
メキシコのある都市ではその感覚をバスの運転手自身に知ってもらうため、同様のシチュエーションを作り出し、疑似体験してもらう試みが行われた。
近ごろ海外では、路上を走るサイクリストやバスの無謀運転が取り沙汰されている。地域の人を悩ませる危険な交通事情をお伝えしよう。
広告
Company put drivers on bicycle to know how bad it is to pass by scraping cyclists.
追い抜いてゆくバスの恐怖をバスの運転手が体験
こちらはメキシコのサン ルイス ポトシ市の交通局が主催する「公共交通事業者のための自転車学校」のワンシーン。その講習では、バスの運転手が自転車代わりのエアロバイクに乗り、背後から接近して追い抜いてゆくバスの恐怖を体験できるという。


とっさに腕で体を守ろうとする人もいれば、体をできるだけ離してみる人。バスが並んだ時は必死にこいでたものの、バスが去ったとたん放心したように足を止める人もいた。

バスの運転手もおびえる結果に。大型トラックも受けてという声も
なお自転車を運転する身になってみるというこの取り組みは強制ではないそう。公道を走るサイクリストと公共交通機関の共存のため、市議会がバスの運転手にこのような教習を受けるよう呼びかけるというもので、昨年始まったばかりだという。
幸いにも結果は上々で、ある運転手などは心底おびえていたそうだ。
この動画が公開されると、たちどころに素晴らしいとの声が寄せられ、「大型トラックにも受けて欲しい!」というコメントが相次いだ。Gobierno Municipal a traves de la Direccion de Direccion de Movilidad y Espacio Publico San Luis continua con la imparticion de la "#Biciescuela para Personas Operadoras de Transporte Publico"
— H. Ayuntamiento de San Luis PotoSi (@SLPMunicipio) June 29, 2021
Segunda sesion con Transportes San Jose (rutas 06 y 38)#SLP #SanLuisPotosi @dmepsl pic.twitter.com/OtWW7vImgs
ちなみに南米の国ボリビアでも同様の試みが行われているもよう。
渋滞回避のため自転車道と歩道の間を走った無謀なバスも
なおアイルランドでは国営バスの信じがたい無謀運転が取りざたされている。今月8日首都ダブリンで、国営バス運営会社「ダブリンバス」の2階建てバスが、渋滞回避のため車道沿いの自転車道と歩道に乗り上げて走行するというとんでもない事件が起きたからだ。
Dublin Bus recorded being driven along footpath
その映像がツイッター(現在は削除)で拡散すると「路上で見た最悪の場面」とも揶揄されるほどの反応が巻き起こった。
ダブリンバスの広報担当者は警察当局による詳しい調査が行われていると発表したが、前代未聞の危険運転は市議会の議論にも上るほどの事態を引き起こした。

image credit:kevgor64 / twitter
なお皮肉なことに、当初議会で話し合う予定だったのは、交通安全局が企画するキャンペーンで事故防止のためサイクリストや歩行者が光を反射する服を着る催しについてだった。だが、この一件により「安全に配慮して気をつけるべきなのはこの手の無謀な運転手のほうだろう」という辛辣な意見が出ていたそうだ。
名物のダブルデッカーが要因?イギリスでサイクリストの事故が急増
一方イギリスのメディアによると、首都ロンドンでは公道で死亡または負傷したサイクリストの数が急増中だという。
その要因の一つにロンドンで有名なダブルデッカー(2階建てバス)があるのか、ロンドン市長のサディク・カーン氏は次のように述べている。
ダブルデッカーがすぐ横を通った時の恐怖は、自転車通勤者の全員が知っている。
交通事故死や重傷者をゼロにするためにやるべきことはいくらでもあるが、この都市をより環境に優しく、より持続可能で、すべての人により安全にするには協力あるのみだ
信号無視も横行。サイクリストによる歩行者の死亡事故も懸念に
ただしイギリスではサイクリストによる歩行者の死亡事故もまた問題になっている。今年8月には、歩行者をひき殺した自転車の運転者が自動車の運転者と同様に起訴される恐れがあるとの報道があったばかりだ。
当時のグラント・シャップス運輸相が「政府はサイクリストが引き起こしかねない真の被害をサイクリスト自身に痛感させる必要がある」と主張したのだ。
あらゆる信号機は交通規制のためにある。しかし周囲のことなど全く無視の一部のサイクリストは赤信号でも自分だけは無事に渡れると思い込んでるらしい。References:unilad / timesnownews / road.cc / facebook / youtubeなど /written by D/ edited by parumo
交通安全を軽視する行為は取り締まる必要がある。その単純な措置をずっと待ち望んでいるのが被害者の遺族だ。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
むしろ無茶な運転してる自転車のが多いイメージだった
2. 匿名処理班
チャリのほうがよけるべきだと思うわ
3. 匿名処理班
狭い道の端に寄って歩いてても減速すらしない車なんか普通にいるからね。なんなら追い抜きざまに加速してる。殺しに来てるとしか思えないわ
4. 匿名処理班
※2
自転車が歩道走ってたら文句言いそうだな
5.
