
image credit: youtube
近年では、ペットを飛行機の機内に持ち込んで、飼い主と同乗することを許可している航空会社があるが、フライト中飼い主は犬や猫をケージに入れておかなければならないという各航空会社のルールを守ることが条件だ。去年末、ユナイテッド航空機内で、ちょっとしたハプニングが発生した。機内に持ち込まれた猫が通路へと脱走し、客室乗務員が「どなたか、こちらの猫を紛失された方はいませんか〜?」と乗客に尋ねて回る事態となったのだ。
「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか?」 はかつてよく聞いた話だが、最近では「猫の飼い主はいらっしゃいませんか?」のようだ。
広告
Flight Attendant Helps Lost Cat Find Owner Mid-Flight
フライト中、猫が脱走するハプニング
12月30日、アメリカ・テキサス州ダラスからカリフォルニア州サンフランシスコへ向かうユナイテッド航空のフライト中、ファーストクラスの機内通路に1匹の猫が現れた。猫は、搭乗客の1人である飼い主と一緒に機内に乗り込んだが、どうやらケージを脱出し、通路へと脱走したようだ。
ユナイテッド航空のガイドラインによると、ペットを同乗させる場合は、追加料金を払うことに加えて、このような規定がある。
・機内に同乗できるペットは犬または猫の1匹のみで、ペットは前の座席下に収まるサイズのケージ(ハードケージまたはソフトケージ)を使用する必要がある。
・ケージは、ペットが中で立ち上がったり向きを変えたりできる大きさのものでなければならない。
・フライト中、ペットはケージの中に入れて蓋を閉めた状態で、座席の下に置かれていなければならない。
客室乗務員が猫を抱えて飼い主探し
この猫がどういう経緯でケージを脱出してしまったのかは不明だが、突然通路に現れた猫は、多くの乗客の気を引いた。デイヴィッド・ヒスロップさんという乗客が撮影した動画では、猫を抱えたCA(客室乗務員)が「猫を紛失された方はいらっしゃいますか?」と、猫を抱えて通路を歩く姿が捉えられている。


だが、そこへ飼い主と思われる男性が通路を歩いてきた。男性に抱えられた猫は、今度はおとなしく座席へと戻ったようだ。

2021年には、カタール行きの旅客機の操縦室に忍び込んでいた猫がパイロットを攻撃するという事態が起こり、出発地のスーダンに引き返すことを余儀なくされたということだ。 References:‘Anybody missing a cat?’: Flight attendant helps lost tabby find owner mid-flight / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ユナイテッド、GJ
機内食もう少し美味しくしてくれたらもっとGJ
2. 匿名処理班
子猫の体重の時ならまだしも、成猫が首の後ろつままれて持ち上げられたら痛くて逃れようとするのは当たり前じゃ…
3. 匿名処理班
「猫の飼い主はいらっしゃいませんか?」
それは違う(´・ω・`)
「猫の下僕はいらっしゃいませんか?」だ
4. 匿名処理班
密航者かと思ったw
飼い主さんがいて良かったー
5. 匿名処理班
猫を抱くときは片手は猫の胸元に、そしてもう片手は猫の足場にするようにしてやって欲しい
宙ぶらりんは苦しいのだ
6. 匿名処理班
>>2
写真だと首根っこ掴まれてるように見えちゃうけど、一応ちゃんと腕の下で抱えてるよ
7. 匿名処理班
※2
首の後ろをつまんではいないのでは?
両脇の下に手を差し入れて持ち上げているように見える
もちろんこれもベストではないけど
8.
9. 匿名処理班
海外へ行く用事もないし連れてって下さる猫様もいないけど、もしなめ猫の免許証みたいなパスポートとか貰えるなら旅もやぶさかじゃないな…
10. 匿名処理班
※1
気圧が下がると味覚が鈍くなるらしいから、ある程度は仕方ないんじゃないか?
機内食を地上で食べると結構味が濃いらしい。
11. 匿名処理班
ネコの正しいだっこ方法は知ってても、一見さん相手の実行は難しいと思うよ
飼い猫ですら飼い主をズタズタに出来るからね
ご褒美だけど
12. 匿名処理班
動物を旅行なんかに連れて行くと、二度と会えなくなりそうで嫌だ
13. 匿名処理班
この記事の場合「正しい猫の持ち方」以前の問題として、
飼い主が「正しいケージの締め方」を覚えた方がいい話ではないの?
14. 匿名処理班
Aさん「私の猫だ!」
Bさん「いいえ!私の猫よ」
お奉行様「猫の腕をもって引っ張り合いをせよ!勝った方を飼い主と認めよう」
15. 匿名処理班
体質や相性によってはこの程度?ってひっかきや噛み傷が重症に至るんだから見知らぬ猫はぶら下げ持ちもしたいでしょう。乗務員さんも大変だ。開ききった手が座った乗客に届きかけてて若干ヒヤリ。落とさずに置けるタイミングの見切りいいですね。これを超えると水が中途半端に入ったゆるゆるビニール袋のごとく暴れ水と化す。
16. 匿名処理班
何時もと全く違う状況で落ち着いてくれる猫なんて層々居ない
飼い主がそもそもウッカリ脱走を許さなければ良かった話だもんな
CAさん、お疲れ様だよ
猫も何事も無くて良かった良かった
17. 匿名処理班
動物にとっては飛行機に乗せられて狭いなか災難でしかないね
18. 匿名処理班
>>14
あっ、コレなんだっけ……
子供の腕を引っ張るんだっけ……
大岡越前?
19. 匿名処理班
※18
先に手を離した方が子供の身を案じた母親とした裁きやったかな
20. 匿名処理班
>>2
画像みたけど、脇を抱えられてるんじゃないかな?まぁ、両脇に猫の全体重の負荷がかかるから、できればお尻支えてほしいけど‥。
飼い主さんに分かりやすく姿見せるためなんだろうな。
にしても、捕まえられて見知らぬ人に抱えられて「解せぬ‼️」って憮然とした顔してるからアレみたら笑っちゃうよなwww
21. 匿名処理班
>>10
いやユナイテッドで シュリンプオアビーフ?ってきかれて めずらしない??って元気よくシュリンプたのんだらアロワナのご飯みたいな干しエビなクリルをワンパック!笑顔でくださったので美味しくいただいたわ。デザートのクッキーが救いみたいな機内食。
22. 匿名処理班
※10
※21
機内食が不味いもう一つの理由は「貨物スペースが限られ、調理や配膳設備も整ってない機内で提供する都合上、どうしてもメニューや加工法、食材の質なんかは限定されたものになる」だからね。
大昔は一流レストランのフルコースみたいな機内食が提供されたこともあったけど、かなりの無理と負担を乗務員に強いるサービスだったので、だんだんと今のような形になった。
それでも技術の進歩で90〜2000年代よりは機内食はどこの航空会社も改善傾向にはある。
23. 匿名処理班
ちゅかまっちった…(ФωФ)
24. 匿名処理班
無事で良かったよ。猫は液体だから思わぬところに入り込んじゃうもん。。