)

22

22. 匿名処理班

  • 2023年04月10日 12:47
  • ID:P4MQFunr0 #

>>15
分かります。あとゲームだと、まん丸だと他のアイテムと区別がつかなくなるので、卵であることを強調するためにわざと楕円形にすることもありますよね。

23

23. 匿名処理班

  • 2023年04月11日 08:45
  • ID:VnEwB47Z0 #

博物館「間違えてた。ごめんのう」

24

24. 匿名処理班

  • 2023年04月12日 07:00
  • ID:zCx8SztJ0 #

これレントゲン撮ったら恐竜の幼体の骨格とか映るんだろうか

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link