
image credit:Vollebak
マイナス210℃でも耐えうる防寒ジャケットが開発されたそうだ。イギリス発の「タイタン・フリースジャケット」は、最先端技術を駆使した素材で、表面温度-179°℃という極寒の地、土星の衛星「タイタン」の外気温でも余裕で耐えられるという。
更には高速落下にも耐えることができ、寒くなるほど強度が増すという。地球で着るにはもったいないジャケットだが、最近寒すぎなのでちょっと欲しいかも。
マイナス210℃に耐える。タイタンフリースジャケット
イギリスのロンドンを拠点とするアパレルブランド Vollebak(ヴォレバック)の開発した「TITAN FLEECE JACKET(タイタン フリースジャケット)」は、その名のとおり、土星の第6衛星タイタンの気温に耐えうるを防寒ジャケットを開発した。耐寒温度およそ-210℃(-345°F)という尋常じゃないスペックを誇る。北極や南極なんて余裕だろう。
太陽系最大レベルの衛星で地球以外で唯一、安定した液体の存在が認められるタイタンは、表面温度-179℃(93.7 K )というとんでもない極寒でも知られる。
ちなみに地球の人間による観測史上の最低気温は-89.2℃だそう。
その公式記録の2倍よりもまだ寒いのが衛星タイタンだが、このフリースジャケットはそんなヤバい寒さにも耐えられるという。

image credit:Vollebak
裏地はポーラテック・フリース。表地は最強繊維「ダイニーマ」
恐るべき防寒の秘密の一つは、裏地の「超暖かい」ポーラテック・フリースだ。リサイクル素材74%でできているこの生地は、空気を含んだ起毛素材から成る。体温を逃さず蒸れだけを逃すため非常に暖かく快適な温度を保つ。
また表地には、世界最強の繊維とされる「ダイニーマ」というブランドのタフな素材を採用。この複合素材は戦車や防弾ベストに使われるほどの高強度を誇り、耐熱、耐燃性ともに優れている。

image credit:Vollebak
寒くなるほど強度が増す「ダイニーマ」 使用のニット素材
Vollebakによると、地球上で最も強い繊維であるダイニーマは、寒くなるほど強度も増す。また耐摩耗性にも優れているという。
image credit:Vollebak
なら感触はゴワゴワか…と思いきや、意外とソフトな肌触りだそう。このジャケットの表地はダイニーマをそのまま使ったものではなく、極細の繊維にしたのち、少量のポリエステルとスパンデックスを混ぜ、機械で編み上げたニット生地だそうだ。
Vollebakが「ダイニーマ フリース」と呼ぶその生地は、従来にない立体ハニカム構造で、白い水玉状の小さく丸い模様が浮き出ている。