6. 匿名処理班
※2
絶対にそんなことは思わない、絶対にだ
7. 匿名処理班
車も自転車も使うが言わせてもらう
自転車乗る人は自分は死なないと思ってる?
全部の車がアンタの安全を守れるとは思わないでくれ
8. 匿名処理班
日本も他人事じゃないな
9. 匿名処理班
自転車が歩道で人を轢いても悪くて骨折だろ
車道で轢かれる自転車はすごく運が良くて骨折だぞ
誰も幸せにならないのになんで自転車を車道に出したのかわからん
自分は自転車持ってないし車あんま乗らないけど、ほんとにこの法制だけは理解できない
今の監視カメラ数なら自転車による歩道での轢き逃げだってそうそう逃げ切れるもんじゃないし、自転車は歩道の強者に戻してほしいと思う。
10. 匿名処理班
日本の場合は細かい道でも割とミラー付けたりしてくれてるから余程の事が無いと余裕のない道路は自転車で行かないな
自分の地元だと十分な広さの歩道がある道か、人も車も通行量多くない道だけで何とかなる
11. 匿名処理班
自転車にしてもバイクにしても
スレスレに走られるのが怖いと本気で思っているのなら
お前らも自動車のスレスレを縫うように走り抜けるなよと思うわ
危険なのはどっちなのか少しは考えてもらいたい
12. 匿名処理班
道広げろ
法整備してさっさと拡張しろ
コレだけのことがなぜできないのか
13. 匿名処理班
むしろ逆だわ、自転車乗りにトラック運転させろ
そうすると意味が分かるからな 死ぬって
14.
15. 匿名処理班
車道を我が物顔で走ってる自転車にぶつからないよう必死で運転してる自動車のドライバーの気持ちも知ってほしいわ逆に
16. 匿名処理班
>>2
避けなくてもいい
張り合うな低速車両のルール守れ
17. 匿名処理班
※2
歩道を走れば車道を走れと言われ、車道を走れば邪魔と言われ、自転車専用レーンは路駐の車に停められる
段差で分けた自転車専用レーンか、E.Tみたいに飛行する自転車が必要だな
18. 匿名処理班
自分の有利なほうにバイアスがかかるから、どっちが悪いとか知らんがな。
どっちもどっちよ。 運転するヤツの問題。
たが、それとは別にしても、自転車やバイク乗ってると、大型バスやトラックに吸い込まれそうになる感覚はある。気流というか流れに吸い寄せられる感じ。
19. 匿名処理班
まさに、こんな様な場所に
住んでいるけど、最近では
バスが来るのが、気で判る
20. 匿名処理班
自転車側に避ける術がない前提の話だろうに
認知の歪んだ奴が多くて心配になるわ
21. 匿名処理班
※2
道の端っこを通って側溝の段差とかでずっこけてもちゃんと躱してくれよな!
22. 匿名処理班
ちなみに自転車を後方から追い抜く場合には安全な間隔(約1.5m)をあけるか徐行するというのは教習所で習ったよな?
徐行すると自転車は抜けないが笑
23. 匿名処理班
バスは怖いけど制限速度守ってるからまだまし
24. 匿名処理班
お互い譲り合いの心が必要だな
25. 匿名処理班
※22
日本は道路の幅がないのに自転車専用道路を無理やり作っている
安全な間隔(約1.5m)をとろうとすれば車は自転車を抜けない
自転車専用道路は危険だから廃止してほしい
自転車専用道路のせいで、自転車で逆行してくるバカが増えてきた
26. 匿名処理班
自転車危なくね?
