ニワトリに避難訓練
 野外で飼育されているニワトリは、猛禽類に襲われがちだ。そこでオーストラリアの農場主女性はニワトリに訓練を施した。

 大声で「鷹だ!走れ!」と叫んで避難させるのだ。この作戦は成功し、女性が叫ぶとニワトリたちは一斉に走り出し、小屋の方へと逃げていったという。
広告
Chicken Run: Queensland farmer's hens respond perfectly to hawk warning

ニワトリに避難訓練

 ニワトリに避難訓練を行ったのは、オーストラリア、クイーンズランド州で農家を営むアニタ・ギレスピーさんだ。周辺には鷹が生息しており、ニワトリたちはその犠牲となることがある。

 カラスのような用心棒がいれば別だが、そうじゃない場合は他に対策を考えなければならない。

 アニタさんは「鷹だ、走れ!」「もっと速く、走れ、走れ〜!」とニワトリたちに向かって大声で叫んだところ、ニワトリたちはこの声に驚き、小屋の方へと逃げていった。
5
 とは言え個体差はある。まったく動じず、餌を食べ続けるものも中にはいたわけだが、大方この訓練は成功に終わった。
6
 アニタさんは家の周りに鷹がいるのを見た時、このアイデアが思い浮かんだという。そこで試しにニワトリたちに逃げるよう叫んだところ、彼らは大声に驚いて逃げていった。
もちろんこれは本格的な訓練ではなく、遊び半分で試しに行ったものですが、もしかしたら実践でも使えるかもしれません
 この動画はもともとTikTokに投稿されたものだが、コメント欄には「ニワトリは鷹が来るとわかって逃げたのか、それとも大声に驚いて逃げたのか?それが問題だ」との声や、「彼らに戦い方を教えた方がいい」との声も。

 他にも、「まずその声で鷹の方が逃げていくんじゃないかな?だとしたらそれはそれで作戦成功だな」、「中には死を選ぶものもいるようだな」、「全く動じないやつワロタ」などの声も上がった。

written by parumo
あわせて読みたい
仲間は助ける!鷹に襲われているニワトリを助ける為、飛び込んでいったオンドリとヤギ


カラスにやさしくしたところ、ペットのニワトリたちに危険を知らせてくれる用心棒となった


最強のニワトリになるために。ニワトリ専用アームが続々販売中


仲間にいじめられていたニワトリ、保護犬と深い絆を結ぶ


遊びたいニワトリと、次に行きたい配達員のチキチキレース

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年04月04日 05:50
  • ID:XuomM0QN0 #

懐かなくなったりしないのかな

2

2. 匿名処理班

  • 2023年04月04日 09:28
  • ID:HC5Qy5nO0 #

訓練になってるのは主の方かと

3

3. 匿名処理班

  • 2023年04月04日 11:50
  • ID:Fi6.5Bxz0 #

ホントに鷹が来た時に真面目に非難しなかった奴が犠牲になってからが本番な気がする
その時初めてこの声の意味を知ってくれそう

4

4. 匿名処理班

  • 2023年04月04日 14:48
  • ID:V.YW05Xl0 #

ニワトリの方が大声に慣れてしまって逃げなくなる可能性もあるかも。
ニワトリが表に出ている間ずっと上空見張ってる訳にもいかないんだし、タカが近寄れないよう木と木との間に水平にネット張るとか物理的な対策もあった方が良いかもね。

5

5. 匿名処理班

  • 2023年04月04日 15:22
  • ID:9xpAdACp0 #

>>4
ワシを感知すると風力発電用の風車を
自動で止めるシステムもあるそうだから
鷹を感知すると警報が鳴るシステムも技術的にはできそう。
まあコスパ的に難しい気がするけど。

6

6. 匿名処理班

  • 2023年04月04日 17:37
  • ID:Hz5w4TLH0 #

>>3
チキンレースよな

7

7. 匿名処理班

  • 2023年04月04日 21:18
  • ID:od8FWqQF0 #

ニワトリって群れの仲間が襲われたときに撃退しようと突っ込んでいく子が出るよね・・・

8

8. 匿名処理班

  • 2023年04月05日 19:13
  • ID:7Ij9tVxa0 #

奇声を上げる危険人物対策…にはなるのかなこれ。
フリスビーかなんかを投げて上空を滑空される恐怖を刺激するって記事をどこかで見た気がするけど、あれはウサギとかカモだったのかな?忘れちゃった。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links