今年の3月5日、ドイツ人のヤニックさんは故郷を離れ、ロシアの攻撃が始まったウクライナへと向かった。自分に何ができるのかわからなかったが、とにかく何かしたかった。そんなとき、ヤニックさんはハスキーのコーダと出会ったんだ。
Hero Rescues Dog From Destroyed Russian Tank Field | The Dodo Heroes
ヤニックさんがハスキーのコーダと出会ったのは、当時解放されたばかりのキーウ近郊。破壊されたロシアの戦車の傍だった。お腹を空かせていたコーダは、ヤニックさんを見ると飛びついてきて、食べ物をねだったんだ。
その後数日間、コーダは横になって休もうとはしなかった。常に警戒し続けていた。どれだけ恐ろしい経験をしたのだろう。
だからヤニックさんは、自分にできる限りの愛情をコーダにそそぐように努めた。いっしょに過ごし、遊ぶうちに、ヤニックさんとコーダは強い絆で結ばれるように。
そしてこの出会いをきっかけに、ヤニックさんはウクライナで取り残された動物たちを、何とかして助けようと心に決めたんだ。
ヤニックさんの主なミッションは、国境を超えて移送される保護動物たちに、途中安心して休息できる環境を提供することだ。そこでポーランドとの国境近くにシェルターを開設した。
さらに、東部の最近解放されたエリアにも足を延ばし、ストリートアニマルたちのための家や給餌のための設備を設置している。10月の時点で既に気温は零下を下回ることもあり、彼らが冬を乗り切れる環境の整備が急務だったんだ。
現在ヤニックさんのシェルターには、30匹の犬と12匹の猫がいるんだそう。現在ポーランドは、飼い主が同行しているペットにのみ国境の通過を認めている。その結果、他の保護団体が国境を越えて移送しようとしている動物たちは、ここで足止めを食うことに。
これからますます寒さが厳しくなる中、一刻も早く、1匹でも多くの動物たちに手を差し伸べられるよう、ヤニックさんたちは世界からの寄付を募っている。興味のあるお友だちは、
サイトも訪問してみてほしい。
※本文修正して再送します。コメント欄でのご指摘ありがとうございました。2022.12.4
written by ruichan
※この記事はカラパイアの姉妹サイト「
マランダー」に掲載されたものです。面白い動物情報を集めた
マランダーの方にも是非訪れてみてください。
あわせて読みたい
がれきの下に捨てられた子犬たちが!冬を迎えるウクライナでの保護活動に密着
ウクライナの首都キーウに「ニンジャキャット」現る!2台の車の間を器用に移動する様子に、現地の人も思わず笑顔
戦禍のウクライナにて〜まだ悲劇は終わらない!取り残され、保護されたペットたち
ウクライナ〜爆撃で破壊された建物から鳴き声が!母親の亡骸に寄り添う子犬たち、間一髪で救助される
ウクライナで保護された動物たち〜国外での受け入れと現地シェルターの現状レポート
コメント
1. 匿名処理班
保護団体の一員として活動するほうが効果的なのになぜしない?
個人プレーで募金求める奴は信用できんわ
2.
3.
4.
5. 匿名処理班
わい、ハスキーはすきー
6. 匿名処理班
ロシアとウクライナは何やってんだよ早くやめろどっちに転んでも無駄だ
国際社会も武器提供は戦争参加にならないとか訳のわからん理屈はやめろ
7.
8. 匿名処理班
戦争で犠牲になるのはいつでも罪なき弱きもの
9. 匿名処理班
戦争以外でも犠牲になるのはいつでも罪なき弱きものだよ
10. 匿名処理班
※6
普通に侵略したロシアが一方的に悪いでしょ。戦争に勝ったらまた戦争起こすんだから、ロシアが勝ったら間違いなくもっと多くの動物が死ぬよ。ウクライナが勝てば少なくとも犠牲になる動物は減る。
11. 匿名処理班
※6
「2022年ウクライナ民主主義防衛 武器貸与法」というのが制定されて、"訳のわからん理屈"ではなく連邦法で決まってしまっていることなの
12.
13. 匿名処理班
>>1
引き取った殆どの動物達を
全く世話をせずに餓死させ
集まった莫大な寄付金はポッケナイナイで
告発された団体があって
今も時々その団体の募金の広告を見るけど
今現在の活動内容の動画は見た事ない
団体だからって信用できるとは限らないよ
14. 匿名処理班
※13
>団体だからって信用できるとは限らないよ
当たり前だ
個人で募金集めている奴よりは信用できるだろ
15. 匿名処理班
人でも動物でも 飢えと寒さと孤独が一番苦しいよね(´・ω・`) 早く戦争終わってくれないかなぁ・・ロシアがこれから二度と侵略戦争しませんって宣言してくれないかなぁ・・
16. 匿名処理班
>>1
個人で活動してる人にも信頼できる人はいるでしょう?
頭ごなしに否定していたら視界が狭まりますよ
17. 匿名処理班
犬と人とはお互い必要としているよねえ、やっぱり。
18. 匿名処理班
※14
集団になったら突然信用できるようになる理屈もわからないなあ
19. 匿名処理班
※14
それ言ったら個人で活動してて不正しない人だっているってことになるだろ
確証がない以上どっちも信用度は同じだろう、これだけマイナス入って、
自分で言ってておかしいと思わないのか