
地中海に浮かぶフランス領の島、コルシカ島で、かねてから地元民の間で姿を見られていた野生生物が調査のために捕獲された。
この生物、キツネとネコの両方の特徴を持っており、地元では「キツネネコ」と呼ばれているそうだ。DNAが従来のネコ科とは異なるため、フランス狩猟野生動物保護局では新種であると主張している。
広告
Is Corsica's 'cat-fox' a previously unknown feline species? |
キツネのような尻尾と長い胴体が特徴の「キツネネコ」
今回、公表された「キツネネコ」と呼ばれているこの野生動物、顔だけを見る限り猫のようだが、大きく広がった耳と尻尾の黒い縞模様を含め、複数の身体的特徴がキツネにも似ているという。6月11日、フランス狩猟野生動物保護局スタッフがキツネネコを両手で抱えた写真数点がメディアに公開されたが、脚と胴体がとても長いことがわかる。
その長さは約90cmもあり、他の特徴と併せて地元の人々からもキツネネコと呼ばれていたそうだ。

当局は「新種」と主張
当局いわく、この生物は長い間コルシカ島に生息していたが、夜行性で活動が非常に目立たなかったことから、島に生息している全てのキツネネコの生態を記録するのは困難だったようだ。このキツネネコは、ヨーロッパに生息するヨーロッパヤマネコとアフリカのネコ科の動物とは非常に近いものの、異なるDNAを持っていることから、当局は新種と主張し「特別な発見」と話している。
今回、16匹のキツネネコを特定し、メスを含む12匹を捕獲。中には首に識別番号が記録されたチップをつけている4〜6歳のオスのキツネネコの姿もあった。
このオスは、既に何度か捕獲されているキツネネコで、他のオスと戦ったのか、緑色と茶色の目が損傷していることが今回の調査でわかったそうだ。
捕獲された全てのキツネネコは、当局のスタッフにより素早く調査された後、再び自然へ解放されたということだ。
コルシカ島の生態系の中で、キツネとネコが交配した?というわけではなさそうだ。従来のネコのDNAとは異なるものの、キツネのDNAが発見されたわけでもなさそうだから、外見的な特徴からキツネネコと名付けられたのだろう。
なのでキツネ関係なしに、ネコの新種である可能性はあるということだ。
キツネネコと言えば、ノルウェー領のスヴァールバル諸島に一匹だけ存在する猫だけどキツネ認定されているあの話を思い出すね。
・「猫じゃないです。キツネですから」猫が出入禁止になった島に1匹だけ猫が許可されている理由 : カラパイア
References:deccanchronicle / vaaju / informationなど/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
要するにキツネザルみたいなもんか
2. 匿名処理班
普通の猫にしか見えないw
3. 匿名処理班
哺乳類の新種がまだこの星にいたと?
4.
5. 匿名処理班
かわヨ
6. 匿名処理班
昆虫とか小さい生き物ならまだいくらでも新種出て来るだろうけど
このサイズの哺乳類で新種ねえ
ひょっとしたらビッグフットも…
いねえだろうな
7. 匿名処理班
ネコ科にしか見えない。
「太い尾がキツネに似ている」と書かれているが、
ユキヒョウの尾のほうがよほど太いじゃん(そして長い)
8. 匿名処理班
むしろ尻尾はタヌキみたい
9. 匿名処理班
山猫そうだけど、猫科の野生動物は家猫を除いて総じて絶滅危惧種に関わってくる、生態ピラミッド的に個体数が頭打ちになるのが原因だと言われている
10. 匿名処理班
ネコですね。有難うございました。
11. 匿名処理班
茶色と緑色のオッドアイとな?
野生のネコで緑色の瞳は私の知る限り聞いた事がないが、
やはり新種なのかも
12. 匿名処理班
フツーに 家猫でしょコレ
13.
14. 匿名処理班
ずいぶん大人しい野生動物ですね。
まるで飼いならされた猫を見ている様です。
15. 匿名処理班
次はコブタヌキかタヌキツネか?
16. 匿名処理班
なげー顔だな。狐っていうかワニとかタツノオトシゴじゃね?
