
男性は、ズボンのポケットに折り畳み式の補助杖を入れていたが、保安官らはそれを銃と勘違いしたのだ。
男性は目が不自由であることを伝えると、保安官に身分提示を要求されたがそれを拒否した。すると保安官が男性に手錠をかけ、パトカーに乗せて逮捕した。
後日の調査で、男性が法的に認定された視覚障がい者であることがわかると、行き過ぎた行為として保安官らは処分を言い渡されたという。
広告
Deputies Mistake Walking Stick for Gun, Arrest Legally Blind Man After Jury Duty
視覚障がいの男性の杖を銃と間違いした警察官
10月31日の朝、フロリダ州レイクシティで、裁判所から自宅に戻るために歩道を歩いていたジェイムス・ホッジスさん(61歳)は、パトカーに乗ったコロンビア郡の保安官に呼び止められた。ホッジスさんは視覚障がいを抱えているが、この時補助杖はズボンの右ポケットに入れていた。
それを車の中から見た保安官は、「白いグリップ付きのシルバーのピストル」と勘違いしたようだ。
車を降りて、同僚の男性保安官と一緒に近づいて生きた女性のジェイミー・リー・ゴーデ保安官がホッジスさんに質問している様子が、ボディカメラに捉えられている。
ゴーデ保安官:後ろのポケットに入っているのは何?ホッジスさんは、人権に全く配慮しないそのような要求をされる合理的な理由などないと思い、情報の提供を拒否した。
ホッジスさん:視覚障碍者用の歩行補助の杖ですが、何か問題でも?あなた、権力を笠に着ている暴君ですか?
ゴーデ保安官:ええ、そうですね。氏名と生年月日を教えてください。
すると、ゴーデ保安官はホッジスさんを脅した。
ゴーデ保安官:今すぐ手錠をかけられて逮捕されたいの?ここで、ホッジスさんは杖をポケットから引き抜き、保安官に見せた。
ホッジス:何の容疑ですか?
ゴーデ保安官:後ろポケットに銃を入れていたように見えたのよ。私は、あなたが正当に銃を所持する権利があるのか確認しているだけ。

image credit: youtube
今、この女性保安官は私が武装していないことを確認したでしょう。彼女の上司にあたる男性のランディ・ハリソン保安官にこのように言ったホッジスさんは、改めて身分証明書の提示を拒否した。

手錠をかけられ逮捕される
本当に視覚障がいがあるかどうかを尋ねられたホッジスさんは、自分は正式に視覚障がい者だと認められていることを伝えた。「それなら、どうして杖を使わないのか?杖はいつも使う必要がないのか?」という質問に対して、ホッジスさんは「いつもではない」と答え、ゴーデ保安官にバッジ番号を尋ねた。
すると、もうハリソン保安官が「抵抗したのだから、刑務所に入れてしまえ」と女性保安官に言っているのが聞こえたという。
そしてホッジスさんは、「暴力を伴わないが、逮捕に抵抗した罪」で手錠をかけられ、26時間も刑務所に入れられた。

保安官の行き過ぎた行為であるとして処分
後日ホッジスさんの身元が調べられ、正式に視覚障がい者であることが登録されていることが確認された。当然銃も所持していなかった。というか、折り畳み杖を保安官が預かった時点で銃でないことは明白だったのだ。
ホッジス氏が逮捕時のボディカメラ映像を要求したことから調査が開始された結果、保安官らの行き過ぎた行為が明らかとなった。
コロンビア郡保安官事務所のマーク・ハンター保安官は声明の中で、このように述べた。
この1件は、11月3日に行政調査が開始されました。調査の結果、保安官らの行為が方針に違反したことが明らかとなりました。
保安官として、私はこの事件の全責任を負い、代理人の行動についてホッジス氏に心からお詫びしたいと思います。
この件でコミュニティから支援を得たホッジスさんは、「サポートしてくださった地域のみなさんには感謝の気持ちでいっぱいです」と話す一方、保安官に対しては正式な苦情を申し立てた。
結果、ゴーデ保安官は2日間、ハリソン保安官は7日間の無給停職処分を受けた。更にハリソンは2年間昇給や昇進の資格がなくなった。
更に2人は、公民権についての講習を受ける必要を言い渡されたということだ。
References:Cops arrest legally blind Florida man after mistaking folded cane for gun / written by Scarlet / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
大人しく身分証提示すれば済むとか言わんといてな
視覚障害あると相手が警官かどうかの判断も難しいんだ
バッジ番号を聞いたのはそのためだな
3.
