food delivery_e
 アメリカ・ミシガン州に住む父親は、6歳の息子が父親のスマホにあったフードデリバリーのアプリを勝手に操作してしまい、自宅に次から次へと料理が配達されるという驚愕の経験をした。

 その大量注文の総額はなんと1000ドル(約13万円)超え!しかも、息子はご丁寧に複数の配達員にチップまで払っていた。父親は、悪意のない息子に肩を落として笑うしかなかったという。

 山積みになった商品は、無駄にならないよう冷蔵庫へ保存されたほか、近所の人に食べてもらったそうだ。
Boy orders $1,000 in online food delivery l GMA

フードデリバリーが続々と家に届く

 1月28日の夜、ミシガン州に住むキース・ストーンハウスさんは、妻が外出中6歳になる息子メイソン君の面倒を見ていた。

 メイソン君は、寝る前にキースさんのスマホでいつもゲームをすることから、その日もキースさんはメイソン君にスマホを渡し、自分はテレビを見ていたという。

 しばらくして、ドアベルカメラの前にフードデリバリーが現れた。
food delivery4_e
image credit: youtube
 次から次へと別のフードデリバリーが到着するのを見て、キースさんは「いったい何が起こっているんだ!?」と困惑した。
2_e1
image credit: youtube

スマホのアプリで大量注文

 キースさんは、「ひょっとして」とメイソン君を疑いスマホを確認すると、案の定スクリーンには、フードデリバリー会社「Grubhub」による注文確認のメッセージが立て続けに表示されていた。
1_e0
 そこには、チリチーズフライやサラダ、チキンピタサンドイッチ、アイスクリームなど、あらゆる商品が大量に注文されていて、キースさんは驚愕した。

 ノンストップのデリバリーが終了したのは、439ドル(約58000円)分のペパロニピザの注文したときだ。カードに不正利用の疑いがあるとして、一旦カードの利用が自動停止されたのだ。

注文総額は13万円以上に

 キッチンのテーブルには、配達員が届けた料理が山積みになっていて、その総額は1000ドル(約13万円)相当にものぼっていた。
food delivery_e
 メイソン君は、複数の配達員に律儀に25%のチップまで支払っていたのだ。

 キースさんがメイソン君を叱るために部屋に行くと、メイソン君は「パパ、ペパロニピザはもう来た?」と悪意のない表情で問いかけてきたという。
怒るべきか、笑うべきか、わかりませんでした。(キースさん)
 キースさんの妻は、先日キースさんがGrubhubアプリから夕食を注文したばかりで、おそらくアプリを開いたままにしていたのだろうと推測している。

 この1件があって以来、メイソン君はしばらくパパのスマホを使ってゲームをすることを禁じられたが、本人はあまり気にしていないようだ。
 キースさんがSNSでシェアしたことからメディアでも伝えられたため、Grubhubも知るところとなり、後日キースさんのもとにはGrubhubから1000ドル相当のGrubhubで使えるギフトカードが贈呈された。

 「まだ車を注文されなかっただけ、マシでした」と、キースさんは苦笑している。

 食べ物は、無駄にならないようにほとんどは冷蔵庫に保存し、残りは隣人とシェアしたということだ。

References:Michigan boy, 6, racks up $1,000 take out bill on GrubHub: Child 'goes to town' ordering jumbo shrimp, pizza and shawarma - with 25% tips for each delivery - when dad thought he was playing games on his phone/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
フードデリバリーを頼んだら警察官が届けに来た!その真相は?

フードデリバリーの配達員、配達を頼まれたケーキを取りに行ったところ、見知らぬ客からプレゼントだった。おもわず涙

フードデリバリーのアプリで野良犬に食べ物を配達する男性。それにはこんな事情があった(インド)

アメリカでは、4分の1以上の配達人が配達途中で顧客の食べ物を盗み食いしていることが判明

注文すると筋肉が付いてきます。マッチョな男性が料理を届けてくれるマレーシアのデリバリーサービス

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年02月07日 17:05
  • ID:v6sn3phi0 #

