
そんなベストマッチな恋人と6年間を過ごし、今は同じ家で一緒に暮らしている女性が、SNSに衝撃的な告白をした。恋人の男性が、実の兄と判明したという。
互いが子供の頃に養子縁組に出されていたことから、DNA検査をしてみた結果、なんと2人は同じ両親から生まれていた実の兄妹だったのだ。
広告
6年間付き合っている恋人が実の兄と判明した女性
2か月前にRedditの「offmychest(悩みを打ち明ける)」に投稿された告白は、多くのユーザーに衝撃を与えた。投稿主の女性(30歳)には、交際して6年になる男性(32歳)がいて、現在一緒に暮らしているが、DNA検査で、彼とは同じ両親から生まれた実の兄と妹であることが発覚したという。
赤ちゃんの頃に養子縁組に出された女性は、育ての親に我が子として大切に育てられてきたようだ。
高校生の時に事実を知ったが、両親が自分を愛してくれていることを知っていたため、裏切られたという感情もなく、さほど大きなショックは受けなかったという。
男性もまた、幼い頃に養子縁組に出されていたそうだ。
彼も、高校まで自分が養子だったことを知らなかったようですが、私たちは互いにいい家族に恵まれて幸せに生きてきました。
最初、互いが出会った時、すぐに惹かれ合いました。同じ境遇で育ったという過去が、出会った私たちの絆をより深めたのだと思います。
お互いのことをとても早く理解し、「こんなふうに感じる人に今まで会ったことない」ととても親しみと心地よさを感じました。
6年間の交際の間、お互いに愛し合い、体の関係を結び、記念日を一緒に祝い、双方の家族にも会いました。

pixabay
2人は、早い段階で将来は子供を持たないことに同意していたようだ。衝撃的な事実を知った後、女性はこのようにRedditで告白している。
健康リスクをおかしてまで出産・子育てしたくないし、子供に両親が兄妹だとは知られたくありません。しかし、6年間交際していた相手が実の兄だったことに女性に大きな衝撃を受けた。
この時行った検査は、唾液サンプルによるDNA鑑定だ。
2人が実の兄と妹であるという結果が出たが、ショックが大きすぎて、Reddit投稿時にはまだ恋人(兄)に打ち明けていなかったという。
事実を受け入れたくなくて、別のDNA検査を受けることに
その後女性は、意を決して恋人(兄)にこのことを伝え、もう一度別のDNA検査を受けることを決意したという。
photo by iStock
検査結果が間違いだと思いたいけれど、よく思い出してみると前から「2人はとても似てる」「彼は君の男性版だね」といつも周りから言われていました。結局、女性はこのことを彼に伝えた。
私たちはそれを笑い飛ばしていましたが、今はショック過ぎてどうしたらいいかわかりません。
今でも彼を愛しているし、私たちは家も持って快適に暮らしています。すぐに2回目の検査をする予定だけど、パニックになっています。だって、彼は私の人生で最愛の人だから。
彼は、「別のところで検査をしよう」と冷静に返してきたけれど、内心とてもショックを受けていることがわかりました。
一緒のベッドに横になってこのことを話している自分たちが、なんだか奇妙に思えました。

pixabay
Redditユーザーらの反応は?
