鳥に出会うと心の健康状態が改善される
 普段の生活の中で鳥と出会うと、心の健康(メンタルヘルス)が向上するそうだ。

 新しい研究によると、鳥の姿を見たり、そのさえずりを耳にしたりすると、「自信・リラックス・幸福感・人とのつながり・元気」などを感じやすくなる一方、「不安・ストレス・落ち込み・孤独感・疲れ」を感じにくくなるという。

 この研究結果は『Scientific Reports』(2022年10月27日付)に掲載された。
広告

スマホアプリで日常の体験を測定

 イギリス・EU・アメリカをはじめ、世界各国から募った参加者1292人に、日常生活の経験を測定するスマホアプリ「Urban Mind」を使って、14日間周囲の環境についてのレポートを送ってもらった。

 たとえば、アプリは1日3回、「鳥が見えるか?(その声が聞こえるか?)」「木・植物はあるか?」「水が見えるか?(その音がするか?)」「現在の気持ちは?」などと質問してくるので、参加者はこれに答える。

 するとその結果が研究チームにリアルタイムで報告されるといった具合だ。
sparrows-3434123_640
photo by iStock

鳥を見たり、さえずりを聞いた人の心の健康状態が向上

 その結果、鳥の姿が見えたり、そのさえずりが聞こえたりすると、心の健康がアップする傾向があり、とりわけ屋外では顕著であることがわかったという。

 英キングス・カレッジ・ロンドンの研究助手ライアン・ハムード氏の説明によると、そのメンタル改善効果は最大8時間ほど続くそうだ。

 また、こうした効果は、うつ病などの精神疾患がある人にも、ない人にも現れたとのことだ。
bird-1045954_640
photo by Pixabay

自然の効果を排除しても鳥にメンタルヘルス効果

 だが過去の研究では、自然との触れ合いでも心の状態が良くなることが指摘されてきた。

 ならば今回の結果も、鳥というよりも、むしろ自然と触れ合ったことによる影響なのではないだろうか?

 「木・植物はあるか?」「水が見えるか?(その音がするか?)」といった質問は、この可能性を検証するためのものだ。

 そして、こうした要素を考慮してもなお、鳥との出会いは心の健康をアップしてくれることが確認されたそうだ。

 「直感的には、鳥がメンタルに良いのはわかります。ですが、これまでそれを裏付ける証拠がありませんでした」と、ハムード氏。

 彼は今回の分析で、木や植物といった自然を考慮しても、なお鳥の効果が明らかであることに驚いたそうだ。
Being around birds linked to improved mental wellbeing

鳥を見守ることが、心の健康を守ることにつながる可能性

 今回の分析では、結果に影響を与えそうな要素として、自然だけでなく、年齢・性別・民族・学歴・職業・地位なども考慮されている。

 その一方で、参加者が環境やメンタルヘルスに関心がある若いスマホユーザーに偏っているという限界もある。

 そのため、鳥のメンタル改善効果がより一般的な人々にも当てはまるかどうかははっきりしない。

 もちろん鳥が嫌いな人や、都会のうるさい系の鳥に関しては当てはまらないかもしれない。

 それでも今回の発見は、鳥の種類が多様な地域に住んでいる人は、人生により満足していることを示した過去の研究と一致している。

 つまり、鳥の生息地を守ることが、人々の心の健康を守ることにもつながる可能性があるということだ。

 こうした発見は、「鳥が元気に暮らせる環境を守ることは、生物多様性のためだけでなく、社会のメンタルヘルスのためにも大切であるということを告げています」と、ハムードは語っている。

  References:Encounters with birds linked to improved mental wellbeing for up to approximately 8 hours / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
鳥のさえずりは不安をやわらげ、ネガティブな妄想を緩和してくれる

自然の中で1時間散歩するだけでストレスが軽減する。その因果関係が証明される

うつ病や不安障害を抱える患者に医師が観葉植物を処方。自然との触れ合いを利用し健康状態を改善する取り組み

都会の緑地、どちらの自然がメンタルヘルスに効果的なのか?大きな木々と青々と広がる草地(オーストラリア研究)

「ひとりごと」を言うのは自然なこと。困難な時に前向きになり、認知機能を高めている(英研究)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 08:31
  • ID:9m5t0qSk0 #

プラシーボ効果だと思う
鳥を意識している=リラックスしているという刷り込み
でもそれが大事ってことなんだろうな

2

2. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 08:43
  • ID:0wEL7BsD0 #

毎日、満員の小田急線に乗って多摩川の鉄橋を渡るとき、川面に白鷺が群れてるのが見えると嬉しくなるのは気のせいじゃなかったんだ。

3

3.

