50万年前の人類の痕跡を発見
 ポーランドの洞窟で見つかった先史時代の石器が、この地域で発見された石器の中でも最古のものであることがわかった。

 マウォポルスカ県にあるトゥネル・ヴィエルキ洞窟から出土したかつての人類が使った道具は、45万年〜55万年前に作られたものだという。約50万年前と言えば、現代人類につながる ホモ・ハイデルベルゲンシス(ホモ・サピエンスの前)の時代だ。

 この年代測定から、これらを作った古代人について、また先史時代の中央ヨーロッパにおける彼らの移動ルートや居住などについて、より多くのことがわかるようになるかもしれない。

ホモ・ハイデルベルゲンシスが作った石器である可能性

 年代的に見ると、これらの石器は、絶滅したヒト属の一種である ホモ・ハイデルベルゲンシスの時代で、石器を作ったのも彼らである可能性が高いことがわかる。

 ホモ・ハイデルベルゲンシスは、ネアンデルタール人と私たち現生人類の最後の共通祖先だと考えられている。

 つまり、中央ヨーロッパが過酷な気候だったとき、物理的にも、文化的にも大幅に生き方を変えて適応しなくてはならなかった時代に、この地域に人間が住んでいたとを意味する。

 「これは、私たちの分析にとって、非常に興味深い側面です」ポーランド、ワルシャワ大学の考古学者マゴルザタ・コット氏は言う。

「私たちは、ホモ・ハイデルベルゲンシスの生存の可能性の限界を調べ、彼らがこの悪条件にどのように適応したのかを憶測するのです」
2_e0
トゥネル ヴィエルキ洞窟の入り口 / image credit:Miron Bogacki/University of Warsaw

再調査の結果、石器が50万年前にさかのぼることが判明

 トゥネル・ヴィエルキ洞窟は、1960年代に発掘されたが、2016年、考古学者たちが再びここに戻ってきた。石器が埋まっている地層は、1万1700年前の完新世時代と、4万年前の旧石器時代中期にさかのぼる。

 しかし、ワルシャワ大学の考古学者クラウディオ・ベルト氏は、この年代は自分の観測とは矛盾すると考えている。

 というのも、同じ場所から回収された動物の骨は、ほぼ確実にそれよりも4万年も古いものなのだという。

 そこで、2018年、コットの研究チームはもう一度洞窟へ戻った。

 彼らは洞窟のひとつにもう一度分け入って、発掘の範囲を広げ、長年の間に蓄積された異なる地層を丹念に調べて、さらに多くの骨を集めた。

 すると、上層に更新世後期と完新世に生息していた動物の骨が含まれていることを発見した。だが、最下層は明らかにもっと古かった。

 50万年前に生息していた、ヨーロッパジャガー(Panthera gombaszoegensis)、現代のハイイロオオカミの先祖モスバッハオオカミ(Canis mosbachensis)、デニンガークマ(Ursus deningeri)などの動物の骨が含まれていたのだ。

 骨があった層からは、フリント石のかけら、作りかけの道具、打ちつけられてできた"芯"など、フリント石を砕いて道具を作っていた痕跡が出てきた。また、ナイフのような完成品もあった。

「これらアイテムが、動物の骨があった同じ層から出てきたため、これは両者の年代が近いことを意味しています」コット氏は説明する。
この仮説は、2018年の洞窟の発掘調査で確認されました。半世紀前に当時の研究者たちがまとめた層の配置を確認し、道具を作る際に発生した廃棄物と動物の骨も発見しました
 これまで、ポーランドで同時期の道具が発掘されたのは、トシェブニツァとルスコーのふたつの遺跡だけだったという。
3_e0
トゥネル ヴィエルキ洞窟の入り口 / image credit:Miron Bogacki/University of Warsaw

ヒトが洞窟内で暮らしていた痕跡

 しかし、トゥネル・ヴィエルキ洞窟の遺物は少し異なる。

 この地域のいくつかの考古学遺跡は、古代の人間が居住していた痕跡を示しているが、それらは皆、野外の遺跡で、洞窟で当時にさかのぼる遺物が見つかるのは予想外だという。

「50万年前の人たちが、洞窟の中で生活していたことに驚いています。洞窟はキャンプに最適な場所とはいえないからです」コット氏は言う。
まず、湿気と低い温度がネックになります。その一方で、洞窟は自然のシェルターになります。安心感を与えてくれる、閉ざされた空間です。

こうした場所で生活していた人たちが火を使っていたことを示す痕跡を見つけました。これはおそらく、暗く湿った場所に慣れるのに役立ったことでしょう
1_e
ホモ・ハイデルベルゲンシスの頭蓋骨の復元 / image credit:Jose-Manuel Benito / WIKI commons

