ロボットの二足歩行100m走ギネス記録
 競争社会は人間だけでなくロボットの世界にもあるようだ。というか、人間が生み出したのだから当然といえば当然なのかもしれない。

 アメリカの大学が開発したロボットのCassie(キャシー)が2本足の自律走行により、100メートル走のギネス記録を更新したという。

 まさに大型鳥類の足だけが走ってるようなシュール感。なのに不思議と愛着がわいてくる。やっぱあれかね、二足で歩く動物の中では地球で最速のランナーであるダチョウ先輩のフォームがお手本なのか?

広告
Cassie Sets World Record for 100M Run

24.73 秒!二足歩行ロボットが100メートル走で世界記録を更新

 今月28日に公開されたこちらの動画は、二足歩行ロボットによる100メートル走の世界記録に挑戦したCassie(キャシー)をとらえたもの。

 スタート地点で支えられてるキャシーさん。ほんと足しかないのだが、いざ走るとまるで生きてるよう!軽やかな走りで駆けてゆく
no title
 キャシーはアメリカのオレゴン州立大学工学部によって開発され、同大発のスピンオフベンチャーAgility Robotics(アジリティ ロボティクス)が製造した。

 そして今回、同校の陸上競技場で行われた100メートル走の記録は24.73 秒!これまでの記録を塗り替え、みごと世界最速の座をゲットした。
6

深層学習で自己学習する初の二足歩行ロボット

 鳥の足そっくりに曲がる膝や大柄で軽快な走りといい、まさにダチョウを彷彿とさせるキャシー。

 で、走るときはどこ見てるのかな?と思いきや、カメラやセンサーは搭載しておらず外界を知覚することはないそうだ。

 キャシーの注目すべき点は別にある。深層学習(ディープラーニング)を利用して自己学習する初の二足歩行ロボットであること。

 キャシーは野外の多様な地形を走る際に歩行が測定でき、それに応じて調整がきく。つまり過去のデータをもとに記録を伸ばせるのだ。

 たとえば2021年は約5キロの距離を53分(100メートルで1分程度)で完走したが、そのシステムのおかげで速くなり、今回の記録更新が叶ったという。
5

機械学習でロボットをより適切に制御する方法を模索

 ロボットでありながら短距離ランナーになったキャシーは、1年間のトレーニングを1週間に圧縮したデータをインストールされている。その処理は「並列化」と呼ばれるプロセスを介して行われたという。

 こうした試みの目標は主に「ロボットをより適切に制御する方法」を習得すること。

 機械学習が登場してからしばらくたつが、その技術はまだ発展途上でロボットに学ばせたり、環境に適応する力を与えるレベルではないそうだ。

 記録更新のためにチームを率いた同校の大学院生クロウリーさんはこう語る。
この世界記録を達成するため数年にわたり知識を深めてきました。機械学習のアプローチは、画像認識などのパターン認識に長らく使われてきましたが、ロボットの制御動作の生成は新しく、しかも異なるものです。
 初見はシュール。でもヒョイヒョイ走ってるとことかちょっとかわいいな。あれだ、犬型なのに頭が無いスポットの鳥バージョンだな。
10
 スポットみたいに交流できないのは残念だけど、走りに専念するからそれでいいのか?カメラもセンサーも無いのに安定した走りをみせるキャシーさん。今後の記録更新にも期待だね。

References:designtaxi / youtubeなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
泥棒から遺跡を守るため、犬型ロボット「スポット」が雇われる

自動車なんかにゃ負けません。道路でダチョウが全力疾走し大渋滞を引き起こす

カメラマン最強説。100m競走で出場選手のよりもカメラマンの方が速かった件

お前らもう働けと言われて、ついにロボットが社会デビュー。肉体労働をこなす人型二足歩行ロボット(アメリカ)

先輩、買い物ですか?二足歩行でスタスタあるくヤギが目撃される(インド)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年09月30日 17:20
  • ID:DK0hjfzP0 #

マクロスのゼントラーディのザコメカ、リガードだな。w

2

2. 匿名処理班

  • 2022年09月30日 17:24
  • ID:2nMRFAXC0 #

逆関節ロボットはロマン

3

3. 匿名処理班

  • 2022年09月30日 17:28
  • ID:x.D045EP0 #

よろよろ〜っと
こりゃあ、まだまだ速いのが出るよ

4

4. 匿名処理班

  • 2022年09月30日 17:30
  • ID:ImXDdOiE0 #

最先端のロボットでも千鳥足なのに
2足歩行で悪路も歩ける人間の脳の
処理能力ってやばいな

5

5. 匿名処理班

  • 2022年09月30日 17:30
  • ID:77VB4M7n0 #

日本からはこういうロボットの話を聞かないな。開発する気がないのか出来ないのか?
日本で最近ニュースになったのは笑うアンドロイド、開発の方向性が違うのかな?それにしても日本のアンドロイドは表情は進化してない、不気味の谷を脱してないよね、イギリスの「Ameca」位にはなってほしいな。