  • 2022年11月22日 09:03
  • ID:R4.bUt3s0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 09:08
  • ID:6qgK.zxQ0 #

俺が歩くと鳥たちがけたたましい警戒音を上げるんだが…
敵認定されてると思うと悲しい

5

5. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 09:14
  • ID:g.6t3sFN0 #

鳥にもいろいろある

ハトの鳴き声はイラツク

6

6. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 09:19
  • ID:WmhFDcS.0 #

1年ほど前からインコ2羽飼い始めたんだけど冗談抜きで鳥の癒しはすごいよ
ケージの掃除すら楽しいっていうね。
犬猫うさぎなど色々飼ってきたけど鳥がダントツで癒される。

7

7. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 09:24
  • ID:gguMHYuG0 #

ヒクイドリやハゲタカでも?

8

8. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 09:26
  • ID:hGRy5urs0 #

たぶん、みんな同じようなコメント書くだろうけど
「小鳥が鳴いてる =近くに猛獣がいないor食べ物がある」
っていう原始人の頃のDNAの記憶なんだろうな

9

9. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 09:37
  • ID:HRPMRNNG0 #

ドバトやカラスでも?

10

10. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 09:39
  • ID:oOGq8.b60 #

トリスキー大歓喜

かっこいい猛禽類から北海道の妖精シマエナガまで
楽しい飼い鳥さんたちももちろん
これからもたくさん紹介してほしい(´∀`)

11

11. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 09:50
  • ID:bG5PFPge0 #

うちのオカメでもいいんでしょうか?

12

12. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 09:53
  • ID:uRYgX.5Y0 #

鳥飼い仲間が多いんだけど、小鳥飼ってる人って結構な人数メンタルの病気持ちが多い感じ。
自分もインコと暮らし野鳥の会所属だけどうつ病。
死なないでこれたのは鳥たちのお陰かもしれない。

13

13. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 10:07
  • ID:Lrgq9huy0 #

これはわかるわ。
だから俺はコウペンちゃんグッズをたくさん持ってるわ。

14

14. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 10:09
  • ID:6EYiA1ls0 #

鳩様に出会った日は良いことがあります
勢いよく鳴いてる日は特にです
思い込みと言われようが真実なのです☆

15

15. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 10:14
  • ID:bJLvNz250 #

自宅で仕事しながら聴いてたラジオに少し疲れ、
ここ数年、YouTubeで外国の鳥の巣やエサ台の
ライブ中継をつけっぱなしにするようになった。
元々バードウォッチャーなので、
鳥のケンカや猛禽のヒナの成長まで見られて楽しいよ。

16

16. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 10:17
  • ID:bdNL9Qkc0 #

鳥じゃなくても犬猫でも同じじゃなかろうかと

17

17. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 10:27
  • ID:.aeumijg0 #

>>8
自分は生活習慣かなって思った
スズメの鳴き声聴くと朝だーって感じがする
だから心の調子も8時間くらい良くなるのかなと

18

18. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 10:27
  • ID:hy6bkThL0 #

>>9
他の人はどうか知らないけど、少なくとも俺はその2種を見ると気分が良い。

19

19.

  • 2022年11月22日 10:34
  • ID:GbXuYh1C0 #
20

20. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 10:37
  • ID:d7ilu1f50 #

※9
よく庭やベランダでボーとしてるカラスがよくいるけど
悪い気持ちにはならんよ
しかも空き地の害虫を食う姿は見ていてかわいいぞ

21

21. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 10:47
  • ID:.9jLdecz0 #

10羽くらいのスズメは何だかほっこりするけど、先日何百羽というムクドリの群がウチの前の電線にとまってけたたましい、凄まじい鳴き声をあげていた。

数の問題かもしれない。
何羽くらいから癒しから恐怖になるのか、そこんところも詳しく調べてみて欲しい。

22

22. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 11:03
  • ID:mH.HGdHe0 #

近所に声の汚いカラスが住み着いてるんだよ
ホント癒されない…

23

23. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 11:08
  • ID:6qgK.zxQ0 #