と思ったら前足だったでござる
どう見ても猫科だが、ちゃんとDNA検査もやった上での主張か
これが新種だったらどういう得があるん?
養殖して売れるとか?
17. 匿名処理班
茶トラの野良っつーか野ネコだろう。
かわいいけど♪
18. 匿名処理班
※14
薬で眠らされてるんだよ
19. 匿名処理班
テラただのネコ・・・・・・
20. 匿名処理班
キツネにつままれたような話定期
21. 匿名処理班
うん、死ぬの禁止島のケシャの話かと思った
22. 匿名処理班
キツツキネコと読んでしまった・・・
23. 匿名処理班
どう見ても普通のイエネコじゃんw
24. 匿名処理班
ねこです よろしくおねがいします
25. 匿名処理班
キツネリスじゃないのか。残念。
(え?あれは空想だろって?
26. 匿名処理班
どこがきつね?
27. 匿名処理班
※16
イリオモテヤマネコのように、隔絶された環境で独自に進化した種として記録される。新種か亜種かの確定にはもう少し調査が必要でしょう。
結果次第ではレッドリスト入り確実だから、むしろ保護のための環境を整える必要がある。損得勘定とは別次元のお話。とうぜん乱獲なんて、もってのほか。
28. 匿名処理班
見た目ほぼネコだし、数少ないのもあって誰も気にしなかったし、気が付いた人も見つけられなかったんだろうね
29. 匿名処理班
動画の次にある写真、information.tv5mondeの記事ページスクショの下段左から二枚目。これはリンク先で少し大きいサイズの写真が見られるのですが、イエネコにしてはやや野生種っぽい雰囲気が漂っているなと感じるのです。
でも虎耳状斑ないんですよね。
どうなんだろうなあ。セミコビータイプあたりが数十年数百年前に島に封じられて命を繋いできた?とかでしょうかね。
それならそれで固定されたドメスティックとして新しいもの、ということにもなるのでありましょうから研究の結果に期待したいのであります。
良いしっぽですね。本当によいしっぽ。
30.
31. 匿名処理班
新種かどうかは生殖能力の有無が重要だとか…
32. 匿名処理班
コブタヌキツネコ
33. 匿名処理班
ヌコ寄りに進化した現代のミアキスか
34. 匿名処理班
もしや、ゲルショッカーの怪人か!?
35. 匿名処理班
ちなみに目の左右の違いは喧嘩の結果だとか
このオスは何回かは人手に捕らえられているらしい
36. 匿名処理班
普通のネコです
37. 匿名処理班
赤いのがキツネで緑色はタヌキって武田鉄矢がいってただ
38. 匿名処理班
ワオ!
39. 匿名処理班
狐というより
猫とアライグマの交配種に見える
40. 匿名処理班
ただのオッドアイの大きな雑種猫。
41. 匿名処理班
>>35
それもうほぼ飼い猫だろwwww
42. 匿名処理班
>>14
されるがままだよね。実家の猫より大人しいと思う。
43. 匿名処理班
こちらの動画でおとなしいのではなく力が入らないのだとご判断いただけるかと
Sur les traces du «chat-renard», probable nouvelle espèce de félin recensée en Corse (YouTube,v=GA3SjeLlHFE)
44. 匿名処理班
うん、猫だね
45. 匿名処理班
※15
オッサン、年齢が割れるぞw
46. 匿名処理班
※37
最近、赤いたぬきも出ただよ
47. 匿名処理班
※15
それをいうなら、「ウナギイヌ」だと思うの。
48. 匿名処理班
ウナギイヌの親戚か
49. 匿名処理班
可愛い×可愛い=破壊力
50. 匿名処理班
このあと剝製にされました
51. 匿名処理班
「調査します」(モフモフモフモフ)
52. 匿名処理班
狐が化けた猫だよ
53. 匿名処理班
※3
この間も新種のガラゴが密輸か?とかやってたがな
54. 匿名処理班
おじさんたち一所懸命に説明しているけど普通の猫にしか見えない
いずれ解明されるのだろうけど・・・
55. 匿名処理班
>>12
首輪の跡があるように見える
56. 匿名処理班
片方の眼が傷ついてオッドアイに。
デヴィッド・ボウイだw
57. 匿名処理班
茶トラではなく?