4. 匿名処理班
身分証提示を断ったのが理解できない。提示すれば面倒は回避できたのに。
銃社会だったら、多少強引な対応もしょうがないと思うんだけど。コレのおかげで重大な犯罪が起きないと良いけど。
5.
6. 匿名処理班
権力に服従しないこと自体が罪と見られてるので銃があってもなくても関係ないんですよね
7. 匿名処理班
不当逮捕に当たるか理解出来て無かったなら警察学校からやり直してくれ
不当逮捕だと理解してやったなら辞職しろ
8. 匿名処理班
>逮捕されたいの?
>なんの容疑ですか?
>銃を入れていたように見えた
「銃のように見えたから」だけで収まらず銃でない事を確認した上で逮捕って…
逮捕するもしないも保安官の自由の国なのか
9. 匿名処理班
明らかに見た目で判断してるよな。まぁ、職質ってそういうもんだけどさ。
つか、アメリカって刺青入れてても保安官になれるんだな。
10. 匿名処理班
魔人ブウでももっと親切にしたのに
11.
12.
13. 匿名処理班
なんで身分証の提示を拒否するんだ?
14. 匿名処理班
これは爺さんの言動が挑発的なのが悪いだろ
保安官だってんなら杖である事を確認させとけよ
まあ、目が見えないから保安官を名乗るギャングの可能性もあるけど
15. 匿名処理班
”アメリカの警官”が銃を所持してる可能性のある人に対して攻撃的になるのはしょうが無いでしょ。
ホッジスさんが協力的な態度取ってればこんな面倒なことにならなかったのでは?
まあその後の警察の対応はまずかったと思うけど。
16. 匿名処理班
これって気の利いた弁護士雇って訴訟起こすと幾らくらい取れるの?
17.
18.
19. 匿名処理班
警官は普通に職務を遂行したように見える。しかも「権力を笠に着ている暴君ですか?」って、それを言うならあんたは人権を笠に着た市民様か?
ロサンゼルスの警官はいつ反撃されるか分からない警戒感で、いつもピリピリしていて乱暴な対応だったが、協力的な態度なら短時間で「すまんねミスター。時間を取らせた」ですぐに解放された。
爺さんのケンカ腰が発端じゃないか。
20. 匿名処理班
警官も警官だがこのジイさんもなんか手馴れてるというか「プロ」のにおいがするというかでなんだかな・・・アメリカってのは恐ろしいところだ
21.
22. 匿名処理班
※9
インテリ層家庭以外だとタトゥー入れる人結構いるから禁止したら成り手がいなくなる…。退役軍人(タトゥー率高い)が警察官にとかも多いし。
23. 匿名処理班
>視覚障碍者用の歩行補助の杖ですが、何か問題でも?あなた、権力を笠に着ている暴君ですか?
ホッジスさんの口調が当にお前ら過ぎてw
相手が女じゃなければこんな態度取ってなかったんと違うん
24. 匿名処理班
※2
スマホやスニーカー奪うために強殺されるから、杖を銃と思って奪おうとする輩だったらこわいわな。
けど杖なくても歩けるってことはある程度の弱視であって、全盲ではないわけでパトカーは認識できたと思うし、一概に警察が悪いだけの話でもなさそう
25. 匿名処理班
※14
爺さんからしたら自称警官のチンピラに妙な言い掛かり付けられてるように思えたのかもね。おめーらにはハッキリ見えてんだろうに何やねんと。そうなると大事な身分証をおいそれと渡せない
日本人は従えば済むって思考なので海外のニセ警官グループがこぞって狙う。視力はあっても警戒心がね…
26. 匿名処理班
>>4
銃に見えたとして、ポケットに入ってるものが銃でないことを取り出させて確認した上で逮捕することが「多少強引」ならもう何も言うまい
27. 匿名処理班
※2
ホント、そうだよな。
我々は当たり前に眼が見えてるから、「あっ警察だ」って認識できるけど。
音でしか情報を知りようがない障害者が、路上でいきなり現れた高圧的な二人組みに身分証見せろ!とか言われたらそりゃ身構えるわな。 自分だったら怖い。音情報だけなら、ほぼカツアゲだろ。
身分証なんて社会保障を得るために必須なので障碍者にとっては命の次に大切なモノ、それをそうそう簡単に人に渡せないよね。
我々は無意識に健常者の目線で立ってるけど、この辺って障碍者側の立場になってみないと理解しづらいよな。 この人も「はいはい、またか…」みたいな雑で半ギレのウンザリした態度から、職質慣れしてる感じもするし、この人にとってはこれが日常なんだろうな。
28. 匿名処理班
>権力を笠に着ている暴君ですか?