注文ボタンは指紋認証キーにするべきだな

2

2. 匿名処理班

  • 2023年02月07日 17:15
  • ID:n.qvFZyG0 #

怒り狂って折檻!って感じじゃないところが素敵な親父殿やね。
そう、子供のやることだから、仕方ないって受け入れて柔らかに改善を促す余裕が大事。

3

3. 匿名処理班

  • 2023年02月07日 17:21
  • ID:E7EYg1eh0 #

スマホは複数人で使うように出来てないからこういうの起こりますね。
子供に操作させるときはゲーム以外起動せず、また課金できないようにするっていうのが、AppleとかGoogleのデフォルト操作にあればいいんですけどね。現状は外部ツールとか使わないと無理そう。

4

4. 匿名処理班

  • 2023年02月07日 17:30
  • ID:VicEhyw30 #

金持ちやな
普通受け取り拒否しそうなもんだが

5

5.

  • 2023年02月07日 17:45
  • ID:osxntBeB0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2023年02月07日 17:53
  • ID:L0VHQmkh0 #

うーん…悪意が有ろうが無かろうがイカン事はイカンと言わないといけない気がするんだが違うのか?
本人が気にしてないんじゃ又やらかしそうだね

7

7. 匿名処理班

  • 2023年02月07日 18:00
  • ID:zBEYH0OC0 #

子供はお金の価値分かんないからね・・・
ロック解除したスマホを渡す方が悪い

8

8. 匿名処理班

  • 2023年02月07日 18:00
  • ID:AG37Ftgc0 #

微笑ましいとは思わないな
とんでもない悪ガキだと思う
子供にだって悪意はちゃんとある

まぁ、結局は許すんだけどね
周りの大人達がどれだけ優しくしてくれたかを知って
今は悪ガキでも、成長していい大人になって欲しい

9

9. 匿名処理班

  • 2023年02月07日 18:16
  • ID:wuG9EWnM0 #

悪気はないのかもしれないけれど
好き放題しても怒られないって意識はあると思うよ
子供はそんなに馬鹿じゃない

10

10. 匿名処理班

  • 2023年02月07日 18:22
  • ID:iFLa6nVW0 #

食べ物がらみの子供の悪さイタズラを絶対に怒らない
社会の流れのせいで今まさに回転寿司が大変なことに
なってるわけで。食べモノを残さない、食べきれないほど
買わない、皿にとらない、食べ物で遊ばない、イタズラしない…
昔は一発アウトで大人からゲンコツだったけど今は言葉での
注意すら注意した側が社会的に抹殺される。「子供の自由な成長」
とやらを望んだ結果が現状だけど、これで良かったと思いますか?
私は思わない。ゲンコツはだめでもクチできちんと注意しろよ。

11

11. 匿名処理班

  • 2023年02月07日 18:30
  • ID:nVfMB7Gb0 #

微笑ましい出来事って伝えるのがアメリカなんだなあって感じる

12

12. 匿名処理班

  • 2023年02月07日 19:02
  • ID:FOTI.Ulv0 #

生活に余裕のある階層の家なんだろうなぁ

13

13. 匿名処理班

  • 2023年02月07日 19:07
  • ID:pWY5.N610 #

子供のすることとはいうが、大人でも寿司ペロするやつとしないやつがいるのと同じで、6歳の子供でも親のスマホを無断で弄って買い物をする子供としない子供には分かれると思う

