
カナダのノバスコシア州に住む一家が飼っているフランクリンも、生後11か月だが体重は57kgもある。だが彼は、自分を小さな子犬だと思っている。
小さなときから飼い主の体にのって甘えるのが好きだったのだが、その癖が抜けず、犬の学校で小型犬に抱き着いたところ、下敷きにしてしまうという事故が発生し退学処分となってしまったそうだ。
広告
子犬だと思っている57kgのニューファンドランド、フランクリン
ノバスコシア州に住むショーナ・コナーズさん一家のペット、ニューファンドランドのフランクリン(オス 生後11か月)は、すでに体重が57kgあり、後ろ脚で立つと182cmにもなるデカさだ。コナーズさん一家は、家族全員の背が平均177cm以上と高く、ペットを飼う際に「一家に合うような大きい犬を飼おう」ということになり、フランクリンを家族に迎え入れたという。
家に来た当初は普通の子犬のように小さかった。だがその成長は早く、どんどん大きくなっていった。
大きくなることは知っていたが、ここまでとは!超大型犬の成長期は約18〜24ヵ月だ。なのでフランクリンは今後もどんどん成長していく。
ショーナさんはフランクリンが80kgを超えてしまい、そのうち家のソファを壊してしまうのではないかとちょっぴり心配している。
だが当のフランクリンは、自分がおおきくなったことにまったくの無頓着だ。まだ小さな子犬だと思っていて、大好きなショーナさんやパパのトラヴィスさんがソファで寛いでいると、「ねえ抱っこして!」とソファに飛び乗ってくるのだ。
抱っこをせがんでソファに乗ってくるフランクリンを「乗るな」としつけるのはとても難しいことです。しつけをしていないわけではないのだが、頑固なフランクリンは、言い聞かせても言うことを聞いてくれないのだ。
前の犬は家具の上に乗せることはなかったのですが、フランクリンは頑固なので、乗ると決めたら乗ってくるんです
このように話すショーナさんは、SNSで実際にトラヴィスさんの上に乗ってくるフランクリンの様子をシェアしているが、なるほどフランクリンに覆いかぶさられているパパはちょっぴり苦しそうだ。
フランクリンが小型犬の上に座ってしまうアクシデント
ショーナさんによると、フランクリンはこの調子で犬の学校(パピースクール)でも小型犬に乗りかかり、あわや大変なことになるところだったようだ。ショーナさんいわく、フランクリンは無頓着なところがあるという。
家でも、子供たちが帰ってくると「おかえり〜ん」と走って出迎えるフランクリンに追突された子供たちが倒れるというハプニングがしょっちゅうだ。
でも、フランクリンに悪気はない。ただ自分を子犬だと思っているだけなのだ。
犬の学校で小型犬たちと遊ぼうとしたフランクリンは、いつもの調子で自分よりはるかに小さい小型犬たちの上に乗っかってしまった。
小型犬はあやうく押しつぶされそうになったのだろう。フランクリンに悪意はない。大きな愛情と同じく、体重も重すぎたのだ。
だが、不慮の事故が発生したら大変だと、フランクリンは犬の学校を出禁にされたという。
フランクリンはとてもフレンドリーで甘えん坊なんだけど、自分の体格に無頓着なんです。
抱っこしてほしかったり、気を引きたかったりすると、その大きな体で上に乗ってくることがよくあります。
近所に散歩に連れて行くと、小型犬と遊びたがりますが、フランクリンが大きすぎるので、小さい犬を潰してしまいかねないんですよね。
大きな犬だから抱き心地ありそうとか、かわいくて面白そう、なんてよく言われますけど、毎日の世話はとにかく大変です。(ショーナさん)
フランクリンのおかげで家族の反射神経が改善!?
フランクリンは、一家にとってもかわいがられているが、とにかく大きいために家の中ではアクシデントが絶えないという。自分は小さいと思っているから、ダイニングのテーブルの下に入り込もうとするんですけど、大きすぎて入らないんです。時には、大好きなおもちゃをその体で潰してしまったり、家具を押したり、グラスを割ってしまったりするハプニングを起こすフランクリンだが、家族は今ではすっかり慣れっこになってしまったようだ。
それでも、テーブルの下に入ろうと試みられた時には、その反動でテーブルの上のお皿やグラスが揺れるし、落ちそうになります。だから慌てて割れないように支えなければなりません。
この1年間で、私たちの反射神経は確実に研ぎ澄まされたと言っていいでしょうね(笑)
なにより、一家はフランクリンが大好きなのだ。
フランクリンは、たくましさとかわいらしさがミックスされた素晴らしい犬です。(ショーナさん)フランクリンの日常をInstagramでシェアしている一家には、ユーザーから「わお、クマみたい!」「かわいすぎる」「フワフワしていて気持ちよさそう!」といった声が寄せられている。
References:Six-foot Newfoundland kicked out of puppy school for sitting on smaller dogs/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
年齢的にはまだ子供だから好奇心強いのね
2. 匿名処理班
犬って基本的に自分のこと子犬だと思ってる節がある。でも、それでいい。
3. 匿名処理班
他所の子犬からしたら『ちゃんと躾しろ!』と思われるおばかちゃん犬だなぁ
他所の子供に突進して、後頭部打ち付けて重傷とかになる前に、甘やかすのやめてちゃんと躾したらいいのにね。
4. 匿名処理班
乗り掛かるクセは調教しないとまずくない?
5. 匿名処理班
かわいそ可愛い…
6.