お前は障害を笠に着ている暴君だろうが
一体何様のつもりだ?
29. 匿名処理班
※20
まちがって−にいれてしまったが、あなたの書いたことに賛同する
どこの社会にも「プロの扇動屋」がいる
警官の態度は当然におもえる
30. 匿名処理班
日本は視覚障碍者は「白い杖」を使うことが必須で、使わないと違反なのよね
(ポケットに入れてスタスタ歩くこと自体がおかしいことになる)
それはそれで行き過ぎたルールだとは思うけどね
31.
32. 匿名処理班
※27
万一強奪されたら追いかけることもできないし犯人の特徴を伝えることすら難しいっていうね
そら出し渋るわ
33. 匿名処理班
>>4
非常にわかるコメントなんだが、上で目が見えないから簡単に身分証を渡したくなかったんではという意見が納得いってしまった。
身分証盗もうと、目の見えない人に保安官の振りをして近づく奴がいるのかもしれない。
まあ、日本に住んでて良かったーという話かな。
34. 匿名処理班
>>2
なるほど!
視覚に障害があると相手が誰か分からないもんね
35. 匿名処理班
>>8
逮捕権は日本人でも一般人にあるしな
保安官だと選挙で選任だから権限はあるよ
不当かどうかは司法の仕事
36. 匿名処理班
警官が悪いのは間違いないと思うけど
この爺さんも最初から挑発的なのがなあ
杖なしで歩ける以上全盲ではないだろうし
障碍者用の杖じゃない身分証を出さないじゃどうにもならんでしょ
37. 匿名処理班
>>27
個人情報の載ってる大事な身分証を素性も見えない、物理的に本物の警察かも分からない、そんな人間に簡単に渡せんよな
素性もわからない連中に車に乗せられて連れ去られるって相当怖かったろうに
案の定健常者目線でしかないコメントがあるけど、盲目になってから路上で「警察だけどちょっと身分証持ってる?見せて」って言われたら疑わず差し出すのかな
38.
39. 匿名処理班
※36
障碍者用の杖であるかどうかとかそもそも関係ある?
変な話この人が視覚障碍者だってのが仮に全くの嘘だったとしても、
そもそもポケットに入ってたのが銃ではないという事実がその場で明らかになっている以上
逮捕を正当化する理由なんてどこにもないでしょ
当然身分証とやらも見せる義務なんてないから拒否していいわけだし
(そんな義務があるならその違反で捕まえてるし不当逮捕案件にもなってない)
この警官たちはムカつく態度のジジイは逮捕していいと思ったのかもしれないけどね
40. 匿名処理班
>>2
確かになぁ
日本だが夜道で後ろから男性二人組に「待って待って!」と追いかけられたことがあって
結果としてお巡りさんだったんだが(自分が鍵かけてなくてボロい自転車にすぐ乗ったので盗難かと思ったらしい)恐怖だったのでコンビニで止まってめちゃくちゃ警戒しながらまず所属確認させてもらったことある
身分証提示も奪われたら抵抗できないし視覚障害だと人一倍警戒するのも自衛として大事なのかな
41. 匿名処理班
明るい時間だから良かったものの、夜間ならあの早さでポケットから杖取り出すだけでズドンよね
42. 匿名処理班
>あなた、権力を笠に着ている暴君ですか?