>>20
猛暑の時は、出会うカラスがみんなクチバシを半開きにしていたのがかわいそうでした。黒いから余計に暑いんだろうね…
用水のそばで涼んでいたのもいたが。頭いいから日本語で教えてあげたらわかったかな?
道に落ちてたミミズを、やったー♪って感じで持っていくのがかわいかった。

24

24. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 11:11
  • ID:UJgLWtLf0 #

ムクドリの大群に悩まされてる人がムクドリの大群見たり鳴き声聞いたら逆効果だと思うが

25

25. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 11:13
  • ID:xq87GPIa0 #

猫でも同じ効果あると思う
勿論、人それぞれの趣向に拠るんだろうけど

26

26. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 11:18
  • ID:SAC8a.ba0 #

ピーちゃん飼いたいけど
エアコンどうするかなんだよなー。
冬場は巣箱でもいいけど
今世紀の夏場にお留守番はやばいぜ。 🐥ヤキトリ

27

27. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 11:32
  • ID:MjH1.5dv0 #

庭に来るルリビタキやエナガが、自宅リビングから観察できちゃうワイ、大勝利。リビングにはもちろん猫も付いてます。

28

28. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 11:37
  • ID:3.rRg3jJ0 #

ポジ種サンダーバードですね!

29

29. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 12:13
  • ID:J8.0wuck0 #

ひとり ならいつも見ています。幸せではありません。

30

30. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 12:23
  • ID:VkrYjdYD0 #

今朝はセキレイが車道から歩道にジャンプして移動してるのを見た
更に歩いてわりと深い側溝にダイブしていく姿を見て笑った

31

31. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 12:23
  • ID:WmhFDcS.0 #

※9
私はどちらを見ても可愛いと思うし癒されるな
鳥の大群を見かけたら中に入りたいと思う。
まぁたぶん人によるよね

32

32. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 12:24
  • ID:6Ggvqxcb0 #

確かに鳥が懸命に生きている姿を見ると自分も頑張ろうという気分にはなる。(これはイヌネコその他いろんな生き物でも同じ)
あと、ポケモンGoでポケモン見つけたときみたいな「見っけた」感がある。普段見ない名前を知らない鳥を見かけたときとか特に。

33

33. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 12:51
  • ID:3Qrz8uzg0 #

>>5
ホーッホーッホッホーッ って鳴き声❓

34

34. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 12:54
  • ID:fyJhBoGI0 #

一番上の写真が視界に入った時、毛虫がテーマかと思った。
オレの目がどうかしていた。

35

35. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 12:59
  • ID:3Qrz8uzg0 #

うちがゴミ捨てしようとした時
ゴミ捨て場のネットの掛け方が甘くて
よそ家庭が出したゴミが荒らされかけて
ゴミ袋が破けて汁が漏れてたけど
中身は散乱してなかった
ゴミ捨て場の向かいに「俺狙ってませんよ」って佇まいで
カラスがいたw
ネットきっちりかけてしばらくしたら
諦めたようでいなくなってたw

36

36. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 13:06
  • ID:rtV0shWD0 #

自分もちょっと精神的に疲れたと感じるとヨシゴイパイセンの画像検索したりSNSでフォローしてるシマエナガのアカウントとか見たりしてるものな
無意識に可愛い鳥の画像見ると改善すると意識してるのだな

37

37.

  • 2022年11月22日 13:13
  • ID:IULF2fCK0 #
38

38. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 13:19
  • ID:MlHwL32v0 #

ランニング中に鳥の糞が頭に落ちてから嫌いになってるから癒しなどはない

39

39. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 13:28
  • ID:GQFQRXlG0 #

※22
そのカラスを観察してみろ、今にその声が愛おしくなるから

40

40. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 13:31
  • ID:OQR7KPqN0 #

荒川にもいる、白い細長い鳥
飛ぶ時は首をS字に畳んで
飛んでる

41

41. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 14:19
  • ID:Xn6ZHrKB0 #

>>38
運が付いたと思えば、、

42

42. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 14:57
  • ID:0FknC5AU0 #

都市部ってすべてに理由や目的があってただなんとなくって事は許されない
野鳥や野良猫は真逆の存在=自然だから見ただけでも心が洗われるのかも

43

43. 半兵衛

  • 2022年11月22日 15:15
  • ID:Fdz3IgYY0 #

カラスをゴミ漁るなよって睨み付けることはあるけどね。
遠目からみて諦めるカラスが多い気がする。

人が去ったらまた来るかもしれん。

44

44. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 15:46
  • ID:4HlRo.KE0 #

ベランダの物干しにスズメさんが止まってくれるとなんか嬉しい
子育ての時期に大人になりかけのヒナが雨宿りで並んでる事がある
巣立つとめっちゃ寂しい

45

45.