6

6. 匿名処理班

  • 2022年09月30日 17:33
  • ID:n7njSTmR0 #

敵ACを確認。軽量逆関節です。

7

7. 匿名処理班

  • 2022年09月30日 17:45
  • ID:oaVC7Tc30 #

ダチョウっぽい

8

8. 匿名処理班

  • 2022年09月30日 18:00
  • ID:6jseEvYg0 #

こう言うの見ると人間の足ってあんま効率良くないんだなと感じる
身体能力全般に言える事だけどさ
やっぱ手と脳使ってナンボなんだなと

9

9. 匿名処理班

  • 2022年09月30日 18:07
  • ID:bUGAwhe80 #

真っ直ぐ走れていないようだ、ちょっと左右にふらふらしている。
そのへんも修正されるともっとタイムが伸びるのかな。楽しみです。
死ぬまでに漫画やアニメで見たような完全ヒューマノイド型のロボットが登場して欲しい!

10

10. 匿名処理班

  • 2022年09月30日 18:07
  • ID:D5iHJMEz0 #

10年後は5秒くらいで走りそう

11

11. 匿名処理班

  • 2022年09月30日 18:07
  • ID:CtMzGADg0 #

まんまダチョウで笑った

12

12. 匿名処理班

  • 2022年09月30日 18:09
  • ID:wCb0VyXe0 #

※2
黒いバネの部分が多いから逆間接に見えるがそうではない

上から
赤い太もも
赤いふくらはぎ
黒いバネ
白い土踏まず

2本足でも関節が一つ多い

13

13. 匿名処理班

  • 2022年09月30日 18:22
  • ID:3apne.S40 #

※5
そりゃ貴方が情報を収集してないからでしょ

14

14. 匿名処理班

  • 2022年09月30日 18:26
  • ID:V.6SEdSU0 #

意外と軽快にひょいひょいっとね

15

15. 匿名処理班

  • 2022年09月30日 18:34
  • ID:3BbLz5Zp0 #

「スターウォーズ」のAT-STみたいだな、と思っちゃった。
森林や積雪の平原を踏破できたら、スゴいぞ。

16

16. 匿名処理班

  • 2022年09月30日 18:43
  • ID:R5hFNkUT0 #

逆間接と言うか、踵立ちの足先長い状態

17

17. 匿名処理班

  • 2022年09月30日 18:48
  • ID:XFVxnyVt0 #

やっぱ鳥足みたいな逆関節(つま先立ち)のほうが早く走れるのか

18

18. 匿名処理班

  • 2022年09月30日 19:02
  • ID:QggHAoSV0 #

ボストンダイナミクスの2足ロボもチューニング次第ではだいぶ早く走れそうな気もする

19

19. 匿名処理班

  • 2022年09月30日 19:27
  • ID:XcLt02I20 #

テケテケにプレゼントしたら成仏してくれるかな?