特にレーサー用の自転車で走ってる奴危なすぎない?
27.
28. 匿名処理班
まあ現実的には追い抜く前に一度相対速度をゼロに近づけるだけでも随分違うだろうね
29. 匿名処理班
車線変更して無難に抜いた後の信号待ちで追い付いてきて、又苦労して抜く事になる時はうんざりする。
30. 匿名処理班
車も運転するから、自転車が邪魔くさいのはわかってるよ。自転車乗ってる時後ろからトラック来たら歩道に避けるし、自転車の通行帯の狭い中で後方を気にしながら乗ってるんだよ。そもそも自転車の通行帯は車道やから、路肩では無いからな、なのにクラクション鳴らしてくるドライバーがいる時点でどっちもどっちやろ。
31. 匿名処理班
>>1
無茶な運転とは?
32. 匿名処理班
>>16
低速車両のルールとは?
33.
34.
35. 匿名処理班
信号待ちで路肩擦り抜けるとイライラされて、路肩が広いのに車道走るとイライラされて、、何なんこれ笑
36. 匿名処理班
※30
どっちもどっちとは聞こえはイーブンに見えるが
怪我をする確率が高いのは自転車なので
自分の身の安全を他人に委ねるという愚かさに気付いて
37. 匿名処理班
※26
路側帯がほとんどない道でも、普通に車道走ってる人多くなったから危ないね
そういう人は特に自分の安全を考えてない人だから、追い抜きもためらうよ
38. 匿名処理班
※2
自転車は
・定期的に後方を確認する。必要ならミラーを使う
・右左折や進路変更する時に後方側方前方歩道を目視確認する
・後方に車両がいない場合は道の中寄りを走ってもいいけど、後方に車両がいたら【追い越し】やすいように端の方に寄る
・後ろに絶望的な車列ができていたら、手信号・徐行・(歩道後方側方前方の確認後)停止して車に譲る
・状況や道に合わせ、【時には】軽車両から降りてバスやトラックを先に行かせる。お互いの安全の為に
・なるべく信号で左側すり抜けしない、ましてや渋滞で停止中や、渋滞で低速進行中なんてもってのほか
・交通標識を毎回意識して、しっかり見て、従う。走れる高架と走れない高架やアンダーブリッジ、橋がある。
・車両通行禁止、一方通行の軽車両通行可と不可をよく見て確認し従う
・状況によって歩道もしくは車道を使う、ただし
・自分の欲望のままに歩行者や他自転車や左折(対面右折)車両をみないで歩道車道を行ったり来たりしない
・車道にいる時は車道の信号を、歩道を走ってる時は歩行者の信号を、
・歩行者自転車専用信号がある所では安全に歩道に乗り上げ、押して歩道を進み、専用信号の横断歩道の上を渡ってから、しばらく押してから、安全確認しつつ車道で再度乗る
これをやった上で
39. 匿名処理班
これは日本のバスドライバー全部にやって欲しいね
(かくいう俺も元バスドライバーだけど)
チャリで轢かれそうになったもの、苦情入れたけどさ
この危機感、恐怖感はね体験しないと解らないよ
あのバカバスドライバー、絶対忘れないから
40.
41. 匿名処理班
※2
上記のルールを守った上で、
後ろから車が追い越し、同一車線の追い抜き(基本的に違法)してる時に
避けろって言われても、避けようがないんだが?
自転車を追い越す時には右ウィンカーだして、目視安全確認しつつ側方1.5m開け、
追い越し終わったら即戻るのではなく左ウィンカーをだし、安全な後方距離を置いてから車線に戻り、ウィンカーを切る必要がある
42. 匿名処理班
※23
甘いな
交通の邪魔だからってギリギリ狙って幅寄せするバスドライバーはたくさん居る
43. 匿名処理班
逆だよ逆!
