猫は飼い主が自分に話しかけていることを認識
 「俺か、俺以外か。」が猫にもきっちりわかるのだそうだ。新たな研究によると、猫は飼い主の声が自分に直接向けられていることを認識しており、他の人間に向けた声や、他人が猫に向けた声と区別しているという。

 これは16匹の猫を対象にした小規模な実験だが、人間に対してクールな態度を示すと言われている猫が、実際には飼い主に愛着を示し、強い絆を築いている可能性がある証拠が示されたという。

 この研究結果は『Animal Cognition』誌に発表された。
広告

猫が人間に話しかけられた時の反応を調査

人間の声のトーンは、幼児や犬など、話しかける相手によって変わることは知られている。

 これまでの研究では、人間が猫に声をかけるときのトーンの違いはわかっても、猫側がそれにどう反応するのかは、知られていなかった。

 フランス、パリのナンテール大学のシャーロット・ド・ムーゾン氏率いる研究チームは、16匹の猫を対象に実験を行った。

 飼い主と見知らぬ他人の声が発した、猫に向けられた言葉と人間の大人に向けられた言葉を、あらかじめ録音し、それぞれの声に猫がどのような反応を示すのかを観察した。

 3つの条件で実験をしてみた。

 第一の条件は、話しかけてくるのが見知らぬ他人(大人)から猫の飼い主に変わった場合、第2の条件は、飼い主が猫ではなく他人に話しかけた場合、第3の条件は、他人が口調を変えて猫、および別の人間に話しかけた場合だ。

 それぞれの音に対して、猫がなにもしない、耳を動かす、瞳孔が拡張する、尻尾を動かすといった、反応行動の強さを記録・評価した。
4

猫は飼い主の声と他人の声を聴き分けている。

 第1の条件では、16匹の猫のうち10匹が、見知らぬ他人が自分の名前を呼ぶのを3回聞いても、あまり反応しなかった。

 だが、飼い主が呼ぶ声を聞くと、猫の反応は明らかに顕著になった。

 スピーカーのほうに耳を傾ける、部屋の中をさかんに歩き回る、瞳孔を拡張させる、といった反応を示したのだ。

 これは、猫が飼い主の声と他人の声とをはっきり識別していることを示しているということだ。
6

猫は飼い主が自分以外に話しかけていることも認識している

 第2の条件では、10匹の猫(このうち8匹は第1の条件の実験を体験した猫)は、飼い主が他人に向けた声には、あまり反応しなかったが、自分に直接向けられた声には反応した。

 こうした態度の違いは、見知らぬ他人が人間およびに声をかける第3の条件では、見られなかった。

 猫は、飼い主が猫に直接話しかけるときと、他の人間に話しかけるときとの口調を区別できることがわかったが、見知らぬ他人が口調を変えても、とくに違った反応は示さなかった。
2

猫は親しい人に愛着を持っている可能性

 今回の研究で対象にした小規模な猫の集団での観察が、すべての猫の行動に当てはまるというわけではない。

 だが、今後の研究で、見知らぬ人間との交流に慣れている猫カフェなどにいる社交性のある猫を対象にしても、今回と同じような結果が再現できるかどうか、調査できるだろうという。

 研究者たちは、今回の発見が猫と人間の関係に新たな次元をもたらし、猫のコミュニケーションは、基本的に話し手の声の経験則に依存している可能性があると指摘した。

 猫と人間が強い絆を結ぶには、一対一の関係が重要であると結論づけた。

References:Cats distinguish between speech directed at them and humans / written by konohazuku / edited by / parumo
あわせて読みたい
猫は犬と同等、あるいはそれ以上に飼い主に強い愛着を持ち、深い絆を築くことが判明(米研究)

猫は人の視線を読み、それを手掛かりに行動している(ハンガリー研究)

猫は見て学んでいた。猫が人間の動きをマネできることが科学的に証明される(ハンガリー研究)

猫の前でゆっくり”まばたき”をすると仲良くなれることが科学的に証明される(英研究)

なぜ女性は猫と親密な関係を生みやすいのか?猫に話しかけ気持ちを共有しようとするから(ハンガリー研究)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年10月29日 09:04
  • ID:ctHv4fZ70 #

野良猫3匹を保護して一緒に暮らしておりますが、皆ちゃんとそれぞれの呼び名を理解しているようで、名前を呼べば呼ばれた子だけ「なーにー?」という様子でテケテケ出て来てくれます。猫の賢さがもっと解明されたらいいなぁ(※猫の迷惑にならない範囲で)

2

2. 匿名処理班

  • 2022年10月29日 09:06
  • ID:U3z4wgVY0 #

だから電話で話してるとヤキモチやくのか?

3

3. 匿名処理班

  • 2022年10月29日 09:48
  • ID:XB8Z0QuW0 #

自分の主観として感じていることでも
研究として記録と結論が出ると、嬉しいものですね。

いやでも、耳の動きとか瞳孔拡張とか、データが細かい!

4

4. 匿名処理班

  • 2022年10月29日 10:38
  • ID:2vp1fucA0 #

猫は結構頭良いんだよ
手の内晒し切らない知恵が働くくらいには賢い
晒せす相手を選んで面倒でなければ漸く片鱗を見せてくれるんだよ

5

5.

