no title
 悪天候の中、南米チリのサンティアゴからパラグアイへ向けて飛んだラタム航空のエアバスが、ブラジルの空港を迂回した後、目的地に緊急着陸するという事態が発生した。

 暴風雨により、機体の一部やエンジン部分が損傷・損失した様子がソーシャルメディアでシェアされると、その衝撃が大きな注目を集めたが、幸いにも乗客と乗務員の全員に怪我はなかったようだ。

悪天候の中フライトを決行したラタム航空

 チリの首都のサンティアゴ・デ・チレを本拠地としているラタム(LATAM)航空グループの航空機が、パラグアイ行きのフライト中に巻き込まれた暴風雨によって大きな損傷を受けた。

 10月26日現地時間17時25分頃、ラタム航空エアバスA320の1325便は、サンティアゴ郊外のアルトゥーロ・メリノ・ベニテス国際空港からパラグアイ首都アスンシオン郊外にあるシルビオ・ペッティロッシ国際空港に向けて飛んだ。

 しかし、嵐の中のフライトは困難で、48人の乗客を乗せた飛行機はブラジルのフォスドイグアス=カタラタス国際空港に迂回し、約3時間の待機を余儀なくされた。

 その間、ブラジル当局により降機を認められなかった乗客らは、機内に缶詰状態だったという。

嵐の衝撃で機首がぱっくり開いた状態に

 その後、再びパラグアイの空港へ向けて飛んだ1325便は、アスンシオンに接近するにつれて更なる嵐に巻き込まれた。

 当時の機内の様子が動画でソーシャルメディアにシェアされているが、乱気流により機内は激しく揺れている。  嵐により飛行機は両方のエンジンを損失。そのため、配備されていたラムエア・タービンを使用して飛行し、なんとかアスンシオンに緊急着陸した。

 機体のフロントガラスの一部は割れ、機首部分は削られてぱっくりと開いた状態になったが、乗客と乗務員の全員が怪我もなく目的地に緊急着陸することができた。  ラタム航空は次のように声明を発表した。
10 月 26 日水曜日、サンティアゴ・デ・チリのアスンシオン発パラグアイ行きラタム航空LA1325 便 が飛行中、悪天候に遭遇しました。

同機は、現地時間の午後11時9分にアスンシオンに緊急着陸致しました。乗客、乗務員ともに良好な状態です。

同社は、この気象状況が乗客の皆様にご不便をおかけしたことを遺憾に思います。
 ちなみに、同機は2024年に退役する予定になっているものだそうだ。

 なお、この件についてはチリ民間航空総局 (DGAC) も認識しており、パラグアイの民間航空局(DINAC)が調査を続行中ということだ。

References:Shocking pictures show state of plane that flew through massive stormwritten by Scarlet / edited by parumo

追記:(2022/10/31)タイトルを一部訂正して再送します。
あわせて読みたい
飛行機でトラブル。片方のエンジンが爆発し乗客パニック!その機内で酸素マスクを装着する様子を撮影した男性の映像

飛行機の窓からとんでもないものが見えた!エンジンが炎上し破片が住宅地に落下するというトラブル

奇跡の生還:すべての乗客が生存していた9の飛行機墜落事故

飛行機事故、どの座席が生き残る確率が高いのか?実際に旅客機を買い取り実験してみた

自殺を試み、飛行機を墜落させた世界9人のパイロット

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年10月31日 22:02
  • ID:Y7FNIsjk0 #

みんなのアイドル ラムエアタービン

2

2. 匿名処理班

  • 2022年10月31日 22:04
  • ID:1.Q2o.lP0 #

機頭!?

3

3. 匿名処理班

  • 2022年10月31日 22:10
  • ID:xTUg01490 #

生きた心地しねーわこんなん…

4

4. 匿名処理班

  • 2022年10月31日 22:13
  • ID:trYUwX7Y0 #

もう助からないぞ❤️

5

5. 匿名処理班

  • 2022年10月31日 22:22
  • ID:MWMe06su0 #

きとう
エッッッ

6

6. 匿名処理班

  • 2022年10月31日 22:29
  • ID:aGZggFQg0 #

新鮮なメーデーだぜ定期 航空機事故に興味がある人は「メーデーニコニコ」で検索だ!

7

7. 匿名処理班

  • 2022年10月31日 22:42
  • ID:PujoSoJg0 #

これでよく全員無事だったな
機長すごい!飛行機えらい!乗客もよく耐えた!

8

8. 匿名処理班

  • 2022年10月31日 23:02
  • ID:GLr.ORJh0 #

何でブラジル当局は降機を認めなかったのだろう。もうちょっとで大惨事だったのに。

9

9. 匿名処理班

  • 2022年10月31日 23:49
  • ID:Cag3tAvP0 #

天候無視したのが最大のミスだったね
乗客もこんな目に遭ったら二度と乗ってくれないんじゃないか?

10

10. 匿名処理班

  • 2022年10月31日 23:55
  • ID:IikSeW8d0 #

2024年退役予定・・・・・・・・・・
修理してまだ1年以上飛ばすのかな?

11

11. 匿名処理班

  • 2022年10月31日 23:56
  • ID:uKfixH7i0 #

朝のニュースで観たけど、物凄い揺れの中お母さんが幼い娘を抱き締めて歌を歌ってて絶望感すごかった

12

12. 匿名処理班

  • 2022年11月01日 01:24
  • ID:k4ffxwxc0 #

レドームは機体先頭部にある関係でぶっ壊れやすく
中古部品業界でエンジンに続いて人気ある部材の一つ
初代新幹線の頭がぶっ壊れたなんて聞いたこともないし
上空は地上で考える以上に常識の通じない世界なんだな

13

13. 匿名処理班

  • 2022年11月01日 01:40
  • ID:ijKGqT.I0 #

翼やったら一発アウト

14

14. 匿名処理班

  • 2022年11月01日 01:55
  • ID:8VCZN4CC0 #

エンジン損「失」っていうから落っこちたかと思ったがついてるな。なんかのダメージで起動不能かな?
まあ無事で何より。機長がはみ出るよりマシだって。

15

15. 匿名処理班

  • 2022年11月01日 03:15
  • ID:PlgdOZmH0 #

フィクションじゃないのかよ!騙された!

