
猫の視界を遮るという作戦だが、遮るのを止めた瞬間、第二ラウンド、第三ラウンドがはじまってしまうので、そこんところ注意が必要だ。
広告
"Hooman!.. Stop disturbing our duet"
— Cats - Gorgeous & Funny (@Six_Stinky_Cats) November 29, 2022
🔊🔊🔊 SOUND ON Please 🔊🔊🔊 pic.twitter.com/fZPlQ2u108
猫の喧嘩を仲裁する1つ方法
猫にはそれぞれテリトリーと言う名の縄ばりがある。お互いに自分の縄張りだと思っていると、出会った瞬間、一触即発モードとなる。一部の人間がそうであるように、猫の場合も目と目が合った瞬間に、「ニャァ?こっち見てんじゃね〜よ、ニャんのか?ニャアァン?」からのラウンドワン。

そうなる前に止めなければ!ならどうすればいいのか?猫同士の視線を遮ればいいらしい。今回はゴミ箱の蓋を利用して、猫の間に入れてみた。

だがすぐに開けてはだめだ。ただ時が止まっているだけなので、蓋をはずすことにより、また時間が戻ってしまい、ラウンド2がはじまってしまう。

でも実際にずっと視界を遮り続けた場合の映像なかったので、誰かちょっと野良な猫たちで試してみて欲しい。その結果を報告していただければ幸いだ。
うちの猫たちも喧嘩はするのだけど、テリトリー一緒だし、じゃれ合ってからの発展形喧嘩なので、実験するのが難しいかもだ。
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
犬だと逆の結果になりそう
2. 匿名処理班
ゴミ箱の蓋買いにいかないとだぜ
3. 匿名処理班
蓋を除けた途端「アン?ヤンノカコラー!」「アン?テメッコラー!」って再開するのがじわじわくる
4. 匿名処理班
トムジェリでありそうなコントw
5. 匿名処理班
鏡を置いたらどうなるんだろう?
6. 匿名処理班
ニャンコロ🤣🤣🤣
7. 匿名処理班
ぼく「仲裁しなくては…!」
猫1「このニンゲン邪魔じゃね?」
猫2「だな、狩るか」
8. 匿名処理班
御互いが見えないと喧嘩にならないんだなw
9. 匿名処理班
仕切りが無くなった後のオラつき具合に草
10. 匿名処理班
>>1
なんかの動画でこの猫らと全く同じことになってる犬たちを見たな
あっちはゴミ箱の蓋じゃなくて玄関のゲートだった
11. 匿名処理班
ブレーク、ブレーク………ッファイッッ!
12. 匿名処理班
こういうおもちゃほしいw
13. 匿名処理班
要は双方怒ってるんじゃなくて、互いに威嚇して引けなくなってるんだろう。故に相手を視界から消すとホッとして威嚇を止める。敢えて迂回して喧嘩を続けたいとは双方思ってない。再び見せると仕方なく威嚇を再開する
14. 匿名処理班
スイッチかな?
15. 匿名処理班
>>10
いや、アレがまさにその逆パターンよ
ゲートが閉まっていると威勢が良くて
開いた途端大人しくなるやつ
16. 匿名処理班
犬が門扉で良くやってるけど・・猫よお前たちもか・・・・・( ^ω^)・・
17. 匿名処理班
早朝から噴き出したじゃねーか。
この状況で両面鏡を置いたらどうなるんだろ
18. 匿名処理班
※1
犬同士が障害物越しに威嚇して吠えまくるけど障害物取り除いたら
お互いだんまりって動画いくつか見たな、確かに逆の結果だわ
19. 匿名処理班
猫の認知能力だと、隠されても向こう側に存在し続けているという認識はないのだろうね
20. 匿名処理班
>>10
ゲート越しに吠えあってたけど、ゲートが開いた瞬間ビビって黙る動画はここで見たw
21. 匿名処理班
幡随院長兵衛に頼む
22. 匿名処理班
※19
長期記憶は弱いけど短期記憶ならそれなりにあるし、匂いだってあるし、さすがにそれはないんじゃないかな
23. 匿名処理班
猫知能は低いんだね。声も気色悪い。
24. 匿名処理班
仕事場に超絶気の合わない2匹がいて、基本的には別々の部屋で暮らしてるんだけど、片方はちょっかい出したくて仕方がないので、時々様子を見に来てはケンカしてる。
そこで、来るなー!って怒ってるほうの猫の目を手でふさぐ。すると黙る。
ちょっと手を開いてみる→怒る→ふさぐ→黙る→見に来たほうの猫が飽きて去る→手を開く→怒る→きょとん
の流れが最高にカワイイの。
25. 匿名処理班
ポリバケツのふたでなくても、段ボールとか板とかでもいいのかな。
26. 匿名処理班
蓋がなくなった瞬間伸び上がるのめちゃくちゃ可愛いw
27. 匿名処理班
マーオ
28. 匿名処理班
大事な事が決まるかも知れない勝負に水を射すのは悪いと思ってマーオマーオ言い合ってるときは手出ししない。
29. 匿名処理班
これをゴミ箱の蓋ではなく手で遮ると手を食いちぎられるので要注意。ソースは俺。
子猫から愛情注いで育てて3年くらいの付き合いでもそれを行った。
喧嘩が済んで落ち着いたときに猫に血だらけの自分の手を見せつけて痛い痛い言ってたら、反省したのかそれ以降はしなくなったけど。若くて経験不足で未熟だったんだきっと。
30. 匿名処理班
以前ジャンプ傘広げたらいいってなんかで聞いた
視界を遮るのがいいとか
31. 匿名処理班
>>15
あれ可愛くて笑えるけど、ゲートがある=安全を理解してるの賢いなーって思う
32. 匿名処理班
>>23
何でタイトルでわかる猫記事みたの?
見なければ良い話なのにそんなこともわからないもんなの?猫ならたとえ知能が低いとしても可愛くて猫嫌い以外なら癒されるけどね
33. 匿名処理班
猫の喧嘩を止める方法?水を掛ければ良いよ、喧嘩の気勢が削げるから
34. 匿名処理班
>>27
マーオ
35. 匿名処理班
目ぇ合うと喧嘩になるってヤンキーか
36. 匿名処理班
でかい団扇みたいなものを常備しておけばこういう時にサッと使えるのだろうか
37. 匿名処理班
※34
ナァーオ
38.
39. 匿名処理班
喧嘩すんな!とデカい声を出してナマハゲのように近づくと100%やめて逃げるよ
私は毎回それ