警察だと判ってて煽ってるからな
たちわるい
杖をポケットって事は重度の障害じゃなさそうだし
43. 匿名処理班
はじめは銃に誤認したとしても、杖だと明らかに分かったあとにわざわざ逮捕する判断と認識が理解できない。それこそ時間と労力の無駄じゃん。
44. 匿名処理班
※28
裁判所から家に帰る途中って書いてあるから、虫の居所が悪かったんだろ。
誰だって裁判所から帰路がウッキウキで帰るヤツなんてそうそう居ないよ。
裁判所行って気分が最悪なところに、気分を最悪にする連中に絡まれたんだから、あぁいう返事にもなるだろ。
45. 匿名処理班
>>44
裁判所ねえ、訴訟ごとに慣れているのね。
46. 匿名処理班
ソース元にもコメ欄あったから読んだけどよくあるみたいなノリで不信感が相当募ってるように思えた
裁判所行くのも警官の横暴もよくある話なのかねぇ
ついでに模範としてノルウェーやフランスと一緒に日本の警官も例に挙げられた
ちょっと照れる(´・ω・`)
47. 匿名処理班
銃だと思っているブツに手を伸ばした時に反応出来なかった女性保安官は
警察学校からやり直しですね。
48.
49. 匿名処理班
日本でも職質中には、警官のボディカメラ使用は義務にしてもらいたいね。
逆に、警官に殴りかかって来たような場合には証拠にもなるし、いいと思うけどな。
50. 匿名処理班
>>47
杖取り出すシーン、撃たれると思ってヒヤッとした
警官側が悪いことに違いはないけど、毎日こんな「死ぬかもしれない」って出来事があるだろうに、敬意を払われるどころか暴言を吐かれるんだからちょっと同情する…
51.
52. 匿名処理班
Jury Dutyは陪審員で呼ばれたってことだぞ。
つまり裁判所にも弁護士にも検察にも拒否されない程度にまっとうな人。
そもそも警察官の方も名前とバッジ番号要求されて答えてないのにこの人だけ非難するのおかしいでしょ。
53. 匿名処理班
>>4
視覚障害って書いてあるだろ?
相手が本当に警官か分からないのに、迂闊に身分証明とか渡せんだろ
その身分証明奪われるかもしれないだろ?
54. 匿名処理班
障害を笠に着ている奴
弱者を笠に着ている奴
こういう奴らには虫唾が走る
弱者を笠に着て何やってもいいと考えてやがる
こういう奴らのために、普通の常識のある大多数の障碍者が偏見の目で見られてしまう
55.
56. 匿名処理班
身分証を出さないんだから怪しいだろ。
57. 匿名処理班
>>2
俺もまず最初はそう思ったが、
開口一番、「何か問題でも?あなた、権力を笠に着ている暴君ですか?」
とか言ってる時点で警察官であることを認識してるし、常時杖が必要な視覚障害者でもないしバッヂのナンバー聞いたところで
その場で本物かどうかなんて確認できないし
ただ、警官相手に喧嘩売りにいってるだけなんだと解ったわ。
58. 匿名処理班
>>53
何か問題でも?あなた、権力を笠に着ている暴君ですか?
とか最初から言ってる時点でもう警察官だと認識してるし
虫の居所が悪くて喧嘩売ってるだけやん。
とても善良な障がい者とは思えん。
59. 匿名処理班
障がい者だから警察官だと認識できない、身分証明書提示できないって
誰でも思いつくところで思考停止したらいかんな。
警官だと認識できて最初に悪口言って喧嘩吹っかけてるのはじいさんだぞ。
もし仮に警察官で無かったら逮捕どころじゃすまなかったわけだし偏屈さがにじみ出てるわ。
カチーンときた警官のその後の対応は当然
非難されるべきだが
そもそもその身から出たさびと理解できないと
同じ事を繰り返すだけだ罠。
60. 匿名処理班
>>40
仮に警察官で無かったと仮定した場合、
殺してでも奪い取られる可能性がある以上
悪態付いて提示しないのは最悪の一手なんだがなw
本当に警察官ですか、と確認取る必要はあれど
どこに悪態を付く必要があるのかw
しかも普段は杖を必要としない視覚障害者が
警察官だと認識できない可能性は低いわけで。
61. 匿名処理班
????