  • 2022年10月29日 10:51
  • ID:HcliNNNo0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2022年10月29日 10:53
  • ID:0jMv53nO0 #

呼んでも顔を向けずにしっぽ振って返事することはある

7

7. 匿名処理班

  • 2022年10月29日 10:59
  • ID:ZMsZ1tlb0 #

多頭飼いされてる猫とそうじゃない猫で、名前への反応が違うのか知りたいな。
あと微妙な違いとかだとどうなのかとか。
「ビビ」と「チビ」を聞き分けられたりするのかな〜

家事をしながら、「トラネコかわいいにゃんこねこ〜♪」って感じで適当に歌ってると、合いの手入れてくれる子の心理も知りたいなw

8

8. 匿名処理班

  • 2022年10月29日 11:18
  • ID:WoW.b6Mv0 #

なんか嬉しいね
飼い主が飼い猫の声だけなぜか聞き分けできるのもやはり愛ですかね
そして写真の猫ちゃんめっちゃステキなモフモフですね

9

9. 匿名処理班

  • 2022年10月29日 11:26
  • ID:7YABPJFC0 #

えっじゃあ聞き分けた上であの狼藉ってこと・・・?

10

10. 匿名処理班

  • 2022年10月29日 11:28
  • ID:GD9X6qk30 #

うち多頭飼いだけど、猫達が別の部屋にいる時に一頭を呼ぶと
ちゃんと名前を呼ばれた猫が来るよ。
ただ母音が同じだと混乱するみたい。ポコとココとか。
略さずフルネームで呼ぶと間違い無く来る。

11

11. 匿名処理班

  • 2022年10月29日 12:28
  • ID:CSPj9Mb00 #

路地で見かけた猫に「ニャが居った」と声かけると「なんだよテメェ」って顔する位だから
保護者とならばねぇ

12

12. 匿名処理班

  • 2022年10月29日 12:41
  • ID:jlTuTG4k0 #

先日、猫がお見送りに玄関まで来てくれたけど、「寒いから部屋に戻ってなさい」と言ったら、ちょっと考えて、さっさと部屋に戻って行った。
いつもは見えなくなるまでお見送りしてくれるんだけど。

13

13. 匿名処理班

  • 2022年10月29日 12:43
  • ID:jlTuTG4k0 #

>>9
こいつはこんだけしても、愛があるから許してくれるのにゃ!

14

14. 匿名処理班

  • 2022年10月29日 12:45
  • ID:w.wqy9We0 #

うちネコ「ワイに話しかけてきよるんか?シッポでも振っときゃええやろ」

15

15. 匿名処理班

  • 2022年10月29日 14:46
  • ID:4mnknZt00 #

夫婦で仲良く話してるとヤキモチやいてめっちゃ鳴いて二人の間に割り込んでくる😾
可愛すぎる。

16

16. 匿名処理班

  • 2022年10月29日 15:22
  • ID:IAcrMKTY0 #

あるあるだと思うけど、末っ子を名前と「おちびちゃん」と半々ぐらいで呼んでいたら、どうも「おちびちゃん」の方を覚えてしまった。名前呼んでも来ない。

17

17. 匿名処理班

  • 2022年10月29日 16:03
  • ID:xmErbkx90 #

写真の茶白の子ボサボサだなって思ったけど 巻き毛の子か巻き毛ハーフの子かな多分・・しかし何で猫の後頭部から背中のラインってあんなに可愛いのか(*'ω'*)

18

18. 匿名処理班

  • 2022年10月30日 01:37
  • ID:TcLoeHnP0 #

普段から名前を呼びかけてると認識するね
でも猫によっては呼ばれてるのに気づいてても
耳か尻尾で反応するだけで動かない子もいる
でもおいしいものをあげるときは1匹分しか呼ばなくても
全員反応する

あと名前の頭2文字あたりまでで認識するっぽくって
語尾が違っても許容してくれる

19

19. 匿名処理班

  • 2022年10月30日 09:39
  • ID:wEAKAFcw0 #

>>15
家人と話してると等間隔の距離に座ってあたかも会話に混ざってるような空気を出す

20

20. 匿名処理班

  • 2022年10月30日 10:36
  • ID:sWU9bz980 #

※16
覚えてもらいたいなら、毎回きちんと名前呼ばないといけないんですね

21

21. 匿名処理班

  • 2022年10月30日 16:20
  • ID:oiz3MB720 #

隙あらばけももも自慢

良いものですね

22

22. 匿名処理班

  • 2022年10月30日 17:00
  • ID:AW0nWLOh0 #

>>21
ん?この子達がけもちゃんとももちゃん?
しっぽマフラーして仲良しですね。
もっと自慢お願いします。

23

23. 匿名処理班

  • 2022年10月30日 23:10
  • ID:5jUEtUt20 #


  30年以上の間、猫と生活を共にしたオレから言わせてもらえば
                 
        「そんなことは当たり前だ」 としか言えんな

24

24. 匿名処理班

  • 2022年10月31日 00:51
  • ID:mzIoXf5H0 #

普段ガン無視されるけど餌の時間の前だけは話しかけたらウンピャて返事してめっちゃ擦り寄って媚びてくるわ、、、

25

25. 匿名処理班

  • 2022年10月31日 12:09
  • ID:uWV89El00 #

※17
信頼してる奴を安心させるため

26

26. 匿名処理班

  • 2022年11月04日 13:10
  • ID:uD5O3eLR0 #

うちでも1ヶ月違いで仔猫を迎えたけど、どちらもきちんと自分の名前を理解して覚えたよ。
しかも2ニャンの名前の子音がどちらもa とuだったから混乱するかと思ったけど、杞憂だった。
でもその二年後に迎えた仔猫は名前を覚える気はサラサラなくて、獣医師から耳聞こえてない疑惑さえ持たれたよ。1年半を過ぎた頃、ようやく「もしかしてボク〇〇って呼ばれてる?」って気付いたみたいだった。
たぶん本ニャンに覚える気があるかないかだよ。

27

27. 匿名処理班

  • 2022年11月12日 13:58
  • ID:ONKR..SX0 #

>>16
うちの猫も自分のこと「かわいい」だと思ってるわ多分
名前呼んでも無反応

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link