  • 2022年11月22日 16:02
  • ID:MIIDznt20 #
46

46. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 16:50
  • ID:G9.iCivg0 #

冬場に近くの河川にやってくる大量のユリカモメ
声は汚いが美人さん揃いでかわいい
パン屑を撒き出すとギャーギャー集まってきてしまいには頭に乗ってくる
大きめのパン塊を投げると戦闘機の空中戦みたいになる。テリトリーから出ると危険なんだろう、ぐるぐる回って高速で追いかけ合う
勤務先が変わって何年も行ってないけど、もう来てるのかな?

47

47. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 17:25
  • ID:aSWFOR5S0 #

ペットを飼ってる人なら
ペットから同様の効果を得ている

48

48. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 18:29
  • ID:mHZH0.5X0 #

人の声とか車の音とか嫌いで静かな場所で猫と暮らしたいと思ってる自分も鳥の声は好き
近くに自然公園があって色々な鳥の声が聞こえるけど、あれは騒音のうちに入らない
たとえ深夜にいきなり「キエェーッ!」と雄たけび上げられても、未明に「クワックワックワー♪」とちょっと小馬鹿にする笑い声のような声を聞かされても微笑ましいと思える

49

49. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 20:35
  • ID:Ns9hYQvZ0 #

鳥が遠くに飛び去っていく姿とか何故か切なさを感じるよね
(犬や猫や猿がかけていっても特に何も感じないけど)
古くから鳥を魂の象徴とする民族は多いし、人間の根源的になんか思う所があるんだろうな

50

50. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 20:55
  • ID:58q3mbtA0 #

※21
雀も、米農家にとっては大敵だったりするからなぁ…。
集団で居られると、気が気じゃないと思う。

なんにしても、その人にとって好ましいかどうかなんだろうな。

51

51. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 21:18
  • ID:58q3mbtA0 #

※5
カラス「グァ―ッ!! グァ―ッ!!(ゴミ漁りながら)」
鶏「コォケコッコォォ――ッ!!(早朝4〜5時台)」
オナガ「ギェ――ッ!!(ダミ声)」
ヒヨドリ「ピュイピュオピュイ(錆びたキャスターを引きずるような音)」

鳩はまだ長閑なほうだと思う。

52

52. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 21:22
  • ID:UaSQ2FBl0 #

>>7
見たらアガるから良い効果ある

53

53. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 21:25
  • ID:UaSQ2FBl0 #

早朝にイソヒヨドリの囀り聴こえてくると、心が澄み切った気分になる

54

54. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 21:46
  • ID:qNKajUev0 #

鳥自体はいいんだけど近所の餌付けおばあちゃんのせいで鳥嫌いになりつつある。人間が悪いんだけど。早朝からうるさすぎて寝不足になるしバルコニーも道も糞だらけ。最近はノイローゼ気味で頭がおかしくなりそうだ。
糞は家の建材にも悪影響を与えるし病原菌などがうようよしており、乾燥して粉末化すればそれが空中を漂い、健康にも悪い。コロナと合わされば重症化しかねない。
動物愛護の観点からもよくないこととされているし野鳥の会も認めていない。
かわいいと愛でるだけならいいが、自己満足の為だけに餌などやらないようにね。

55

55. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 22:20
  • ID:i5dlkc670 #

最大8時間はすごいね
次からちょっと遠回りだけど公園通って出社しようかな
俺住んでるとこの首長が"鳥を飼いましょう"なんて言い出さないか心配
鳥苦手なひともいるかも♡ あー首がつらい

56

56. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 22:44
  • ID:pd2z8LuV0 #

わかる

57

57. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 22:56
  • ID:PQJ2P.Hy0 #

※5
声変わり前の若いハトのピーピー声はかわいい

58

58. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 23:15
  • ID:GKP9kLJp0 #

毎年10月末から11月頭に二週間ほどやってくる
ジョウビタキを楽しみにしてる。
朝、澄んだ鳴き声が聞こえたら窓から見える
電信柱やアンテナのてっぺんを探し鳥影を確認した日はなんとなく幸せ。

59

59.