14

14. 匿名処理班

  • 2023年02月07日 19:21
  • ID:UTHiz0QJ0 #

親が悪いやろ

15

15. 匿名処理班

  • 2023年02月07日 19:22
  • ID:Kd9YFmJz0 #

>Grubhubから1000ドル相当のGrubhubで使えるギフトカードが贈呈された。

つまり結果、損はないのか。

16

16. 匿名処理班

  • 2023年02月07日 19:45
  • ID:VwOxN5A80 #

こうならない為にもテロメア認証が必要な時代が近づきつつあるな

17

17. 匿名処理班

  • 2023年02月07日 19:49
  • ID:h2D9j2uZ0 #

>>3
iPhoneにはそういう機能あるよ
でもそういう機能を制限する機能を使いこなしてる人って少ないよね

18

18. 匿名処理班

  • 2023年02月07日 19:49
  • ID:ZjMRkIib0 #

ホームアローンを思い出した。

19

19. 匿名処理班

  • 2023年02月07日 20:04
  • ID:DJh8dl3X0 #

ピザ来たか?って聞いてる時点で確信犯やんけ。
他のメニューにしたって、子供が好みそうなものばっか。
好きなもんたらふく食べたんだから、味占めてまたやるぞ。

20

20. 匿名処理班

  • 2023年02月07日 20:25
  • ID:V6NwgBMx0 #

やっちゃったもんは仕方ないけど、これを機に子供にお金の大切さとか、食べ物を粗末にしてはいけない事を良く言い聞かせた方がいいわ……いや怒るって手段じゃなくて
甘やかして何も教えず好き放題に育てたら、大人になった時に苦労するのは子供だろうし

21

21.

  • 2023年02月07日 20:37
  • ID:qWeu6QK50 #
22

22. 匿名処理班

  • 2023年02月07日 20:47
  • ID:Xj3SVX290 #

>>3
支払い時に入れるパスワードを自動認証にするのではなく、常にパスワード入力にしなければ買えないようにしておけばいいだけやで

23

23. 匿名処理班

  • 2023年02月07日 20:53
  • ID:g1pJ8cVV0 #

6歳なら悪い事だってわかると思う。もしうっかりゲーム感覚で押してしまったとしても、実物が届いた時点でマズいと気がつくでしょう。全く悪びれてないのがいろんな意味で怖い。親の教育がダメなパターンなのかな。

24

24. 匿名処理班

  • 2023年02月07日 20:55
  • ID:yXmsFdGM0 #

>>3
Androidだと複数のアカウントを作れるね。
自分もプライベート用と仕事用のアカウントを1台のスマホで切り替えて使ってる。
子供と共有するなら、ゲームだけ入れた子供用アカウントを作って、それに切り替えてから渡すのがいいんだろうね。

25

25. VIP屑野郎

  • 2023年02月07日 21:48
  • ID:l.rP9gAO0 #

できた父親だな

26

26. 匿名処理班

  • 2023年02月07日 21:49
  • ID:.3OIaQ4W0 #

ゲームのガチャだったらデータだから返金できるけど
食べ物はもう用意されちゃったら返すこともできないもんねえ

27

27. 匿名処理班

  • 2023年02月07日 21:56
  • ID:.3OIaQ4W0 #

>>10
「子供をきつく叱れば理解してくれて良い子になるはず」というのは大いに間違っている毒親の態度そのものなので鑑みてほしい。

注意してないとは書いてないし、携帯を禁止したことで少なくとも父親が困ってることくらいはもう騒ぎでわかったでしょう。6歳にアプリの仕組みを理解し食べ物の大切さを…ってそんなん理解できるわけないから。小さい子供と会話してみれば?

28

28. 匿名処理班

  • 2023年02月07日 22:23
  • ID:P7b4OXIB0 #

>>9
ほんそれ
大人のような複雑な悪意こそなくても、子供には子供なりの欲がありそれを叶えるための悪知恵なんてあっという間に身につける
子供の言動を「純粋・無邪気」「子供のやること」の一言で片付けて「微笑ましい」とヘラヘラ笑うなんて態度はあまりに子供自身とその成長を軽視してる
大抵の子供が道徳より先に習得する嘘や狡さに対して大人がどう向き合うべきかという問題から目を逸らしてるだけ

29

29. 匿名処理班

  • 2023年02月07日 23:02
  • ID:UbCRxSpp0 #

.ード利用に生体認証を設定する(設定しないほうがアホかもしれない)
▲殴好肇癲璽匹濃箸錣擦(パスワードを突破されなければ安全)
子供用の端末を買う(親用に新しいのを買って、おさがりを子供用でも)

30

30.

  • 2023年02月07日 23:10
  • ID:ww1Ga0Jx0 #
31

31. 匿名処理班

  • 2023年02月07日 23:50
  • ID:DYRPnjad0 #

ダイヤルQ2やんけ

32

32. 匿名処理班

  • 2023年02月08日 00:29
  • ID:AhEqbb180 #

これはダディーが悪い

33

33. 匿名処理班

  • 2023年02月08日 02:45
  • ID:.MGi1GCP0 #

これは流石にお灸すえたほうがよさげ

34

34. 匿名処理班

  • 2023年02月08日 03:05
  • ID:Qr62sdRv0 #

>>27
でも、日頃からお金のことや携帯電話の仕組みをしっかり教えていればこんな事にはならなかった。6歳でしょ?とっくに理屈を理解できる年齢だよ。うちの5歳だってこんな事しないよ。この親が日頃から甘い態度で接してるのが分かるよ。

35

35.