動画見たけど別に爺さん、特に挑発的な口調で喋っているようには聞こえないけどな。
普通に会話してない?たしかに名乗ってはいないけど、杖も普通に見せてるし。
警官のほうが圧倒的に威圧的に見える。
しかも手錠されるのに抵抗もしてないし。
これで一晩勾留されるなんて理不尽にしか見えないんだけど、なんで爺さんこんなに叩かれてるの?
62. 匿名処理班
>>37
それでもし警察官じゃなくて拒否したら
殺されて奪われるだけだしな
どちらにしろ見せないのはリスク。
63. 匿名処理班
>>14
ギャングなら拒否した時点でズドンだよ
よかったな。警察官で。
64.
65. 匿名処理班
お笑い芸人で成り立ってんじゃね〜よな?アメリカン
66.
67. 匿名処理班
>>58
善良な障害者じゃなかったらブタ箱にぶち込んでいい、なんて訳あるか
例え相手が極悪人でも正当な理由もなく手錠なんて掛けられねーし留置所に入れることも出来ねーわ
保安官に協力的じゃないなら権力を振り翳せるってなら誰でもいつでも好き放題出来るわ
68. 匿名処理班
>>35
私人逮捕は現行犯のみ、杖持ってて逮捕なんてどこの国でも出来る訳ないだろ
不当かどうかを即座に判断出来るケースで司法にいちいちお尋ねするとか何言ってんだ
69.
70. 匿名処理班
気分次第で逮捕出来るの怖い
71. 匿名処理班
※62
※63
拒否したから殺して奪うなんてやつはそもそも警察装って騙し取ろうとしなくとも相手が視覚障害者だと把握した上で最初から殺して奪いに来る
騙さなくてもズドンできるんだからそんなまどろっこしいことしないよ
警官詐称して身分証出させて返さず逃げるのは最初から殺して奪うほどの事はしたくない・殺すための武器を持ってない・反撃されるリスクを負いたくないから非暴力的手段で騙し取ること選択してんだよ?
犯罪の手段と動機とタイプをもう少し勉強しないと自衛にすら役立てられないよ貴方
あなた自身はリスクがどうとか賢いことを行ってるつもりかもしれないけど…
72.
73. 匿名処理班
※58
※59
相手が警官だと名乗ってるから警官だととりあえず応対してるだけで本当に警官なのか信用し切れてない
そもそも警察の対応としてあまりに高圧的なので警官らしくないですね?と遠まわしに述べて相手の態度を改めるよう忠告している
という程度の段階であるように見えるのだが
ていうか常時杖が必要じゃないけど杖が必要な状況がある視覚障害者って、「なんとなく見えてるけどはっきりとは認識できない」という段階の人だぞ?
なので明るい時はともかく場所・時間帯が少し暗かったりすると全盲と同じくらい見えなくなるし、明るい状況でも他人の顔や性別がはっきり認識できるほどには見えない事が多い
慣れてる場所だと大体の道順はわかるので出歩けるが、道路状況の全てが視覚で把握できるわけじゃないので、段差とか道に何か落ちて塞いでるとかを確認するために杖が必要となる
貴方は「常時杖が必要ではない」を「健常者と同じくらいに見えてる時もある」だと盛大な勘違いをして的外れなコメントしている可能性が高いな
74. 匿名処理班
警官は銃を持っていると思っているんだからそりゃ警戒するよね
杖を見せられた時点で終わりにすればよかったとは思うけど、動画見ると爺さん最初からけんか腰だし身分を明らかにしないのは「他の犯罪」にかかわているからかも?と思われるのも仕方ないでしょ
視覚障碍者だからって犯罪者じゃないわけじゃない、そもそも身分あきらかにしないから本当に視覚障碍者なのかわからない
75. 匿名処理班
多様性にうるさい国なんだから、白杖くらい知っとけよ
76.
77. 匿名処理班
正常性バイアスだっけ
ネット民は視覚障害者を厳しく取り締まるタイプのいわゆる「酷吏」が自分のような真面目に生きてる市民に不当な扱いをするはずがないという謎の思い込みで擁護するよね。
沖縄の失明させた警官への擁護もそうだけど、自分【だけ】はなぜか不当な扱いを受けないんと思い込むんだよな