58.
59. 匿名処理班
モグラ
タヌキ
60. 匿名処理班
>>14
調査の為に麻酔を打たれてるんじゃ
61. 匿名処理班
※20
(ネコが)キツネにつつまれたような、ともw
62. 匿名処理班
※8
マリオのタヌキスーツなどが元凶で
誤解している人が結構いるけれど、
実際の狸の画像を見てごらんよ。
似ても似つかない尻尾だよ。
あなたが想像している黒い縞入りの尻尾は
たぶんアライグマ。
余談だけど、他にも
狸の両目の周りの黒毛を左右繋げている絵も
アライグマとの混同。
(逆に、何故かアライグマのほうが
鼻筋の黒線を入れてなかったり……ラスカルの影響?)
63. 匿名処理班
キツネネコ?
ほんとだ!
顔も、尻尾も、目も、耳も、
ねこやないかーい
64. 匿名処理班
たぬこの次はきつぬこか、
65. 匿名処理班
ちがうだろー!
そこは
キツネコって呼んでくれ!
66. 匿名処理班
虎(トラ)猫・・・・ただの猫です
雉(キジ)猫・・・・ただの猫です
鯖(サバ)猫・・・・ただの猫です
虎も雉も鯖が付いても新種では無くただの猫です
狐(キツネ)猫・・・狐が付いても、ただの猫だと思います
67. 匿名処理班
最初てっきりライガーみたいに狐と猫との間で生まれた種類かと思ったら全然違った。
68. 匿名処理班
※57茶トラだよねえ
69. 匿名処理班
キツネというかアライグマっぽい尻尾
ラクーンキャット
70. 匿名処理班
※41
調査は10年ほど前から始まっていて、この個体は4〜6才推定とのこと。同個体が長い期間のところどころで複数回捕獲され記録されリリースされるのは他の野生動物の調査でもよくあることかと。
元記事で云う、GPS首輪を取り付けて80日の追跡が成功したというのもこの個体なのかもしれませんね。首の毛が一部ヘタって見えるのはもしかするとそのせいなのかも。移動のなかで標高2,500メートルという位置を記録しているそうですよ。高地も得意なのかもしれませんね。
71. 匿名処理班
途中でプーマも混じってた
72. 匿名処理班
普通に茶トラでは?
73. 匿名処理班
虎耳状斑はなさそう。
74. 匿名処理班
タマモキャット
75.
76.
77.
78. 匿名処理班
そら、脳の分解能が低い程度の奴にゃ猫にしか見えないだろうよ
ヒト科でも、ちンクとぐっくと日本人の違いが出来るヒトは少数だ
だから問題なんだがな
伊伝子や思考能力、行動形態はかなり違うのにな。分別できるヒトは有能さ
79. 匿名処理班
普通のヤマネコだね❗️👍️😃😆💕✨
80. 匿名処理班
にゃーって鳴くと思うよ
81. 匿名処理班
キツネネコじゃなくてキツネコにしようぜ()
82. 匿名処理班
フォックス・マクラウドとクリスタルの息子か
83. 匿名処理班
ちょっと大きめのネコにしか見えない...
84. 匿名処理班
こぶた! たぬき! きつねねこ!!
85. 匿名処理班
固有種だったことが判明というニュースが出ましたね
日本のイリオモテヤマネコやツシマヤマネコみたいにその島にだけ生息していて、本土にいるものとは別系統の猫ということなのかな?
素人には普通の猫にしか見えないので、見分けていた原住民の方はすごいです
86. 匿名処理班
地元の人でも認識されてたみたいだが普通の猫にしかみえん
ウナギイヌみたいな名前で草
87. 匿名処理班
何回も捕まっちゃうのは余程どんくさいか近所の住民達に可愛がられて人馴れしてるかなのかな?可愛いけどちょっと可哀そう