NASAの技術で更年期障害の症状緩和
 アメリカでは、年間100万人以上の女性たちが「更年期障害」を体験しているという。日本でも同様、多くの人が経験しているが、更年期についてはまだ誤解されていることが多い。

 アメリカ国立老化研究所によると、閉経の時期をはさんだ前後10年間(一般的に45〜55歳頃)、ホルモンバランスが崩れ、ほてりや眠れないなど、体にさまざまな不快な症状が出るという。

 現在の治療法としては、ホルモン補充などの薬物療法があるが、効果には個人差がある。

 薬以外で更年期の不快感を和らげることができないか?そこで生まれたのが、NASAの資金提供により開発された素材を使った衣類である。 

NASAが宇宙飛行士用に開発した相転移性素材

 繊維マーケティング業に携わるルイーズ・ニコルソンさんは、更年期の女性たちのこうした不快感を少しでも減らせる特殊な服を作れないかと模索していた。

 そこで行き当たったのが、NASAの資金提供により開発されたと素材である。

 この特殊な繊維の話は、NASAが宇宙飛行士の手袋の断熱性を向上させようとしていた1980年代にさかのぼる。

 トライアングル研究開発社と共同で、固体から液体、あるいはその逆の状態に変化するときでも、温度を一定に保つことのできる、相転移性素材を作ったのだ。

 しかし、この技術は宇宙で利用されることはなかった。

 素材の特許は、ゲートウェイ・テクノロジー、のちのアウトラスト・テクノロジーが買い取り、「アウトラスト」の名でさまざまな商品が販売された。

 この特殊な素材は、レーシングスーツから、下着、デスクチェアに至るまで、あらゆるものに使われている。

体温を一定に保つことができる、更年期障害の症状軽減衣類

 そこでニコルソンさんは、自身の体温調節ウェアブランド、「フィフティ・ワン・アパレル(Fifty One Ltd)」に取り入れ販売を開始した。
1_e3
image credit:Fifty One Ltd
 暑いときは、熱を吸収して体温を下げ、寒いときは、蓄えたエネルギーを放出して体温を一定に保つことができる構造になっている。

 最初は、4種類のシャツしかなかったが、その後、トップス、ボトムス、ナイトウェア、スカーフ、マスクまで、ラインナップを広げていった。

 現在は、世界中の更年期に苦しむ女性たちが愛用しているという。

 以下のサイトから購入することができる。
Products – Fifty One Apparel
4
References:NASA-Funded Technology Helps Relieve Symptoms of Menopause | NASA / written by konohazuku / edited by / parumo
あわせて読みたい
もう自転車のタイヤの空気を気にする必要はない!一生空気入れ不要のエアレスタイヤが開発。2022年に発売予定

極限状態に耐えるうるNASAの最先端合金。1000度の高温に耐え、従来の1000倍長持ちする

月面で迷子にならないよう道案内してくれるリュックをNASAが開発

現代版「鎖かたびら」のようだ。NASAが開発した針も糸も通せない金属の布「宇宙織物」

NASAの助成によって開発された地球外DNA、日本語の8文字にちなんで「ハチモジDNA」(米研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年09月19日 19:16
  • ID:o9y59lei0 #

思ってたより普通でイイね
「マイクロ繊維で保温」「冷感タッチ」とかじゃなくちゃんとノボセに良いのかな?

実際の検証サーモを見せてー!

求む!頭寒足熱素材!

2

2. 匿名処理班

  • 2022年09月19日 19:30
  • ID:SC6.m2gh0 #

少年雑誌の広告でよくあったNASAの新技術とかという
すっかり耳が慣れた宣伝文句かと疑い深く感じてた

3

3. 匿名処理班

  • 2022年09月19日 19:54
  • ID:rDaraYe.0 #

ホットフラッシュが軽減されるって事?
一瞬にして暑くなって発汗するようなタイプには効果なさそう

4

4. 匿名処理班

  • 2022年09月19日 20:34
  • ID:fdpWz.Bu0 #

暑いときは、熱を吸収して体温を下げ、寒いときは、蓄えたエネルギーを放出して体温を一定に保つことができる構造

エアリズムと何が違うのか?

5

5. 匿名処理班

  • 2022年09月19日 21:29
  • ID:6KvU.GSj0 #

そこまでするかぁ〜?

6

6. 匿名処理班

  • 2022年09月19日 21:50
  • ID:Z.Fh2D1P0 #

更年期は様々な症状があるけど、これはホットフラッシュにだけ効くの?効くっていうか不快感を軽減程度?
なんかもっと更年期障害の根本的な何かに作用するものかと思ったけど、見た限り体温調節ができますってだけなのかな?
私はめまい嘔吐がひどいタイプだからそういうのにも効くなら欲しいんだけどな。

7

7. 匿名処理班

  • 2022年09月19日 23:19
  • ID:fc0FOXkR0 #

“軽減”させる衣類か…
一定の効果があれは“軽減”になるのかな
あれと一緒だ 除菌

8

8. 匿名処理班

  • 2022年09月19日 23:56
  • ID:OPqyHhKw0 #

※4
原理が全然別物っぽい。

エアリズムは、繊維の毛細管現象で汗を吸って
空気中に放出することで、気化熱で接触面の温度を下げる。
ついでに言うと、ヒートテックは、吸湿性の高い繊維で
肌から出る水蒸気を使って、水分子の摩擦による運動エネルギーを
熱エネルギーへと変換(熱吸着)する、「吸湿発熱」で温めている。
いずれにしても、肌の湿度を奪うので、
高齢者やアトピー持ちなどは、肌荒れの元になる場合もある。

一方で、このOutlastは、「氷室」が
寒い冬には水→氷になって冷気を保存し
暑い夏には氷→水で冷気を放出する(熱を奪う)のと似た仕組みで、
繊維中にThermoculesというジェル・ポリマーが織り込まれ
体温が高い時は吸熱して固体→液体に溶けて熱を保存し
体温が低い時は放熱して液体→固体に戻る、
という感じの、熱バッテリー的な素材らしい。

9

9. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 03:25
  • ID:.x.sCXe30 #

インナー、部屋〜外着の薄物、アウトドアなどでそこらで買える衣類にも出回ってる素材なんですね。靴下探してみようかな。

10

10. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 08:44
  • ID:HLnETjrs0 #

気温の変化に弱い自分は欲しいですね。

11

11. 匿名処理班

  • 2022年09月20日 14:05
  • ID:xECUdtng0 #

※8
要は昔からあるジェルマットと同じ原理ということか

体温が高い時は吸熱して体を冷やす

液体に溶けて熱を保存してジェルマットが熱くなる

ジェルマットが熱くなって、むしろ寝苦しくなる

体温を一定に保つことができるなんてわずかな時間でしかないな

12

12. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 18:25
  • ID:.KOu6njX0 #

洋服で熱のコントロールをするのはあきらめた。
熱い時も寒い時でも腹に一定の熱が欲しい体質なので桐灰貼る一択ですね。他のメーカーや電熱タイプは40℃以上を保つ時間が短過ぎて毎日使うにはコストがかかり過ぎる。
桐灰貼るなら14時間はもつので冬は1日2回、12時間ごとに交換。夏場は24時間ごとに交換で済むから好き。
ヒートテックは蒸れるから嫌い。
エアリズムはすぐ乾くから良き。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links