20

20. 匿名処理班

  • 2022年09月30日 20:14
  • ID:WcmkBQiD0 #

※8
モデルは人間じゃなくて、馬とかの足っぽいやろ
腿の部分が小さくて、足の殆どの部分が膝小僧から下やし

21

21. 匿名処理班

  • 2022年09月30日 20:19
  • ID:MQTnzjPE0 #

最後はバッテリー切れ気味。

22

22. 匿名処理班

  • 2022年09月30日 20:27
  • ID:UUvwtTx00 #

もうちょっと重量載せてパラスポーツ選手みたいにカーボンの脚にしたらいいタイム出せそう

23

23. 匿名処理班

  • 2022年09月30日 20:29
  • ID:WTTCXCGD0 #

バランス崩しそうになると思わず応援してしまうw

24

24. 匿名処理班

  • 2022年09月30日 21:23
  • ID:wJQC9WKO0 #

※5
単にこのレベルの物は作れないから話題にならないってだけ
AISMOだって開発終了したけど後継機が作られてるよ

25

25. 匿名処理班

  • 2022年09月30日 21:37
  • ID:.7cJjNfN0 #

下半身だけが走ってるように見える
生理的に嫌だなあ

26

26. 匿名処理班

  • 2022年09月30日 21:50
  • ID:rrNzRPbr0 #

何か安定させるためにセーブしながら走らせてる感じがする走行時の重心の安定化が課題っぽく見えた
そこをクリアするだけで大幅にタイムを短縮しそう

27

27. 匿名処理班

  • 2022年09月30日 22:05
  • ID:nAmlJn0W0 #

これ上半身(?)つけたらバランス崩れるよね。うで

28

28. 匿名処理班

  • 2022年10月01日 00:48
  • ID:VP2GpgCo0 #

※12
揚げ足取ったつもりだろうけど全然違う。

一見人間の膝と逆の動きをしているように見えるから逆関節って言っている。

ほんとうに膝が逆に曲がってるわけでもないし、ここにきてる人は膝に見えるところが足首だってことくらい知っているよ。

ちなみに間接じゃなく関節な。

29

29. 匿名処理班

  • 2022年10月01日 02:57
  • ID:DVbZXajc0 #

椅子を付けたら保育園児くらいなら乗れそう

30

30. 匿名処理班

  • 2022年10月01日 06:32
  • ID:BUDQXK5.0 #

そろそろゼントラーディ軍の戦闘ポッドが現実化して来そうだな。
まあ、物凄く窮屈らしいから快適とはいかんかも知れんが。

31

31. 匿名処理班

  • 2022年10月01日 07:36
  • ID:7X7yV38N0 #

ズボン履かせて深夜に走らせたい      ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

32

32. 匿名処理班

  • 2022年10月01日 08:53
  • ID:fDAhE2iQ0 #

昔のSFとかこういう逆関節歩行機械に乗って砂漠旅するような絵がよくあったなぁ。

33

33. 匿名処理班

  • 2022年10月01日 09:04
  • ID:dOzFwq5x0 #

浅草でキャシーに人力車を引いてもらいたい!

34

34. 匿名処理班

  • 2022年10月01日 09:08
  • ID:fcloFlc40 #

見えないからしょうがないとは言えコース外れて走ってるから失格だよね

35

35. 匿名処理班

  • 2022年10月01日 10:00
  • ID:2edzyyoi0 #

脚だけなのになんとなくかわいいと感じてしまうのはなんでだろう
同じく可愛いと思ってるダチョウを連想するからなのかな

36

36. 匿名処理班

  • 2022年10月01日 12:20
  • ID:av5md3qR0 #

首を落とされた鶏のような走り

37

37. 匿名処理班

  • 2022年10月01日 12:46
  • ID:IlLivAr40 #

>>5
欧米人に比べると日本人は表情に乏しいという国民性があるからねい

38

38. 匿名処理班

  • 2022年10月01日 12:48
  • ID:IlLivAr40 #

>>8
今からでも遅くない。四つ足で走る訓練をするんだ。
諦めるな‼︎

39

39. 匿名処理班

  • 2022年10月01日 12:50
  • ID:IlLivAr40 #

>>19
素敵な下半身をアリガト♡って言うかあ‼︎www

40

40. 匿名処理班

  • 2022年10月01日 13:13
  • ID:.83Z.peS0 #

※30
サイズ感からするとバルキリーで操縦することになるんじゃないかと

41

41. 匿名処理班

  • 2022年10月01日 15:30
  • ID:bfxzFCr.0 #

完全に月光、次はモォーって鳴くぞ

42

42. 匿名処理班

  • 2022年10月01日 16:46
  • ID:RMBQocII0 #

今は可愛いって親が子を見守るような感情で見れてるけど、近い将来この技術を「可愛い」ではなく「ハァハァ…(;´Д`)」という歪んだ感情で見るようになるんだろうな…

43

43. 匿名処理班

  • 2022年10月01日 16:49
  • ID:RMBQocII0 #

今は親が子を見るような優しい感情で見れてるんだろうけど、近い将来この技術が進歩していくと「可愛い」ではなく「(;´Д`)ハァハァ」っていう歪んだ感情に変わっていくんだろうなぁ…

44

44. 匿名処理班

  • 2022年10月01日 17:45
  • ID:hfHOqGnO0 #

※19
最近は幽霊もハイテク技術に対応してきてるから、成仏せずにより活発に活動するかもな。

テケテケ
「クックック、これでターボばあちゃんに挑戦できる!」 ってなるかもねw

45

45. 匿名処理班

  • 2022年10月01日 18:08
  • ID:P2uWIPv80 #

将来 人間より速く走れるようになったらマラソンのペースメーカーとか障がいランナーの伴走もできるんじゃないかな。良いことに使ってもらえるようになってほしい。

46

46. 匿名処理班

  • 2022年10月01日 19:29
  • ID:7X7yV38N0 #

※36
アンタ、昭和生まれの庶民だな

47

47. 匿名処理班

  • 2022年10月02日 03:23
  • ID:VDO0f8u.0 #

>>25
夜道を歩いてて、これに出会したら、
自分は悲鳴をあげる自信がある。

48

48. 匿名処理班

  • 2022年10月02日 03:32
  • ID:oE.LgQwW0 #

是非瞬足を履かせたい

49

49. 匿名処理班

  • 2022年10月03日 09:03
  • ID:854rfG5O0 #

フランス製A.W.G.S、オストリッチを連想してしまう(殴

50

50. 匿名処理班

  • 2022年10月03日 12:22
  • ID:Hne1dC.50 #

上半身なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです。

51

51. 匿名処理班

  • 2022年10月03日 12:55
  • ID:SEESnE8z0 #

※6
ゲド「手こずっているようだな、手を貸そう」

52

52. 匿名処理班

  • 2022年10月03日 16:27
  • ID:RrA7pH2h0 #

クラッシャージョウにもこんなメカが。

53

53.

  • 2022年10月04日 14:57
  • ID:putq3VPy0 #
54

54. 匿名処理班

  • 2022年10月08日 17:09
  • ID:2JZJ62fL0 #

月光だ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links