  • 2023年02月08日 07:13
  • ID:.Ymdzr3R0 #
36

36. 匿名処理班

  • 2023年02月08日 07:33
  • ID:0rpG.k5d0 #

あんまりおかしくてずいぶん笑ってしまった。
今回この件をお金について説明する機会にはしているんですね。土曜の夜は「ペパロニ来た?」にウケてしまってサスペンデット? ごちそうの夜にしたのかな。

日曜に「これは盗みに似た行為ですよ?」など教えの時間。その中で彼の大切な貯金箱からの徴収があり「このコインはピザのぶん」「このコインはシュリンプのぶん」等々項目をあてつつ進んだというのも丁寧な時間。
結局11月の誕生日に得た115ドルほどを吐き出すことになった彼が床に残ったペニーを見つけ「また始められる」と口にしたってエピソードはどこかのウォール街映画のエンディングみたい。
しかしシャワルマ食ってみたい。スーパーに来るキッチンカーでケバブ買おうかな。

37

37. 匿名処理班

  • 2023年02月08日 07:47
  • ID:ZIG79i2D0 #

1000ドル分相当のギフトカードとは
買い物した分ほぼ丸々戻ってきたようなもんじゃないか
いくらなんでも太っ腹すぎないか

38

38. 匿名処理班

  • 2023年02月08日 09:22
  • ID:kDqkvJMP0 #

>>37
フーデリサイトの儲けは注文金額全体の1割〜2割くらいだろうから赤字やね
まあ良い宣伝になったと思ったんだろう

39

39. 匿名処理班

  • 2023年02月08日 09:29
  • ID:Qr62sdRv0 #

>>27
6歳は小さい子供ではない。6歳舐めんな。一般的に理屈を理解できるようになるのは4歳頃から。この年齢なら余裕で理解できる。6歳と会話してみれば?

40

40. 匿名処理班

  • 2023年02月08日 09:50
  • ID:jo.cb6df0 #

2か月ぐらいもやし生活にして、
生活費ってものを理解させた方がいいんじゃないかな。

41

41. 匿名処理班

  • 2023年02月08日 10:28
  • ID:hOIw5dbE0 #

子供にスマホ渡して自分はテレビを見ていたんだから子供のこと怒るのはお門違いとも取れるかな
遊ばずに放置してた事実の強烈なしっぺ返しだから

42

42.

  • 2023年02月08日 12:43
  • ID:vtJvoxe90 #
43

43. 匿名処理班

  • 2023年02月08日 14:08
  • ID:RDUG1UlL0 #

>>36
なんでこのコメントにマイナス付いてるのかな?
www.dailymail.co.ukの原文に書いてある続きの部分についてのコメントなんだけど。
ちゃんとネット通販のお金の出どころについての教育につなげてる素晴らしい両親だね。

44

44. 匿名処理班

  • 2023年02月08日 16:22
  • ID:.5LftU2u0 #

>>10
めっちゃ怒らせちゃうけど
今どきの若者はマナーがしつけが…っていう年配視点。ファストフード店の客なんて昔から万国共通そんなもんよ

回転寿司でいたずらした、ドブやVHSの存在を知らない人の親世代は客席でタバコが吸えて飲酒運転も当たり前だった世代
その上の世代は体罰と詰め込み、その反動から来たヤンキー暴走文化、オウム世代。万引き率一位がこの世代
更にその上が赤軍、マルクス、ストライキやデモ全盛の暗黒時代。他所の国でも大暴れ

今が特に悪いって事は無く、SNSで露呈しやすくなったってだけ
安い店は変な客が多い。外食は厨房も食材もヤバい
昔から続いてきた常識

45

45.

  • 2023年02月09日 07:28
  • ID:LmcIUz9.0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links