
キツネとネコ、両方の特徴を併せ持つというこの動物は「キツネネコ」と名付けられ、新種の可能性があるとして遺伝子調査が進められていたが、コルシカ島の固有種であることが判明したそうだ。
遺伝子分析の結果、コルシカ島の固有種であることが判明
フランス生物多様性局の発表によると、遺伝子分析の結果、コルシカ島のキツネネコには固有の遺伝子があると確認されたとのこと。当局の声明では、「遺伝子サンプリングにより、しっぽに輪のような模様があるコルシカ島のキツネネコは、本土の野性ネコやイエネコとははっきり区別される」と説明されている。
Mysterious 'cat-fox' discovered, may be a new species
キツネネコ(cat-fox)は、キツネのような、ネコのような不思議な風貌からこう呼ばれている。
ぱっと見はイエネコのようだが、頭からしっぽまでの長さが90センチもあり、しっぽには黒いわっかのような模様がある。
前足には縞模様があり、後足の毛色が濃く、お腹の辺りは褐色だ。絹のような被毛がぎっしりと生えており、ノミダニやシラミから身を守ることができるという。
地元では羊飼いの伝承に登場していたキツネネコ
猫好きほど困惑するだろう不思議なキツネネコは、2008年にコルシカ島の鶏小屋で偶然にも捕獲されて以来、新種ではないかと疑われ調査が進められていた。だが、やはりただのネコでもキツネでもなかったのだ。
とはいえ、研究者が彼らの存在を知るずっと以前から、コルシカ島ではお馴染みの動物だったようだ。
とりわけ羊飼いにはよく知られた存在で、彼らの間では、ヒツジやヤギの乳を狙うネコの伝承が語り継がれてきたのだそうだ。
今回研究者の尽力によって、キツネネコはただのイエネコとも野生ネコとも違う固有種であることが確認された。
こうした取り組みは、絶滅の危機にある動物たちを守るためにも大切なのだそうだ。

あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ウナギイヌも近い将来発見されるか?
2. 匿名処理班
あんまり大々的に話題にして欲しくないね
セレブが欲しがって捕まえようとするやろ
3. 匿名処理班
サーバルやオセロット、カラカルなどに並ぶ、ワイルドキャットの新種ということかな。
まさか現代において、こんな新種が見つかるとは!
4. 匿名処理班
2019年の記事のコメント欄、「イエネコだろ?」「ただの猫です」的なコメント多数で、やっぱ見た目だけで「おや?」と思える専門家とオレらは違うねんなという。
5. 匿名処理班
冬毛のネコにしか見えない
6. 匿名処理班
以前の記事でただの猫と書き込んだことお詫び申し上げます
7. 匿名処理班
つぎはキツネリスをぜひ
8. 匿名処理班
品種改良されてない野生ネコならイエネコと違って人間にべったり懐いたりしないのかな
9. 匿名処理班
かわいいかわいいかわいい
10. 匿名処理班
キツネリスってナウシカにいたな
11.
12. 匿名処理班
茶トラ猫の色が濃いように見える
13. 匿名処理班
可愛いネコと可愛いキツネが合体したってこと?
14. 匿名処理班
>>4
冷静な人もごく一部いたけど、寄ってたかってケチつけまくりでしたね
コメント欄ではよく見る流れだけど、個人的な思い込みや知識だけで新しい可能性や技術を頭ごなしに否定するのはよくない
15. 匿名処理班
ネコじゃん
16. 匿名処理班
きつね♪ねこ♪
17. 匿名処理班
オッドアイなのは偶然なのか?
18. 匿名処理班
右目が気になる
病院でなければいい
19. 匿名処理班
遺伝子分析に口をはさむ気は毛頭ないんだけど、
今、目の前にいる猫にもシッポに輪っか模様がついてて、
コレ珍しいのかなあ。。。
20. 匿名処理班
スナネコみたいなもんで猫やろ
21. 匿名処理班
>>4
それは見てないけど、ウチの小屋にいても猫だなとしか思わない自信あるわw
22. 匿名処理班
まあでも新種と判明してよかったね
知らないままだったらイエネコと雑種をつくってたかもしれんし、
もし逃げ出したら取り返しがつかないからね
23. 匿名処理班
>>14
すんごい大雑把に見てきたけど寄ってたかってケチつけまくりとは思えなかった
なんか最近ネットの文章のニュアンス変わった感じがする
wとか悪い意味でもないんだけどな
24. 匿名処理班
>>1
岐阜県多治見市に
うながっぱ というのがいます。
25. 匿名処理班
かーいい
26. 匿名処理班
>>22
コルシカ島にはイエネコもたくさんいるから
雑種は既に生まれてるんじゃなかろうか。
下手したらこの個体も既に雑種という可能性も?
遺伝子解析でその辺も分かってるのかな。
27. 匿名処理班
FOXニュースって所もツッコもうよ・・・
28. 匿名処理班
日本にいるのは、ウナギイヌ。
29. 匿名処理班
>>23
wが悪い意味(嘲笑)に受け取られるというかその意図で使われるようになったのは最近ではなく20年前に既にそうなっています
良い意味で使われてたのなんて2000年〜2003、4年くらいまでのわずかな期間しかむしろありません
30. 匿名処理班
>>4
素人がパッと見の先入観で断定してるだけだからな。脊髄反射的な否定
ここに限った話じゃないけどマジで1ミリもあてにしない方がいい
31. 匿名処理班
キツネでもネコでも、かわいいものが正義なのである(力説)!
32. 匿名処理班
>>23
4の書き込みも冗談で言ってるのに通じてないんだよね
ネットには色々な人がいて受け取り方も様々だから難しいね
33. 匿名処理班
以前飼っていた猫は、タヌキと間違えられていました。
34. 匿名処理班
※33 🦝「猫だという証拠はあるんかい?」
35. 33
>>34
ニャーって言ってたから、多分猫
知らない人が外で見たら、タヌキっぽいかも
長毛の大きめのグレーの猫でした。
36. 匿名処理班
左右の目の色が違って更にミステリアス
多分ケガしたんだろうけど
37. 匿名処理班
ワオキツネネコ
38. 匿名処理班
目の色が違うのは喧嘩で怪我したからだってさ
前の記事に書いてたよ
39. アユラ
その辺に居る雑種じゃないよね?
40. 匿名処理班
>>29
そんなことないと思う