  • 2022年11月23日 00:19
  • ID:2fQIsvFA0 #
60

60. 匿名処理班

  • 2022年11月23日 00:51
  • ID:oggn.q7D0 #

>>9
近くの駐車場にカラスが住み着いててさ、信じないと思うがなぜか自分の肩に乗ったり腕に止まったりするの。すげえ癒やされる。巣の下まで行っても怒らないどころか巣から降りてきて腕に止まる始末。

ちなみに他の人はそのカラスに突かれたりしてる。なぜ自分がカラスに気に入られたかは不明。

61

61. 匿名処理班

  • 2022年11月23日 01:24
  • ID:mJhJUyZL0 #

ベランダに住み着いた鳩の糞害で苦しんで以来、鳩は駄目だ

62

62. 匿名処理班

  • 2022年11月23日 07:16
  • ID:0.zL.LY10 #

>>38
ハトを飛ばすイベントで演奏参加したら、譜面に糞落とされるけど、のどかなもんだよ。

63

63. 匿名処理班

  • 2022年11月23日 07:18
  • ID:sKQqeHOG0 #

カラス・スズメ・ハト・シラサギ・ちっちゃくて素早く歩く白黒のやつ・ムクドリ・鴨と極稀にキジがやってくる環境だけどバリバリ鬱です
都市部で暮らしてて鳥が珍しいかどうかも影響してるんかな

眠れなくて明るくなってきてる時のカラスの鳴き声はマジでしんどい
深夜突然一鳴きだけして去っていくサギ?アオサギ?はちょっと怖い

64

64.

  • 2022年11月23日 07:55
  • ID:lJVpilXa0 #
65

65. 匿名処理班

  • 2022年11月23日 08:03
  • ID:V5S.WWpD0 #

一部撮り鳥は、場所取りだの野鳥のテリトリーに入り込みすぎだの、ぎすぎすした印象
少なくとも育雛中の巣は近づかないでさしあげて

66

66. 匿名処理班

  • 2022年11月23日 10:24
  • ID:WSFVgQZ80 #

※61
そりゃー憤慨するよね。 🕊

67

67. 匿名処理班

  • 2022年11月23日 13:21
  • ID:C5DHLxyT0 #

※1
効果がある話を、この人自身が「自分が賢い」と思う言葉で言い直しただけだった

68

68.

  • 2022年11月23日 14:03
  • ID:dfnJBki80 #
69

69. 匿名処理班

  • 2022年11月23日 14:04
  • ID:HjHUn2sr0 #

※16
同じ効果はあるかもしれませんが、今回は鳥の研究なので、それはそれで分けて考えると良いかもしれませんね

70

70. 匿名処理班

  • 2022年11月23日 14:11
  • ID:8Ozhw7S10 #

>>63
白黒のはハクセキレイでしょうか。(知らなかったけど、今調べた)
冬に雪の上を歩いているのをよく見ます。夏もいるのは最近気づきました。
お尻を上下にフリフリしてかわいい鳥だなあと思ってました。
雪の上に足跡なんか残っているとほっこりします。
あっでもシマエナガさんは別格です。ここでは会えないけど。