16

16. 匿名処理班

  • 2022年11月01日 05:28
  • ID:MT4vvVUR0 #

>>11
やだそんなの見たら泣いちゃう
助かってホントにホントに良かったね!

17

17. 匿名処理班

  • 2022年11月01日 07:55
  • ID:92qfHKuz0 #

※8
飛行機自体はブラジルの空港に臨時着陸していて、
(もともとブラジルに寄港予定でなかった)乗客は
機内から降りて空港ビルで過ごすことはできなかった、
ってだけでは?

他のニュースだと、税関手続きを済まさないと入れないから
と書いてある記事もあった。
んで、そうこうしているうちに、本来の目的地の天候が
少しマシになり(少なくともその時点では操縦士はそう信じた)、
離陸して再フライトを開始したけど、
やっぱ思った以上に無理だった、って経緯らしい。

18

18. 匿名処理班

  • 2022年11月01日 08:24
  • ID:JZS2N1VR0 #

機首のダメージより両エンジン停止の方がよっぽどシャレにならない。無事生還したことを褒めるよりもこの気象条件でGOを選択した機長と会社を責めるべき。

19

19. 匿名処理班

  • 2022年11月01日 09:22
  • ID:GKw1acRA0 #

シケには強くなかったのか…

20

20. 匿名処理班

  • 2022年11月01日 09:40
  • ID:oXy6ph3a0 #

ボッコボコやん!

21

21. 匿名処理班

  • 2022年11月01日 09:57
  • ID:w.d1vtIa0 #

無茶はいかんという実例ですね。
でもパイロットの技量と機体のタフさに驚嘆。鼻がもげた旅客機なんて初めて見た…まさに奇跡👍

22

22. 匿名処理班

  • 2022年11月01日 11:13
  • ID:fmaQFsnC0 #

昔、日本でも「この天候ならいける!」と船長の判断で出港した洞爺丸という船があってねえ・・・

23

23. 匿名処理班

  • 2022年11月01日 12:42
  • ID:JPCtj18G0 #

有事に際してパイロットのかたが冷静だったんでしょうね
本当に凄い

24

24. 匿名処理班

  • 2022年11月01日 12:57
  • ID:isdHs9kG0 #

鼻がもげたら一人前

25

25. 匿名処理班

  • 2022年11月01日 14:52
  • ID:l97nLLHT0 #

自分が乗客だったらハラグアイが悪くなるな

26

26. 匿名処理班

  • 2022年11月01日 15:15
  • ID:ZeX1yFX90 #

>>1
RATは油圧や電源を確保するだけだから、動力源として飛べるわけではない。

27

27. 匿名処理班

  • 2022年11月01日 16:50
  • ID:EhfhLoJL0 #

パイロットはいい腕だったのが幸い 機体も整備もダメダメだけど

28

28. 匿名処理班

  • 2022年11月01日 18:56
  • ID:XTKy4BEv0 #

※23
パイロットがパニック起こしたら助かるものも助からないものな。航空機のパイロットになれる人物ってのは、頭脳の良さもさることながら、やはり並みの胆力ではないのだろうな。

29

29. 匿名処理班

  • 2022年11月01日 19:30
  • ID:Eco.yhiV0 #

雹で機首がベコベコになった機体写真は見たことあるけど
もげるまでいったのは見たこと無いな

A320は所謂「ハドソン川の奇跡」で乗員・乗客を救った機体。
パイロットと機体がしっかりかみ合えば良い仕事してくれる

30

30. 匿名処理班

  • 2022年11月01日 21:37
  • ID:92qfHKuz0 #

※22
あの時代の天気予報は、まだ気象衛星とか無い時代だったから。

31

31. 匿名処理班

  • 2022年11月01日 21:50
  • ID:2BHH.mb10 #

空気抵抗凄そう

32

32. 匿名処理班

  • 2022年11月01日 22:25
  • ID:nRIzrPsG0 #

こんな状況でもスマホで撮影し始めるんだなぁ人間て

33

33. 匿名処理班

  • 2022年11月02日 11:43
  • ID:lkZ3ACIy0 #

>>2
機首だよ!!!

34

34. 匿名処理班

  • 2022年11月02日 18:23
  • ID:lnzC.q.00 #

※32
大事なことだよ

35

35. 匿名処理班

  • 2022年11月02日 21:48
  • ID:Aa48lasR0 #

※32
のちのちデータが調査機関に渡れば事故調査の一助になるよ。こんなこと言いたかないけど、何かあったら最期のメッセージにもなる。
撮れ高のために怖がる人を煽ったり乗務員の邪魔をするなら滅せよって話になるけど、他にすることない状況だからまあいいんじゃないの?

36

36. 匿名処理班

  • 2022年11月03日 11:10
  • ID:2eQOnkVo0 #

機上のレーダーで雹降ってるところ真っ赤になってた思うけど…
そもそもこの一便の利益より、機体修理費用と機体ダウンでその間この機体が稼ぎだせた金額考えると、この天候でオッケーだした運航、パイロットの責任は重大だね
間違いなく防げた事案

37

37. 匿名処理班

  • 2022年11月03日 11:38
  • ID:75zps0iq0 #

※23
昔の日本もそうだったけど、
機長は、空軍パイロット出身者だったのかも知れませんね。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links