この投稿が拡散すると、ユーザーらから次のようなコメントが寄せられた。・これって悲しすぎる状況だね。References:I just found out that I've been dating my biological brother for 6 years : offmychest/ written by Scarlet / edited by / parumo
・事実を消化するのが難しすぎる。
・DNA検査って結構正確だから、別のところで受けても同じ答えが出ると思う。覚悟しておいた方がいいかも。
・自分の意見としては、賛否両論はあるだろうけど、あなたたち2人はとても強い絆で結ばれているし、別に一緒に育ったわけではないのだから、子供を作らない限りはこのままでいてもいいと思うけど。ただし、私なら兄妹という事実は誰にも言わないわ。
・自分も、子供を作らない限り問題ないと思う。もう6年も一緒にいて、すごくいい関係を築けているのなら、このままでいいと思う。
・君たちの絆って、きょうだいのというより、恋愛関係における男女の絆だと思う。だって彼とは赤の他人として最初に出会ったんだし、そもそも子供の時からきょうだいとして一緒に暮らしてきていないんだから。子供を作らずカップルでいる限り幸せになれると思う。
→・私もこの意見に賛成したいけど、一旦事実を知ってしまったら、知らないふりはもうできないと自分なら思ってしまう。どれだけ互いに愛していても、私なら恋愛関係を続けていくことは無理かな。だってしょせんは血の繋がった兄と妹なんだもん。
・半分血がつながったきょうだいと一緒になるってだけでも、気持ち的に無理があるから、自分には到底無理だな。
・6年って短くない。だけど、私は関係を続けるのは絶対に無理。兄と…なんて考えただけどゾッとする。知らないままの方が幸せだったかもね…。
・今でも彼を愛していても、きょうだいという事実がトラウマになりそう。
・誰にも言わず、そのままの関係でいいじゃない。別れたとしても、絶対に誰にも事実を明かさず、墓場まで持っていったほうがいいよ。
・これ、最悪のシナリオだな。でも、君たちのせいじゃなく、両親に問題があると自分は思う。こういう状況を避けるために、育ての親にも養子にした子供に他にきょうだいがいるかいないかはっきり知る権利が与えられるべきだと思う。
・世間は狭い、ってまさにこのことだね。どういう結果になっても、幸運を祈っているよ。
・DNAサンプルを取る前にキスしていたり性的行為をしていたりしたら、唾液が混ざる可能性もあるから、100%正確とは言えないかも。
・とにかく、続きの報告を待ってる!!
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
現実は小説より奇妙な冒険
2. 匿名処理班
なにそのラノベ
3. 匿名処理班
『名探偵コナン』でたしかこの内容の話あったよね…
4. 匿名処理班
うちは不仲だからぜんぜんわからん
5. 匿名処理班
何も知らないままだったら普通のカップルとして幸せになれたんだろうか
6.
7. 匿名処理班
お互いに惹かれ合ってるなら
別々の生活することが無理だろうし
丁度都合よく、名字も違うだろうから
隠し通せるのならアリだろうな〜
8.
9. 匿名処理班
漫画アニメだと最高のオカズだけど
現実だとドン引きなジャンルなんだよな。
10.
11.
12. 匿名処理班
※5
子供を産んだら結局のところ
気づくことになったと思う
13. 匿名処理班
以前にも似たような事例を聞いたな。
双子は離れ離れで成長すると強烈に惹かれあうみたいな話。
データなんか取れるわけないし、嘘っぽいが。
DNA的には、通常自分に無い物を求めるため、遠い型のフェロモンに魅力を感じるという研究があったハズなので、科学的に考えるとDNA的に近い兄妹では惹かれづらい。
14. 匿名処理班
子供を作らないなら別に問題ないんじゃないかな。
周りには兄妹だと公表する必要も無いし、婚姻届は出せるのかどうか解らないけど、普通にカップルとしてこれからも暮らしていけばいい。
ノープロブレムだ!
15. 匿名処理班
血が近い人は本能で避けるっていう説があるけど、自分は懐疑的
フェロモンとかの要因もあると思うがこれらの影響は少なくて、大部分は幼少の頃から一緒に暮らしてる異性の親兄弟に対して目に付く嫌だなと思う行動が刷り込まれた結果相手を嫌うんだと思う
16. 匿名処理班
本人同士がいいなら応援してあげたい。
子供を作らないという彼女の決断を偉いと思う。
17.