7. 匿名処理班
一度取り返しのつかない事態になりかけたのになんか能天気な飼い主だな
大変さをアピールしてるけどデカクなるの分かってて飼ってんだし躾出来ないなら周りの犬や人と距離取らんとそのうち皆が不幸になる
8. 匿名処理班
熟睡してる時に乗られたら死ねる
9. 匿名処理班
自分の事をちいかわだと思ってるでかつよか……
こういうイヌは日本だと外の小屋で飼うんだけど、海外ではそれはペット虐待になるのかな?
10. 匿名処理班
犬の自意識で子犬から成犬へっていつくらいからなんだろう
面倒見の良い犬とかは多分自意識が大人なんだろうけれど
11. 匿名処理班
モフ面積が大きいのは大変素晴らしい
12. 匿名処理班
つぶされかけた小型犬の飼い主にはたまったもんじゃないよ。
大型犬こそ子犬の頃からきっちりしつけないといけないのに、この家族は呑気すぎる。
13. 匿名処理班
まあ噛み付いてこないだけマシよ
いとこの家の柴犬がだいぶ甘やかして育てちゃったみたいですぐ本気で噛み付いてくる
飼い主のいとこの家族にも平気で噛みつくし理不尽なのは椅子に座ってると自分から擦り寄ってくるのにちょっと動くと怒って噛み付いてきたりする
最近年取って若干大人しくなったが以前は何度も皮膚に穴あけられたね
飼い主の家族すら撫でることができないのに室内飼いしてるから主従が逆転しちゃってる
14. 匿名処理班
犬の学校というのは躾とかしてくれるところではないの?
預かりだけの場所?
15. 匿名処理班
無頓着なのは飼い主の躾ですよ
16. 匿名処理班
うちの犬(シーズーで6kgくらい)がよその犬(フレンチブルドッグで平均8〜14kg)にのしかかれた事あるんだけど、容赦なく上から押し潰されてて血の気が引いたよ。
この体重差でも十分苦しそうだったのに80kgの犬が自分の1/4以下の犬の上に乗るって・・・考えたくもない。体格がしっかりした成人男性が幼児の上に乗っかかるようなものでしょ。
そのフレンチブルの飼い主も自分の犬がよその犬に乗っかかってもヘラヘラしてたけど、この飼い主もそんな感じなんだろうか。あまりにも危機感がない。
17. 匿名処理班
大事に至る事故が起きていないから笑っていられる余裕もあるでしょうけど、この先この調子で問題が起きて困るのは被害者は無論、理由は何であれワンちゃんは悪者にされるし、飼っているこの家族も後悔しても後悔しきれないでしょう。
本当にワンちゃんを家族の一員として大切に思っているなら今からでも遅くない、ちゃんとしたトレーナーに預けて躾してもらうことが必要だと思いました
18. 匿名処理班
わからんでもないけど躾はきっちりすべき
本当はリードなしで散歩させたいけど車とぶつかったり迷子になったりを防止するためにつけるのと一緒で
犬と他の人の安全を望むなら嫌なことでも覚えさせないといけない
できないなら飼うべきではない
19. 匿名処理班
犬ではないペットの話だけど
親子で飼ってたら、子供は自分の目線が明らかに上がってんのに意識は赤ちゃんのままだった。
そのため母親より1.2倍デカいのに母親のおなかの下に潜り込むというのをやって、母に怒られてた。
まぁしつけの前に犬の犬種を理解してくれと思う。
チワワの大きさのままなわけないじゃないか
20.
21. 匿名処理班
小型犬なら飛びついてもあらあらですむけど、
大型犬は怪我させる可能性があるんだから、躾は必須で飼うもんだと思うんだけど。
近所にいて欲しくないタイプかも
22. 匿名処理班
大型犬専用クラスとかなかったのかな?
こういうケースって珍しくなさそうな気がするんだけど
この子が通ってた「学校」はトレーニングというより、犬同士仲良く遊びましょう的なところだったんだろうか
23. 匿名処理班
ンコの量がすごそう…
24. 匿名処理班
テディベアから熊になってるw
実際まだ子犬だもんね
大型犬とかこれ系の犬種に対応した躾教室行かないとだ。変にバズってアホ可愛いが長所ってなっちゃうとフランクリンが可哀想
25. 匿名処理班
そのうち取り返しのつかない事故が起こりそう
26. 匿名処理班
>>1
そのうち落ち着いてきて懐かしく思うようになるんだろうね
猫飼ってるけど子猫のとき叱らずもっと遊ばせておけば、と思ったよ
27. 匿名処理班
ちゃんと躾しろよ
すでに他人の小型犬を危険に晒したんだろ
飼い主に危機感がないから出禁くらったんじゃないの
28. 匿名処理班
飼い主の危機感の無さを見るにちゃんと躾けてないだけでしょこれ。
周囲を守るためにもフランクリン自身を守るためにもきちんとした躾教室に通って、まず飼い主を躾け直してもらったほうがいい。
飼い主の意識が変わらないことにはどうしようもない。
29. 匿名処理班
茶色いニューファン初めて見た かわいい
犬のしつけって長期戦だし超大型犬ともなると苦労が絶えないよね
元気すぎるのも考えものである
30. 匿名処理班
>>26
猫はね、乗っかられても問題ないからね。
寝ている顔の上とかでなければ。
31.
32. 匿名処理班
子犬かも知れないが乳離れしたら母犬も子供扱いしないぞ。怒らせるような事すると威嚇するし、そもそも躾ってのは今やるもんだ。大人になってからじゃ遅い。
33. 匿名処理班
こんなに大きい子と小型犬を一緒に遊ばせる学校が悪いのでは?
34. 匿名処理班
このワンちゃんの気持ちわかるよ。
私も最近、昔の服が着れなくなってきて不思議だから。