古代の人類の技術を解明するのに役立つ発見

 さらに興味深いのは、洞窟内で見つかったフリント石(火打石)を砕くために使われた技法だ。

 この技術は、古代の人たちが利用したもっとも単純な技術だが、道具が開発された時には、主要な手段としてはめったに使われることはなかった。

 たいていは、材質が粗悪なものに対する場合、あるいはフリント石が不足しているときのみ使用された。
43630185_43630177_e0
モ・ヘルデルベルゲンシスが作ったとされるトゥネル・ヴィエルキ洞窟のフリント石 / image credit:M. Kot

イタリアの イゼルニア・ラ・ピネータ(Isernia La Pineta)という遺跡だけが、この手法をおもに使用していた。

 トゥネル・ウィエルキ洞窟のフリント石は、地元で豊富に入手でき、品質も良かった。これは、 イゼルニア・ラ・ピネータにも当てはまる。

 同じような特徴をもつ第二の遺跡を見つけることは、古代の人類が特定の技術を使用した理由を解明するのに役立つかもしれない。

 研究チームは次に、洞窟に戻ってホモ・ハイデルベルゲンシスの骨を探そうと考えている。

 この研究は『 Scientific Reports』誌に掲載された。

References:Flint tools found in cave among the oldest ever discovered in Poland | Science in Poland / Half-a-Million Year Old Signs of Extinct Human Species Found in Poland Cave : ScienceAlert / written by konohazuku / edited by / parumo
あわせて読みたい
太古のアフリカ大陸では、少なくとも3種の人類が共存していた(アフリカ)

初期の人類は冬眠をしていた可能性。遺跡でその痕跡を発見(スペイン研究)

痛みに敏感?注射が苦手?あなたはネアンデルタール人の遺伝子を継承しているかもしれない(ヨーロッパ共同研究)

人類(ホモ・サピエンス)の祖先と考えられている人種が「ホモ・ボドエンシス」と命名される

ネアンデルタール人は人間の祖先と10万年間も戦争状態にあった(人類史)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年10月29日 22:33
  • ID:CLPXrt2z0 #

ネアンデルタール人は、かなり奥深い洞窟で骨を焚いて明かりにして暮らしてたという
骨を燃やすのは木を燃やすより明るいからだそうだ
この時代の祖先から受け継いだ知恵だったのかもしれない

2

2. 匿名処理班

  • 2022年10月29日 23:26
  • ID:Qes4fO780 #

絶滅した人類ってさ、ネアンデルタール人も混血してたわけだけど何をもって別種類にされるんだろうね。アフリカのピグミー族なんて身長からして明らかに違ってくるわけで

3

3. 匿名処理班

  • 2022年10月29日 23:48
  • ID:btJ371rd0 #

その時期は寒かったというのであれば世界各国の洞窟に手掛かりはあるかも

4

4. 匿名処理班

  • 2022年10月29日 23:58
  • ID:2vp1fucA0 #

ホモ・サピエンスの前なんて判明してたんだ
サピエンスの後が色々複雑になってるけど未だ未だ遡れるんだね

5

5.

  • 2022年10月30日 00:11
  • ID:5HYKe9Mz0 #
6

6.

  • 2022年10月30日 01:10
  • ID:Bis1ypWO0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2022年10月30日 01:21
  • ID:jyS8WsIh0 #

※2
ピグミーも我々と同じホモ・サピエンスですよ
そしてホモ・サピエンスは他の種と比較した場合に遺伝子の多様性が少ない
身長の違いに関しては低身長の遺伝子を持つ個体が子孫を残し、それが長期間繰り返された結果にすぎない
低身長の遺伝子が残ったのはたまたまかもしれないし、理由があるのかもしれない

8

8. 匿名処理班

  • 2022年10月30日 01:24
  • ID:jyS8WsIh0 #

※4
ホモ・サピエンスは我々現生人類です
全く複雑ではありませんし明確に一つの種です

9

9. 匿名処理班

  • 2022年10月30日 05:55
  • ID:.H.m6SJJ0 #

※2
そもそもが、ホモサピエンスの祖先なわけで、絶滅はまったくしてないですよね

10

10. 匿名処理班

  • 2022年10月30日 06:26
  • ID:.H.m6SJJ0 #

ああ、でも、鳥の祖先は恐竜だから恐竜は絶滅してない、みたいな話になっていくのか
一般的には恐竜は絶滅したで正しいわけだから

11

11. 匿名処理班

  • 2022年10月30日 10:28
  • ID:.H.m6SJJ0 #

※7
なぜ明確な違いがあるのに別種として扱われないのかという話で、それが現在同種とされているのがそもそもなぜなのかという話では?
交配できるかどうかが一種の目安ですが、ネアンデルタール人はホモサピエンスと交配可能だったわけですが別種として扱われてるのはなぜ?