車の運転を自転車側に経験してもらわないと
44. 匿名処理班
とりあえず、逆走と信号無視と、歩行者気取りの自転車に厳罰を与えて欲しい。
マジで迷惑。
45. 匿名処理班
>>29
信号で追いつかれるぐらいなら追い越さなきゃいいんじゃないですかね…
46. 匿名処理班
※42
大阪で
左足で外側線を踏む位置で信号待ちしてたら
市バスに左折するのにジャマだ!ドケ!
ってクラクション鳴らして追い立てられた事
何度もあるよ。
市バスの運転手って何様なんだ?
47. 匿名処理班
これは良い試みだ。移動手段が偏っていれば安全に対する考えだって偏るのは致し方ない事だ。だからこそ普段からより多様な運転操作をしている者こそが一番まともな視点を醸成できる。車ばかり、チャリばかり、だとロクなことにならない。
48. 匿名処理班
※9
田舎の、明らかに人っ子一人いない歩道をガラ空きにして
わざわざ車と干渉する狭い路肩に自転車を走らせる法律の運用は
意味分からんと自分も思うが、
それはそれとして…
自転車が歩行者を撥ね殺してる事故は複数あるぞ。
被害者は高齢者、加害者は10代〜20歳過ぎの学生
ってパターンが多い。
49. 匿名処理班
※31
※1じゃないけど、
まだ免許を持っていない中高生は
怖いもの知らずな乗り方が多いと感じる。
かく言う自分も、通勤通学の時間帯で
渋滞してノロノロになっている車の横20〜30cmくらいを
平気で通り抜けていた。
車のほうが速いときは、追い抜きざまに
2mぐらいグイッと大きく半円を描いて避けて行かれるけど、
「何だよ、大袈裟な。こんだけ余裕を取らなければ、
当たるかどうか心配なのか? 空間把握力ないのかよ。
ふらついてるジジイの自転車じゃあるまいし、見くびるな」
と内心思ってた。
自分が運転するようになったら、
転倒したときタイヤの前に体が出る距離で
すり抜けて行く自転車は怖いわ。
自分がどれだけ危ない事していたのかと、ゾッとした。
50. 匿名処理班
>>32
どっちも無理やり抜くな
51. 匿名処理班
>>11
自分は服役する準備があるような物言いはどうかと思います
52. 匿名処理班
>>43
どっちも知ってる(大二まで)けど大きな乗り物を運転する人にはより大きな義務があるんだよ
運転技術もより上でなければならないしモラルも上であるべきだよ
53. 匿名処理班
※26
印象操作やら無駄なバイアスに引っ張られてるなお前は
本当に危ないのはママチャリやクロスバイク、ファッション感覚で小径車に乗ってるようなガチでルールを理解してない層だぞ
無灯火や飛び出しは割合的にも絶対数でも圧倒的にこいつ等が多い
ロードバイクの場合はおかしな行動してるヤツが鬼の首獲ったかのように異常なまで取り上げられてるからロードバイク=危ないって印象になってるだけ
おかしな行動する個人単体は叩かれて当然だけどね、なぜかロードバイクばかり全体として悪く言われる不思議
54. 匿名処理班
テレビとかで取り上げられるのはたぶん制作サイドが車の立場だからなのか
マナーの悪い自転車って自転車=悪って感じのテーマで作り上げられるけど普通に車こわいよね
自転車レーンがきちんと整備されてない中で仕方なく車道と歩道を状況見て走行してるのに
歩道でも車道でも悪者扱い
マナー云々じゃない走行のギスギス状態は自転車レーン等をきちんと整備しない国の問題だと思う
55. 匿名処理班
>>1
ほとんどの車がスピード違反している時点でなあ
スピード違反を無茶と思わない正常性バイアスにも困ったものだ
56. 匿名処理班
※15
法の適応が厳密化されて自転車も車道を走れと命令されてるんだから
車だけで独占できるはずの車道に割り込んできた邪魔者みたいな言い方は言い過ぎになるよ
車道も歩道もすべての通行者で分け合って使う公共スペースだから
なんでお前がここにいる!って言うのは自動車専用道路に間違えて入っちゃったやつだけにしてあげて
57. 匿名処理班
※41
きちんと法令遵守してる自転車がどれだけいることやら…
信号無視、確認なしの車線変更、右折レーンからの右折に進路妨害レベルの道塞ぎ走行で日々鬱陶しがられてる自転車がどれだけ多いか一回車乗ってみりゃわかるよ
58. 匿名処理班
チャリの後ろにカメラつけたらこの手の車いなくなるあたりお察し
59. 匿名処理班
※52
それは小さな車両を運転する側が安全な交通に配慮しなくていい理由にはならないよ。
60. 匿名処理班
バスもプレスの恐怖があるので怖いが、トレーラーやダンプが脇を抜けるのも怖いね。ほぼ丸裸のリアタイヤに巻き込まれたら即死だから。
61. 匿名処理班
※56
法令や義務といった言葉を盾に取っているようだが
自転車は全ての信号で2段階右折を義務付けられてるのはご存知かな?
