
だがその心配は懸念に終わる。15歳少年の手のことを知った工学教師は、エンジニアリングを学ぶ生徒たちに、少年の義手を3Dプリンターで作成するプロジェクトを提案した。
生徒たちはそれに大賛成。これまで誰からも義肢の提供を受けたことがなかっただけに、少年は驚いた。
1か月後、同級生が少年のために義手を完成させた。義手を付けて新しくなった右手で、初めてキャッチボールをすることができた少年は、「人生が変わった」と感動しと大きな喜びを語った。
広告
Teens Build Prosthetic Hand for Classmate Born Without One
右手が不形成な状態で生まれた少年
アメリカ・テネシー州ナッシュビル郊外にあるヘンダーソンビル高校に新しく入学したセルジオ・ペラルタさん(15歳)は、右手が不形成な状態で生まれた。最初から右手が不自由だったため、それに慣れてしまい、さほど不便を感じていなかった。
字を書いたり、基本的な作業をしたりするなど、たいていのことは左手ですることができていたからだ。
だが、見た目が他の人とは異なるために、これまで多くの人から好奇の目で見られ、右手のことを聞かれてきた。

幼稚園のころから、ずっとまわりの人に右手のことを聞かれてきたけど、「生まれつき」と答えてきました。セルジオさんは、新しい学校の同級生に右手のことをどう思われるかと、とても臆病になっていたが、工学教師ジェフ・ウィルキンスさんは、セルジオさんに対し、ある申し出をした。
成長するにつれて、右手のことを指摘される恐怖が芽生えてきました。
だから、新しい高校に入った時も最初の数日間は、右手のことを誰にも気づかれたくないと思って、隠すようにしていました。
ウィルキンスさんは、エンジニアリングを学ぶ一環として、セルジオさんのために3Dプリンターを使って、生徒たちに義手を作成することを提案したのだ。
「エンジニアリングデザインと開発」を専攻している生徒たちは喜んでこのプロジェクトに参加した。

4週間かけて義手が完成
このプロジェクトを担当した3人の生徒たちは、義肢のオンラインモデルでプロトタイプを設計し、 3D プリンターを使用して4 週間かけてセルジオさんの義手を完成させた。その間、セルジオさんと直接やりとりした生徒たちの間に、友情が生まれた。

初めての義手で人生が変わった
1 か月後、セルジオさんは初めて右手に義手をはめてキャッチボールに挑戦した。同級生が、自分のために作ってくれた義手に大喜びしたセルジオさんは、メディアの取材でこのように語った。
先生や同級生からの『君の義手を作ることができる』という申し出は、予想だにしなかったものでした。
これまで、誰からも義手の提供を受けることはなかったし、15年間右手を使わずに暮らしてきましたが、今回義手を提供してもらえて、まるで右手がちゃんとあるような感覚です。
とてもうれしいです。人生が変わりました。

新しい学校で、新たな右手と友達も手に入れることができ、予想もしなかった方法で自分をサポートしてくれた同級生に、セルジオさんは感謝の言葉を口にしている。
References:High School Students Create Robotic Hand for Their New Classmate: 'They Changed My Life'/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
義手、学習、友情
まさに三方よし
2. 匿名処理班
人生って、人間って、まだまだ捨てたもんじゃない。
3. 匿名処理班
素晴らしき世界。
4. 匿名処理班
ええ話や
5. 匿名処理班
全てが良いお話。心が洗われる
6. 匿名処理班
唯々、すごいと思う
7. 匿名処理班
すごい。素晴らしい先生だ
8. 匿名処理班
テクノロジーが人を救う
9. 匿名処理班
生まれたときに足りなかったものさえ善意と知識と技術で埋められるってのは素敵だな
この先生と生徒たちががこれからも誰かが喜ぶ仕事で生きていけることを願う
10. 匿名処理班
読んだら目が痛くなって汁が出るんだけど疲れてるのかな
11. 匿名処理班
未来を感じる
人間はこうあるべき
12. 7cg3
能動義手あるいは筋電義手か。技術の進歩はすばらしい。
13. 匿名処理班
高校の授業で義手が作れるとかすごすぎる
いろいろと希望を感じる記事だった
14. 匿名処理班
定番のロケットパンチはできないの?
サイコガンもつけろよ
15. 匿名処理班
「義手の3Dプリンター用設計図と公開データ」なんて適当な文章を翻訳ソフト翻訳サイトで英文にして検索かけると望みの物は手に入りますしね。(日本語でもいいです)
こういった個人製作向け3Dプリント装具の話はカラパイアでも何度となく登場していますが教師の提案と情報への案内はいいですね。
16. 匿名処理班
膝が残ってると
義足を使って歩くのも
バランス取り易いらしいから
短くても指があるなら
義手の指を動かし易いかもね
17. 匿名処理班
4週間でできちゃうんだ!
エンジニアとして身近な人の役に立つものを作るってすごくいい経験になったと思う
18. 匿名処理班
スシローぺろぺろ校生もいれば、こんなに素晴らしい行動ができる高校生もいる。
19. 匿名処理班
3Dプリンター義手なんて昔からあるやろと思ったらゴムで動く簡易なやつじゃなくて電動かよ
こりゃすげえ
20. 匿名処理班
野菜世界
21. 匿名処理班
涙出たわ
よき
22. 匿名処理班
4週間ってすげえな
23. 匿名処理班
ネットとかで作り方公開してる人もいるし凄いよねぇ
24. 匿名処理班
高校生が電動義手作れる時代になった事に衝撃を受けた。
知の巨人の背は年々高くなり、肩を借りるのは年々簡単になってるようだ。
25. 匿名処理班
これは、メタルギアソリッドVのスネークの右手と
全く同じ物だな。
自分の神経で動かせる。