12

12. 匿名処理班

  • 2022年10月30日 12:01
  • ID:jyS8WsIh0 #

※11
ピグミーの平均身長が低い事は種の区別では明確な違いではありません
他の種では同種でも地域等で2割以上大きさに差があるのは普通です

ネアンデルタールに関してはあなたが言う通り交配の有無が種を分ける基本ですが
DNA解析の結果、ネアンデルタールとホモサピエンスが同種と言えないほど遠かったから別種だとされています

13

13. 匿名処理班

  • 2022年10月30日 12:26
  • ID:27FT8A5q0 #

※9
ネアンデルタール人生存説

14

14. 匿名処理班

  • 2022年10月30日 12:44
  • ID:.tZvzmqY0 #

何度も人類は絶滅してるのかしら?
でもビル建てて同類で殺し合うためのミサイルまで使ったのは私たちの代だけかな。

アインシュタインは、第4次大戦の武器は石器になるだろうと言ったとか…

核戦争、起きないといいねー

15

15. 匿名処理班

  • 2022年10月30日 13:45
  • ID:SPXRN0ag0 #

※12
つまり、ライガーを生むことができる虎とライオンは別種だけど、同じネコ科ってのと同じ見たいなこと?
ライオンの中でもバーバリライオンとアフリカライオンの差がピグミー族との違いってことでいいのかしら

16

16. 匿名処理班

  • 2022年10月30日 16:38
  • ID:jyS8WsIh0 #

※15
ライガーは繁殖能力がありません、ネアンデルタールとホモサピエンスの関係とは違いますね
バーバリライオンに関しては知識がないのでわかりません
私が言っているのは、ピグミーに対して明確な違いがあると言う認識が間違いだと言う事です
種の区分の上でピグミー程度の大きさの差はよくある事、体色の違いや体毛の形状も同様
現存してる人類は全て、アフリカで生まれた同じ種です
アフリカから世界中へ広がり、遺伝子的には僅かな差ですが多様化し差が生まれた
その僅かな差が身長や体色だと言う事です

17

17. 匿名処理班

  • 2022年10月30日 19:00
  • ID:.H.m6SJJ0 #

※13
この洞窟に住まっていたのはホモハイデルベルゲンシスで、それはホモサピエンスとネアンデルタール人の共通祖先ですから、滅びていないとも言えますし、現生人類と種として違うとみなされるのならば絶滅したとも言えると思います
どちらなのでしょうね

18

18. 匿名処理班

  • 2022年10月30日 19:36
  • ID:F.qXK91u0 #

自分の中では、太古の人類は洞窟に住んで、焚き火をして暮らしてるというイメージだったんですが、

それはそんなに驚くほど意外な事だったんですね。

19

19. 匿名処理班

  • 2022年10月30日 22:07
  • ID:jyS8WsIh0 #

ホモ・ハイデルベルゲンシスはドイツ
同種だと見られてるホモ・エレクトスはインドやインドネシア、中国でも発掘されてる
ネアンデルタールの兄弟種とされるデニソワ人はシベリアで見つかってる
そしてホモサピエンスは全世界に広まった
これらの全てがアフリカを出発し長い時間をかけて生活しながら移動したのだから洞窟を主に住んでいたはずはない
草原や森林でも生活をしていたはず、洞窟で遺跡が見つかりやすいのは洞窟だから残りやすいだけだと思う

20

20. 匿名処理班

  • 2022年10月31日 10:16
  • ID:iQ0tibYl0 #

同じホモサピなのに住んでる地域で全然見た目違うのが面白いよね
始まりは黒人なんだけども

21

21. 匿名処理班

  • 2022年10月31日 13:28
  • ID:IM76U8jI0 #

>>20
見た目全然違うとは思えません
犬や猫のほうが同種内ではるかに見た目は違います
牛や馬でもそう
むしろホモサピエンスは個体差が小さく見た目が似てる種
多種と比較した場合に遺伝子の多様性が低い種です

22

22.

  • 2022年11月01日 11:29
  • ID:34MDXXCa0 #
23

23. 匿名処理班

  • 2022年11月01日 18:14
  • ID:G7QYwQHI0 #

※17
祖先が共通なら絶滅してないというなら
この地球上でこれまで絶滅した生物は存在しないということになっちゃうぞ
だって全ての生物は遡れば一つの祖先に行き着くはずだから

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links