71

71. 匿名処理班

  • 2022年11月23日 15:15
  • ID:e2USQYmu0 #

>>8
小鳥遊っていうお名前の表す通りだ

72

72. 匿名処理班

  • 2022年11月23日 15:19
  • ID:e2USQYmu0 #

日除けで目隠しして緑が見えさない部屋にもさえずりを聴かせてくれて、癒されるよ

だけど窓のすぐそばでガサガサゴソゴソしてる時は不穏な空気が勝つ
アレルギーが出る事もあるんで余計に
あと家の猫さんが興奮してしまうんでな

73

73. 匿名処理班

  • 2022年11月23日 20:26
  • ID:kXep0RLq0 #

私は鳥の尻が好きだ

74

74. 匿名処理班

  • 2022年11月23日 23:44
  • ID:q8NNIF0k0 #

オイラが掛川花鳥園で癒しを感じたのはそういうのもあったのだろうか

75

75. 匿名処理班

  • 2022年11月24日 05:08
  • ID:OaJbrCtG0 #

焼き鳥屋で立ち止まっちゃうのもそのせいだったってことか。

76

76. 匿名処理班

  • 2022年11月25日 18:44
  • ID:8f4M7p7O0 #

>>12
確かに…死にたいほど辛い時期もあったけど
なんとか生きてこれたのは鳥のおかげかもしれない
ぴーちゃんもお陰様で今年で22歳になりました

77

77. 匿名処理班

  • 2022年11月26日 21:48
  • ID:PUBQw4S00 #

>>50
実は雀氏 ほとんどの季節で『益鳥』。
食われる米より食う『害虫』の量が遥かに上回る。
米の大敵 蛾系の親も子もパクパク。
毒毛虫であってもなんのその。

茂みをワザとユサユサ揺らし 驚いて飛び立った蛾やヨコバイを
なんと空中ホバリングして空中キャッチ!する。

初めて見た時すんごい驚いた!
あんなまるっこい体型なのに…。( ゚д゚)

お米の収穫の時期も大食らいのバッタ系バンバンいってくれます。
ヤツラめちゃ素早いし保護色なのに…。( ゚д゚)

78

78. 匿名処理班

  • 2022年11月27日 10:08
  • ID:N.Rg0Czz0 #

※2
私は春 燕がやってくると幸福感爆上がりします

79

79. 匿名処理班

  • 2022年11月27日 10:10
  • ID:N.Rg0Czz0 #

※12
小鳥は半日エサが無くても飢えたりするし 目が離せない小さな生き物を世話しなくちゃというのは生きるモチベーションになってるのでは?

80

80. 匿名処理班

  • 2022年11月28日 22:18
  • ID:1dw4HdVR0 #

家の裏がよそんちの林だった頃、夏じゅうノスリがピーィ、ピーィ、ピーィ
日の出から日の入りまで!毎日!喉が張り裂けるんじゃないかと…しかしうるさかったわw
林が伐採されて以降は夏にたまに遠くから聞こえるけど、一日中鳴いてはいないみたいでお嫁さんが見つかったんだねと思っている

81

81. 匿名処理班

  • 2022年11月29日 11:08
  • ID:IjeOz4gs0 #

小鳥なら癒やされるけど鳩とかカラスは怖い

82

82. 匿名処理班

  • 2022年11月29日 23:21
  • ID:I.XCnYif0 #

※50
他の方も書いてらっしゃいますがスズメはむしろ米の虫害を防いでくれています
昔、中国で「米を食べるスズメを駆除しよう」という計画があったのですが、スズメが減ったところ害虫が一気に増えて、むしろ米作にとって大打撃だったとか……

83

83. 匿名処理班

  • 2022年11月29日 23:31
  • ID:I.XCnYif0 #

犬猫や他の生き物も好きだけど、鳥類にはなんとなく独特の癒し効果がある気がします
大前提として、人間に直接的な命の危害を加える心配のない生き物だからかなあ? 
「小鳥がくつろいでいる所は人間にとっても安全」というご意見は、なるほど!と思いました
古くから「花鳥風月」という言葉があるように、生き物の中でも鳥には「美しい」「自然」「癒し」みたいなポジティブなイメージがあるのでしょうね
種類や大きさなどによって結果がどう変わるのかが気になります

84

84. 匿名処理班

  • 2022年11月30日 10:33
  • ID:XDgqlZDF0 #

ご近所さんで窓際に鳥かごを置いてるところがあって、時々夜になっても鳴いてることがある
そしてその鳴き声がそれなりに近所に響いてる・・・

動物全般が好きで、鳥も好きなほうだけど、なぜかあまり癒されない

たぶん自然の中では、同じ鳥が同じ場所で毎日のように長い間鳴いてることはそんなにないけど、鳥かごだとずっとその場所で同じ声を聴くことになるから聴いてるのがしんどいのかも

85

85. 匿名処理班

  • 2022年11月30日 22:25
  • ID:fxr8dfQv0 #

※5
キジバト君の鳴き声は可愛いじゃろ?

86

86. 匿名処理班

  • 2022年12月04日 14:15
  • ID:3YyEE.fX0 #

でも今日室外機の近くでポロッポーと朝早く起こしてきた鳩は許さん

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links