image credit:Vollebak
こうした浮彫りパターンは着用者の保護にもなる。ポコポコ出ているそのパターンが、何かにぶつかった時もシールドの役割を果たすからだ。とにかくタフなこのジャケットを着ていれば、たとえ時速 45 km で落下したり、コンクリートの上で引きずられるようなことがあったとしても耐えられるという。
お値段16万円で世界各国へ無料発送。重さは1.35kg
いろいろつっこみたい点がなきにしもあらずだが、南極よりもはるかに過酷なタイタンを引き合いに出すとは相当な自信だ。公式サイトによると、気になるお値段はおよそ16万円(995ポンド)サイズはXS〜XXL。カラーは黒X白または青X白の2色。洗濯機使用可。
でも重たいんでしょ?それがそうでもなくて1.35kgだそうだ。普通のジャケットよりは重いが激重とまではいかない。
なお発送はオランダの倉庫から。送料はお急ぎでなければ日本を含む世界各国に無料発送。日本への注文の場合は税金と通関手数料は負担してくれるそうだ。
image credit:Vollebak
値段もお高いダウンジャケットを買うのと思えば許容範囲内かもしれない。ジャケットだけじゃ足が寒いじゃん!と言う人、安心して欲しい。「タイタン・パンツ(TITAN PANTS)」という同様の仕様のズボンの方も販売されており、お値段は11万9千円ほど。重さは1kgほどだそうだ。
他にも、ダウンジャケットのようなアウターや、帽子など「タイタンシリーズは各種とり揃っているし、サイズによっては売り切れも多発している」
衛星レベルの防寒性と超絶タフなスペックとくれば、地球の災害時にもきっと役に立つにちがいない。
このアウトオブスペースなタイタン仕様の服に興味がある人はVollebakの公式サイトをチェックだ。 References:designtaxi / highsnobiety / vollebakなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
これ売ってるやつに着てもらって冷凍庫に一晩閉じ込めたい
防弾ベスト屋さんみたいに命がけデモしてくれたら買ってもいい
3. 匿名処理班
大変だ! 耳と鼻を守らないと!!
4. 匿名処理班
土星に行くことも無いのに、どぅせいと言うんや(^_^;)
5. 匿名処理班
この生地が極寒でも硬くならず使えるというだけで、防寒性能的にはフリース程度だろ
6. 匿名処理班
思ったよりゴワゴワしてなくて値段度外視すれば欲しい
ただ流石に手が出ないw
7. 匿名処理班
出てる部分が死ぬんじゃ
8. 匿名処理班
高いし、ここまでの性能が必要なことってないだろw
9. 匿名処理班
全身も耐えられる仕様なら欲しいと思ったけど、手や顔などの
出てるものは対象外だとやっぱいらない
10. 匿名処理班
これが本当のタイタンクロス
11. 匿名処理班
タイタンに行く予定はないからいらない
12.
13. 匿名処理班
下半身もよろしく
14. 匿名処理班
タイタンシリーズ
15. 匿名処理班
※7
−210°
息したら気管から凍るんちゃうかw
16. 匿名処理班
※4
この人が何か言ってますよー
17. 匿名処理班
※4
極寒にタイタン?
18. 匿名処理班
襟ぐり結構ゆるいな、フードとか袖口に外気を遮る機能も無さそうだし
−210°だの時速45kmでの落下に耐えられるだの、どういう条件下でのことかもわからん
19. 匿名処理班
でもその気温だと肌を晒せる訳じゃないから
謳い文句としては過剰よね
素材がそうであってもそのジャケットは隙間だらけだし
謳い文句の機能を果たしてない訳だから
20. 匿名処理班
>マイナス210℃にも耐えられる防寒ジャケット
で?
何がどう耐えられるの?
さっぱりわからん???
21. 匿名処理班
※17
よ〜く考えてミマス
22. 匿名処理班
>>4
土星じゃなくてもその半分以下のところさえ行く為に買うなら手や顔出してるじてんでそこがあっという間に腐るし
用途が温度耐久じゃないならスペック意味ないし無駄オブ無駄
23. 匿名処理班
意外に安いな
宇宙服みたいな値段すんのかと思った
24. 匿名処理班
冬山登山などアウトドアには使えるんじゃないか
災害時用に寝袋のが欲しいが
25. 匿名処理班
思った以上に軽装っぽくて凄いな
気密性のない宇宙服?気密性なかったら後一寸で絶対零度って温度保て無さそうだけど
ガンダムとかのパイロットスーツみたいなのも孰れ作れそうだな
26. 匿名処理班
DARPA「いや、だから、うちが開発した飲み薬があればそんなもんいらんから」
27. 匿名処理班
マイナス210℃にも耐えられる(服が)
28. 匿名処理班
ヤクーツクもしくはオイミャコンで動画撮ってこい
話はそれからだ
29. 匿名処理班
ポーラテック・フリースは世界初のフリース素材ポーラテックを発明したものの倒産したモールデン・ミルズ社の後を継いだポーラテック社の商品で、40年余りの長い歴史で培われた確かな実績がある。
ダイニーマは日本とオランダで共同開発された超高分子量ポリエチレンという素材で、名前通りに通常の数十倍の分子量があるので空気も水分も通さず、透けるほど薄くしても高い耐久性を維持できるので登山道具や釣り糸などに利用されているそうな。
30. 匿名処理班
上手に息ができるように工夫が出来たら、ぜひ全身スーツを作ってもらって液体窒素の中をバタフライしてみて欲しい。
この場合、防水加工はいるのかな?
31. 匿名処理班
お前らって斬新なものとか新素材新技術に否定的だよな
意味がないことだとあらゆるものを諦め続けてきた結果か
32. 匿名処理班
でもお高値いんでしょう?ってホントに高いわ。
33. 匿名処理班
>>31
でもこれに関しては
どー見てもその辺で売ってる服みたいだけど
34. 匿名処理班
タイタンに行く用事が出来たらバイエンススーツを買おうと決めている
35. 匿名処理班
これの靴下が欲しい
36. 匿名処理班
石油も電気も上がってるし、一人暮らしならこれで出来たテントかカーテンを家の中に張って睡眠・着替え・pc/スマホいじり等は中でやれば冬場の暖房代は相当抑えられそう。生地のお値段はネックですが普及すれば下がってきそうだし洗濯機で洗えるのは凄いですね。
37. 匿名処理班
いや、違うんだよ。わかってない。
服ならもう既にだいたい、寒さは防げてる。
問題は露出してる手を顔の部分なんだよ。ここが冷気に触れて、そこから身体が冷えるんだよ。
どんだけ、防寒出来てても全身を覆えてない、皮膚が露出してる部分があるのなら意味がない。 フードはパーカーではなく、前面まで覆える目出し帽にして、袖もダブダブにして、もっと長くするか手袋と一体化すべき。
38. 匿名処理班
凍傷にならない靴とか、汗かいても冷えない服とか、そういうのを開発してくれよ。
外寒くても動いたら汗かく。
そんで汗は冷えるんよ。
39. 匿名処理班
>>37
Vollebakの公式サイトに行ってみて。
ー210°に耐えられる生地ではないかもしれないけれど
顔全体を覆う事が可能な服も売っていた。
40. 匿名処理班
*ジャケットは守られます
41. 匿名処理班
ヤクーツクやオイミャコンやベルホヤンスクで実演してほしい
42. 匿名処理班
>>4
家の中で着るのだ!
この日本の寒さに対応する為に今すぐ欲しい。
壁の薄い日本家屋は本当に寒い。
たとえマイナス40度の日があろうとも、建物の中は26度のシベリアの方が暮らしやすかった。
43. 匿名処理班
液体窒素を数分間ジャバジャバかけて実演してみてほしい
液化窒素の温度は,−196℃
44. 匿名処理班
でも、お高かった
次は絶対零度に耐えられる仕様でお願いします
45. 匿名処理班
防水性はどうなんだ
46. 匿名処理班
寝袋やブランケットにしたほうが有用な気がする
47. 匿名処理班
極寒に耐えられるかどうかという以前に、そもそもタイタンでの酸素濃度0、メタンとアンモニアばかりの大気では人間は呼吸不能になって即死しますので…