それを鑑みた上で自転車の利用者の現状を擁護できるかな?
62. 匿名処理班
※54
道路の整備や拡張は遅く見ても戦後の70~80年はかけて整備してるものだからね
ほんの5年10年じゃ追い付かないね
そもそも自転車の交通マナーが守られていれば車道を走らされてないんだわ
63. 匿名処理班
※62
歴史のねつ造や歪曲はいかんな。
道路交通法ができた当初から『自転車は車両だから車道通行』。
マイカーブームの頃、傍若無人な自動車が増えて事故が増えた(=交通戦争)から
自転車を事故から逃がすために、歩道通行を条件付きで許さざるをえなかったんだよ。
『歩道に退避させられていた。』んだよ。
自転車の交通ルールであり交通マナーは、今も昔も『自転車は車道通行』
64.
65. 匿名処理班
※18
吸い込まれそうなのは事実で、引っ張られてますよ。
流体力学では流れのはやいところは圧力が低いです。つまりバスやトラックは大きいので実感しやすいですが、車の表面は早く移動しておりそれにつられてクルマの表面の空気も流れていて圧力が低いです。さらには車の後ろは負圧がかかっているのでこちらもさらに吸われます。カルマン渦の具合によっては結構振られたりしますね。
大型二輪、大型自動車の免許をもって普段自動車に乗っており、自転車にも乗っていて昨日は 300km 程乗ってきました(笑)が、でたらめな乗り方をしている自転車はハラ立ちますけど注意することはありません。それでも自分は法に従って車道を走り、二段階右折をして、歩道は押して歩くという基本に忠実にしています。それでものために保険にも入って万一ヒトサマに迷惑をかけたときにも万全に近い備えをしておりますわ。個人的には見本となれるような乗り方を目指しています。もっともその保険は、自転車乗車中に自動車にぶつけられて怪我で支払われた金額のほうが多い実績です。
個人的には、補助標識の「自転車を除く」をすべて取りやめて、一方通行も歩道もすべて自転車を排除し、老人と幼児・児童を除いて自動車と同じ標識で車道を走るようにさせたほうが良いと思っています。車道を走る教育を受けてから自転車に乗れとね。自転車免許容認派です(^^;
66. 匿名処理班
日本でも結構ひどい運転する自転車がたまにいるけど海外も同じなんだな
だからこそこういう身をもって体験するのはいい経験なのかもしれない
※38
最近自転車の取り締まりも厳しくなって違反者には罰金や悪質な赤キップ切られて警察に出頭ってことにもなるから気をつけないといけないですねえ
後愛知県は自転車乗車するすべての人にヘルメット着用義務があります
67.
68. 匿名処理班
※66
愛知県の『自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例』
ttps://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/375637.pdf
(乗車用ヘルメットの着用)第十一条には、どれも
ヘルメットを直用するよう努めなければならない。
としか書かれていないよ。 義務じゃないな。
法律の事でウソはいかんよ。
69. 匿名処理班
※37
自転車は車両(軽車両)。車道(≒第一車線内)を通行しなさいと法律で決まっているんだ。
路側帯は歩道の代用品、車両の通行は原則禁止(歩行者専用の場合もある。)
路側帯が有っても無くても第一車線内を通行するのが当たり前なんだよ。
皆が安全に通行できるように法律が作られていて、基本的な事ですら『守ったら危険』なら
法律が間違ってるか、法を守ってる人を危険に晒している人が居るって事かと。
むりやり追い越さなきゃダメなの? 車線変更して追い越さなきゃダメでないの?