
救急部隊が到着し、現場を調べたところ最悪の事態ではなかったようだが、最低の事態ではあったようだ。
もうここまでで、全てを把握してしまったお友達。過去にも同様の出来事が起きていたことを覚えているよね。場所も同じタイである。
広告
ゴミ箱に足が!びっくりした住人が警察に通報
タイ、アユタヤ県アユタヤ市の路上に設置されたゴミ箱を見た住人は驚いた。中に入れられた白いゴミ袋から、人間の足のようなものが見えていたのだ。もしやよもやまさか死体放棄?最悪の事態を考えた住人は警察に通報、すぐさま警察と救急部隊がかけつけ、ゴミ箱の中を入念に調べた。
'Dead body’ found in bin turns out to be a life-sized doll
2つの白い大きなゴミ袋の中には、解体された人形が!ただの人形ではなく、人間の女性そっくりに作られた等身大の俺の嫁ドールである。
お騒がせ事案ではあるが、被害にあった人間はいなかったのはよかった。そこにあるのは誰かに使い古され解体された嫁ドールである。
物に魂が宿るとしたら捨てた人間はいまごろただじゃ済んでいないだろうが。

ちなみにタイでは今年3月にも、マスキングテープでぐるぐる巻きにされた嫁ドールがゴミ箱に捨てられ、警察が出動する騒ぎを起こしている。
やっぱコロナ禍なので使用頻度が増えた結果、消耗度合いが激しかったのかな?知らんけど。
References:‘Dead body’ found in a bin turns out to be a life-sized sex doll | indy100 / written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
販売するときに、お別れの時引き取るサービスでもしたら?
2. 匿名処理班
にしてもゴミ箱どれってくらいゴミがはみ出てるな
ゴミ箱の中の方が綺麗に見えるくらい入ってないのは何でなんだ
てか奥のドラム缶みたいなのゴミ箱だよね?
3. 匿名処理班
某レポート漫画で愛人形製造販売元(日本)へ取材してましたが、愛用者が結婚を機に愛人形を手放すことになったが愛着ありすぎて自ら廃棄処分するのも気が引けて製造販売元に引き取って処分してもらえないかと・・・
それも重要なアフターサービスだと気付き快く引き取ったそうですが・・・
届いた愛人形を確認すると・・・主人に捨てられた恨みか鬼のような形相(こんな顔したの作ってねぇぞ!)だったそうで、しっかり弔った(お祓い)そうです。
4. 匿名処理班
いやこれは驚くわ。てかタイの人も嫁ドールを使用するんだね。日本人だけの文化かと思ってた。
5. 匿名処理班
※3 現代版ホラーって感じで面白いですね
人間に似ていれば似ているほど、捨てる側の罪悪感も捨て方の物理的な難しさも上がりそうです
6. 匿名処理班
息子スティック
娘フラワー
嫁ドール < New!
7. 匿名処理班
制度的な都合で男が異様に多くなった中国なんかもこういう騒ぎはちょいちょい聞くよ
ご近所だったらドールだと分かってもちょっと怖いだろうな
8. 匿名処理班
>やっぱコロナ禍なので使用頻度が増えた結果、消耗度合いが激しかったのかな?
バルモ様の実生活がにじみでていて素敵
9. 匿名処理班
※3
人型にはやどるそうですから…
10. 匿名処理班
>>3
面白いと思って作った小話なのかもしれんが
そんな用途で作られたら遅かれ早かれ世界に恨みをもつのでは…?君の世界の霊魂には尊厳とかないんか?とも思った
どんな用途でもご主人様にお仕えすることこそが私の尊厳ですぅ〜っていう萌えは今は流行らんよ
11. 匿名処理班
リカちゃんやバービーみたいなちっちゃいドールは処分方法が確立してるからいいけど、こういうデカいのは粗大ごみとして捨てたらまぁ大惨事になるよな…
「縁切寺」「里帰り」(要は専門回収業者や製造メーカーによる引き取り)システム作んないと、将来的に「ドールの寿命が来た」とか「所有者が高齢化した・世を去った」とかの理由で、死体(っぽいもの)遺棄事件が多発してしまう
12. 匿名処理班
閃いた!ドール持ってる人はお金持ち多そうだから引き取りサービスで事業化できるぞ
13.
14. 匿名処理班
>>1
お高いメーカーは国内だけじゃなく引き取るてか処分してくれるサービスやってる
15. 匿名処理班
京都宝鏡寺「人形なら当寺に持ってくれば良いものを
檀家の衆も喜んでくれるであろう」
16. 匿名処理班
>もうここまでで、全てを把握してしまったお友達
この一文で理解してしまった人は正直に手を挙げなさい✋。大丈夫、カラパイア視聴者か男なら察してくれるさ。
17. 匿名処理班
※1
無料回収やってるメーカーもあるみたいですね。
あと、買い取って中古販売やってる店も…
18.
19. 匿名処理班
これは通報するわ・・(;^ω^) いちいち触って確かめないし・・
20. 匿名処理班
※1
どこまで本当かは分からないがドールの背骨が折れてどうにもならなくなってしまい
身内と葬式をやって弔った人が居るというのを聞いた事がある
その人は聴覚が非常に発達していてちょっとした物音でも声や音階として認識していて
本人にも全くそのドールの声と感じられるんだとか
21. 匿名処理班
※3 映画化待ったなし… もうあるのかな
22. 匿名処理班
>>3
ええ
本当に魂があるなら、自分が人形なら〇〇〇用に作られたなんて惨めすぎて…売られる前に気が狂う自信あるw
集団ストで製造停止求めるレベル
23. 匿名処理班
タイでは人形の供養とかしないのかな?仏教が盛んみたいな気がするけど
人形でも供養するのに持ち込みにくいか…
24. 匿名処理班
※1
※12
それ一部のドール製造元や大手どころの販売代理店がとっくにやってるんだ
ちなみに相場は1万5千円〜3万くらい(供養付き)
25. 匿名処理班
あり得ないってわかってても、電車の中で練習用の「ドール頭」を包まないで抱えてる美容学校の生徒さん見ると、一瞬心臓止まるもんね。深夜のゴミ捨て場ならなおさら。
26. 匿名処理班
>>1
オリエント工業さんはお別れサービスあります
ドールオーナーさんの間では
ほぼお葬式らしいです
27. 匿名処理班
>>25
美容師さんの練習用ヘッドマネキンは
一個だけ捨てると大騒ぎになりそうなので
一度に大量にゴミ捨て場にあれば
「ああ、マネキンか〜」って
一目で分かってもらえるので
ある程度数が溜まってから捨てるらしいですね
数がまとまるまで押し入れに保管するから
押し入れ開けるのちょっとイヤだそうでw
28. 匿名処理班
捨てるついでに足首ネジネジして遊ぶのはさぁ…
お世話になったんだからさぁ…
29. 匿名処理班
ハロウィンやクリスマスの後はこういう通報増えるんだろうなあ
30. 匿名処理班
実物見たことないけど、結構精巧に作られてるみたいで
ほぼ人間のそれを解体できるってかなりのサイコパスっぽさを感じてしまう
31. アユラ
人形供養って、大体2月頃?だっけ?(日時が決まっていた気がする)