
屋根の上にとまった、この予期せぬ訪問者はすぐに注目を集め、専門家や野生動物愛好家、地域住民が集まり、大撮影会が行われていた。
広告
Rare Snowy Owl Spotted in Southern California
寒冷地仕様のシロフクロウが1羽、温暖な地域に出没
アメリカ、カリフォルニア州南部、オレンジ郡サイプレスで12月中旬から1羽のシロフクロウが出没し話題を呼んでいる。サイプレスは冬でも最高気温が20℃を越える温暖な気候だ。一方でシロフクロウは北極圏の寒い地域に生息するフクロウである。
シロフクロウの羽が白いのは、ツンドラ地域の雪の中でも目立たないようカモフラージュするためだ。
シロフクロウはこれまで、ワシントン州やメーン州まで南下することはあったが、南カリフォルニアにくることは極めて珍しいそうだ。
いったいなぜこんな場所に?専門家もびっくりの事案である。

シロフクロウを一目見ようと、専門家やバードウォッチャー、動物愛好家、住民など、多くの人々が集まり、そこは大撮影会場となっていたようだ。

シロフクロウはどうやってここにたどり着いたのか?
このシロフクロウがどのようにしてサイプレスにたどり着いたのかは、まだ明らかになっていない。ある専門家は、貨物船に便乗して数カ月前にサンペドロにやってきて、餌の豊富なこの近辺を住処にしたのではないか、と考えている。
シロフクロウは繁殖期に外洋を飛行し南に移動するのだが、方角を間違えたり、遠くへ行きすぎたり、渡りの時期を間違えた可能性もあるという。
他にもペットとして違法飼育されていたものが逃げ出した可能性も考えられるという。
シロフクロウと言えば、ハリー・ポッターシリーズの主人公ハリーが飼っている「ヘドウィグ」が思い浮かぶが、その影響で違法飼育している人が増えたそうだ。

シロフクロウは最大25年生きると言われているが、近年の温暖化による餌の減少、森林の伐採による営巣木の減少などにより絶滅危惧種に指定されている。
サイプレス市の職員によると、このフクロウを近隣から追い出す計画はないとのことである。
追記(2023/01/21):
シロフクロウ、飛び立つ!
続報が入った。このシロフクロウは1月16日(月)午後 5 時頃、この地を飛び立ち今現在、戻って来る気配はないという。約1か月にわたり、地域住民や専門家、鳥類愛好家たちを楽しませてくれたシロフクロウだが、どこに行ったのかはわかっていない。
References:Rare snowy owl on Orange County rooftop stuns community, draws crowd of spectators - ABC7 Los Angeles / written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
俗に言う迷い鳥or篭脱け
渡りの時に迷ったり、飼われていた鳥が逃げたり
日本でもヨーロッパ・アメリカの鳥やその地域に居ない鳥(関東で関西や沖縄の鳥等)が発見される事が有り、その時は鳥マニアが大騒ぎになる
2.
3. 匿名処理班
シュバババババッ
4. 匿名処理班
寒気に乗って来ちゃったか?
それとも本来の生息域が寒過ぎて下がって来た?
5. 匿名処理班
日本人
「アメリカ人も写真とりまくるやん…」
6. 匿名処理班
ホッキョクグマも生息域が南下していてグリズリーとの混血が発生している。
元々の生息域の環境が個体数を賄いきれなくなってこういうことが起きているんだろう。
7.
8. 匿名処理班
思っていたよりまるまるとしている
9. 匿名処理班
「地方営業です」
10. 匿名処理班
ペットだったら自分で狩りはできないよね。心配だなあ。。。
11. 匿名処理班
顔が可愛い
けど違法飼育はいかんね
12. 匿名処理班
自分でこの場所を選んで飛んで来たんだったらいいけど
飼ってるのが逃げ出したんなら早く保護してあげてほしい
13. 匿名処理班
お便りでも配達に来てくれたのでしょうか?
14. 匿名処理班
美しいね
餌が豊富なようだし、野生ならそのうち帰るだろうけど
飼われてたのなら心配だね
15. 匿名処理班
>>そこは大撮影会場となっていたようだ。
そこ、赤の他人の敷地内だよね。
16. 匿名処理班
バードウォッチャーいっぱい居るww(・∀・)ww
17. 匿名処理班
バカンス中
カリフォルニアのご機嫌な日差しで褐色ボディに焼いてから帰るのよ
18. 匿名処理班
住めるかどうかの下見かな
19. 匿名処理班
地球、大氷河期の前兆。
20. 匿名処理班
暑かったから移動したんだろうね〜
21. 匿名処理班
※19
北海道では海洋熱波の影響で南の海の魚が続々かかっとるで。
平均気温は上がっとるから温暖化には違いないが
満遍なく暖かくなる、という都合の良いもんでもないんやろ。
22. 匿名処理班
良かった
人間が群がった事によりストレス過多で死亡とかでなくて
シロフクロウは特にストレスに弱いから
バカみたいに人が群がるのは拷問みたいなもんだ
23. 匿名処理班
1997年までは温暖化していたがそれ以降、海を含めた地球全体の気温は下がっている
寒冷化で問題なのは太平洋の海流が乱れ熱波や寒波が起きやすい気候変動が起こる事
これも寒波で流れてきた・・・ってよりは某映画のフクロウだしペットが逃げたんだろうな
24. 匿名処理班
ヘドウィグ(原作)はシロフクロウじゃなく白いフクロウ
25. 匿名処理班
DARPA「寒いんか?この薬を打ったるで!」