
image credit:@SISI_project / twitter
まんまるの白いパンケーキのような物体が、どんぶらこっこと大量に流れて来る川。桃太郎ならぬパンケーキ太郎が量産されそうな気配感。先日、厳しい寒さに見舞われたスコットランドの川で、パンケーキそっくりな氷がいくつも浮かぶ驚異的光景が目撃された。
欧米では見たまんま「パンケーキアイス」とよばれる円盤型の氷は、日本では「はす葉氷」と呼ばれるものだ。
広告
スコットランドの川に出現したパンケーキアイス
この光景は今月9日スコットランドの野生動物専門家カラム・シンクレアさんが地元の川で目撃し、撮影したものだ。場所はスコットランド南西部のブラドノック川だという。
欧米では「パンケーキ・アイス(Pancake ice)」と呼ばれており、その名のとおりおいしそうなパンケーキそっくり。色こそ白いが形も厚さも申し分ない。というか焼ける前の生地の色に近いのかな?On a river they are believed to form when foam begins to freeze and is sucked into an eddy. The swirling current creates a circular shape as the frozen discs increase in size and are rubbed against each other. 2/2 @ScottishEPA @BBCSpringwatch @BBCScotland pic.twitter.com/GNtFnsF1da
— Scottish Invasive Species Initiative (@SISI_project) December 13, 2022

image credit:@SISI_project / twitter
一枚ずつぷかぷか浮かんだ氷のパンケーキは少しずつ川岸へと集まっていく。日本では「はす葉氷」とも呼ばれている。いずれもその形状からついた名前だ。
そういわれれば蓮の葉にも似た天然アート。蓮といえばモネの絵だけど、川の美しい青色や氷表面の渦巻きっぽい質感のせいかゴッホの星月夜みたいにもみえる。

image credit:@SISI_project / twitter
今回の形は完璧!地元ユーザーからも目撃談が寄せられる
13日にこの様子をツイッターでシェアしたカラム・シンクレアさんは次のようにコメント。パンケーキアイスは時々見かけますよ。でも今回の氷は形が完璧でいつも以上に興味深いものだったんです。スコットランド外来種対策協議会(SISI)に所属するカラムさんの写真
一方写真を目にしたイギリスのユーザーから「自分たちも最近川でパンケーキアイスを見た」という写真やコメントが複数寄せられた。Project Manager Callum came across this rare
— Scottish Invasive Species Initiative (@SISI_project) December 13, 2022
phenomenon on the River Bladnoch in Galloway on Friday. 'Ice pancakes' are unusual in Scotland and most commonly found in Canada, the US, around Antarctica and in the Baltic sea. Specific conditions are required to create them. 1/2 pic.twitter.com/iCFOWYPkm4
ただしその目撃場所は人によって異なり、スコットランド南西部グラスゴー付近を流れるケルビン川やイングランド北西部のエスク川など多岐にわたっていた。
それらのコメントや写真から察するに、ここ数日にわたり周辺一帯の河川でパンケーキアイスが出やすい条件がそろっていたもよう。
川の場合は低温で凍った泡が始まり?イギリスでは珍しい氷の形成物
にしてもなぜこのような形になるのだろう?英国気象庁によると、パンケーキアイスは比較的珍しい氷の形成物で、非常に冷たい海や湖、川などで形成されることが多い。

image credit:@SISI_project / twitter
その形成過程はこうだ。河川では、水面で凍った泡が渦巻き状の流れに巻き込まれることでこのようなパンケーキ型の氷が形成される。その氷に別の凍った泡や氷がぶつかると、そのかけらがパンケーキ上に集まりパンケーキがさらに大きくなる。
またイギリス気象庁によるとパンケーキアイスは海でもみられるそう。海の場合は氷塊が海流や波で互いにぶつかり合い、その表面が砕けて少しずつ丸くなっていくのだ。
海氷の一種といわれるパンケーキアイスの直径は20cmから3mほど。厚さは 10 cm程度だという。
見た目は固い円盤状だが、実際はかなりどろどろに解けかかっているため非常にもろく、持ち上げると簡単に割れてしまうことが多いそう。
氷点下の海などに出現。イギリスも厳冬だと出現確率アップ?
パンケーキアイスが比較的よく見られる場所は、気温が氷点下になりやすいカナダや北米の五大湖やバルト海、南極大陸周辺の海だという。参考:五大湖の一つアメリカのミシガン湖のパンケーキアイスなど
Pancake ice
だが、それほど寒くならないイギリスの川で見られる機会はめったにない。
カラムさんがこの氷を見かけたとき、イギリスでは異常な寒気の影響で氷点下の気温が1週間以上も続いていた。
ちなみに英国放送協会BBCによると、イギリスの過去12年間の観測史上で最も低い気温は2021年2月スコットランドのアバディーンシャーで観測された-17.3度だったそうだ。
そういや以前アバディーンシャーのディー川で初めてパンケーキアイスが見つかって話題になったっけ。
時期は2014年12月だが、その時も厳しい寒さが続いていたというから厳冬ほど出現確率が上がるみたいだ。

image credit:@SISI_project / twitter
寒い日は苦手でもこういう発見があるとうれしいな。というか現時点で夜中にもかかわらず猛烈にパンケーキやらホットケーキが食べたくなった私はどうすりゃいい?References:livescience / wikipedia / kotobank / twitter / twitterなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
パンケーキにアイスクリームのせて食べたい
ピザ生地に見えたからピザも食べたい
2.
3. 匿名処理班
洗剤がな……
4. 匿名処理班
これスーパーでよく見かける美味しいパンにそっくり!
5. 匿名処理班
ウエッジウッドて感じよ
手前のなんてバラの花が描かれてるし
右隣のは天使が手をのばしてないか?
6. 匿名処理班
ちょっと生クリーム持ってくる
7. 匿名処理班
はす葉氷って呼び方凄い雅
8. 匿名処理班
※7
鬼滅の刃で出てきた童磨の血鬼術で見たけど、自然現象からのネーミングだったんだ…
9. 匿名処理班
これ裏側が気になる
ギザギザしてるかつるつるか、でこぼこ、足が生えてるか
想像では波々かフィンが重なっているような気がする
10. 匿名処理班
急に思い出したけど、パンケーキ食べてぇパンケーキ食べてぇって言ってた芸人居たよな
11. 匿名処理班
思った以上にパンケーキだった。
焼いてる途中のパンケーキ
12. 匿名処理班
詳しく知りたくて「パンケーキアイス」でググったけどパンケーキにアイスクリームが乗ってるやつばっかりだった笑
13. 匿名処理班
水クラゲが凍ってるのかと思った!
14. 匿名処理班
謎の円盤 U.F.O
飛んでないけど