
果たしてこの生物の正体は何なのだ?動画のキャプションには「誰か私に、これがエイリアンじゃないと言ってくれ」と記されている。
広告
漁師が捕獲した透明の謎生物
捕獲場所、日時等詳しい情報は記載されていないのでわからないのだが、漁師が指で握っているのが、奇妙な透明の生物であることは確認できる。大きさは8cm前後くらいだろう。ゼラチン状の胴体の上には、少し濁った頭部のようなものがある。ここから細長い脚のようなものが出ていて、バタバタと動かしている。


透明でゼラチンっぽい生物というと、前に、「ゴーストシュリンプ」と呼ばれる、甲殻類、クラゲノミ類のフクロウミノミの仲間を紹介したが、あれとはまた少し大きさも形状も異なるようだ。Transparent sea creature found by fishermen. What kind of fish is this? pic.twitter.com/OU14taCymI
— Figen (@TheFigen_) January 7, 2023
この生物の正体は?
海洋生物学の専門家によると、この生物は クラゲノミ亜目に属する甲殻類の一種「オオタルマワシ」である可能性が高いという。オオタルマワシは、ゼラチン質プランクトンである「サルパ」などの体内に寄生し、幼体を保育する習性をもつそうだ。
同様の生物の映像は他にもあった。そこにはオオタルマワシと書いてあるので、おそらくこの生物に間違いないだろう。
A transparent crustacean : Phronima
頭の部分のみがオオタルマワシで、その下の胴体に見えた部分は寄生されているサルパである可能性が高いね。
以下の映像はメスのオオタルマワシがサルパに寄生し幼体を保育している様子だ。
Plankton Chronicles - Phronima
透明なゼラチン質の生物に寄生するので、目立たないように自分も透明なのかな?海の世界は不思議と謎に満ち溢れていて、本当に興味深いね。
オオタルマワシに関する詳しい情報を知っている生物処理班は教えてくれるとうれしいな。
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
よく触れるなあ
2. 匿名処理班
食えるのか調べたが食用された報告もなく不明みたいだ
野食ハンターにその時にはぜひ報告聞いてみたい
3. 匿名処理班
正体不明の生き物です
とりあえず素手で掴む←
とりあえず食べる←
この人たちの神経の方が気になるんですけど!
4. 匿名処理班
誰か食レポしてほしい
5. 匿名処理班
おつゆの実にしたら白くなるかしら シロウオみたいに
6. 匿名処理班
しゃれこうべみたい
7. 匿名処理班
寄生なんて生易しいもんじゃなくて中身抉り出して食ってその外殻をかぶってるだけじゃなかったっけ
8. 匿名処理班
いやだよこわいよ(´;ω;`)
なんで透明なのに動いてるの!!
9. 匿名処理班
写真だとなんじゃこりゃって思ったけど
動画だとちゃんと生物の動きしてて可哀そう離してあげてって思った
10. 匿名処理班
>>3
古今東西そういう人達が一定数いたおかげで、見た目だけならどう見てもゲテモノだったりそのままだと毒だったりするのに美味しく食べたり当然のように便利に利用したりできているものがたくさんあるのだ…
11. 匿名処理班
へんないきものに載ってたやつだな
12. 匿名処理班
クマ姉さんが再現してくれるのを期待しちゃうな!夏あたり。
13. 匿名処理班
なんでもかんでも名前を付けてさ、おかしいと思わないの?
宇宙生物だよこれ
14. 匿名処理班
寄生っつーか、サルパの死骸つかって子育てしてるんじゃなかったっけ?
15. 匿名処理班
※6
海のクリスタルスカル?エイリアンのクリアタイプ?