18. 匿名処理班
外国では兄妹だけで出掛けるだけで疎まれるらしいからね(※事実化は分からないが)
外食もデートしてるように見えるんだと。
19. 匿名処理班
このパターン、定期的に出てくるよね。
オーストラリアかどっかでは親子もあった。
でも家族って環境要因がでかいと思ってるから、みんなと一緒で子供作らないなら問題ないと思う。
個人的には実子じゃなくても小さい時から育てたor知ってる子と結婚したパターンの方がドン引きだわ。
20. 匿名処理班
※12
ハプスブルク家みたいに何代も続いてるならともかく、一代ぐらいじゃわからんものだよ
おそらく妊娠が成立しないとかのほうで不妊症をうたがう結果になる
21. 匿名処理班
こういうケースだんだん増えてるらしいね
多くの精子を事情のある女性や夫婦に提供した男性の子供同士が…ってやつ
22. 匿名処理班
奇形児が生まれる確率は兄妹などの近親姦より高齢出産のほうが高いよ
高齢出産がメインストリームの現代で奇形児があまり大きな問題になってないから、生まれた子供で気づくことは無いだろう
23. 匿名処理班
それとは知らずに異性の兄妹と出会った場合、恋愛関係になってしまうことはよくある(それと知らずに出会うことはもちろん稀)
あと、近親相姦による奇形は少し過剰に捉えられている節もあるが、一代目では多分みんながイメージするほど奇形や疾患の確率は高くない
もちろん通常から比べたら高いんだが、そもそも通常の確率が相当低いからね
二代目以降も近親相姦が続くと危険性が相当上がって、みんなイメージするハプスブルク家みたいなことになってしまうんだがね
24. 匿名処理班
現在の科学力で上手いこと子供作れないもんなのかな
25.
26.
27. 匿名処理班
本人たちが受け入れられるならべつに構わないだろうと思うけどね。
子供を作らなければ〜なんて勝手な条件つけてる人もいるけど、別に一代でそんな重大な遺伝子エラーもおきないよ。
28. 匿名処理班
子供作らないから良しっていうのは理屈的には分かるんだが
じゃあそれ普通の血の繋がりのない重大な病気や障害が遺伝しそうな夫婦も子供作るべきでないってことにならね?
もちろん自分はそっちも作るべきでないとは思うけど、実際外でそれ言ったら非難轟々だろ
例えば簡単に40代はダウンのリスクが高いから子供を作るべきでないとか発達は遺伝しやすいから子供は作るべきでないとかていったら普通に怒られるやろ
結局遺伝的なリスクより感情的な忌避感での否定なら、兄妹同士って時点でアウトじゃねえのと思うし、その辺どうなんだろ
29. 匿名処理班
※15
>幼少の頃から一緒に暮らしてる異性の親兄弟に対して目に付く嫌だなと思う行動が刷り込まれた
そのように刷り込まれるように本能的にプログラムされている、と考えたら本能でいいんじゃない?
「本能」という言葉も曖昧だけど。
行動学的にはある行動を引き起こす生理的仕組みを「至近要因」、その行動を進化せせる淘汰圧を「究極要因」とわけますが、あなたの論は「至近要因」に相当すると思います。
30. 匿名処理班
「さらば愛しのヤクザ」でそんな展開あったな
31. 匿名処理班
子どもを作らないならって仮定してるのはなにも血の濃さとか遺伝子エラーだけの話じゃないよ、自分たち以外の人生を巻き込む話になるからでしょ。
自分たちは納得して付き合っていくなら問題ないけど、子どもが出来たらその子に重荷を背負わせるハメになる。
バレてなくてもね。
もし何かの拍子に自分のルーツを知ってしまったら多分その子は今まで通りの人生を歩めなくなるよ。
32. 匿名処理班
ふとした瞬間に思い出して気持ち悪くなりそう
33. 匿名処理班
同じような状況で発覚せず結婚出産までして兄弟と知らず一生夫婦でい続けるケースもあるかもしれんな。
34. 匿名処理班
似たような話、日本でもあったね。家ついていっていいですかでやってた
35. 匿名処理班
昔、海外で同じ例の話があった
当時はネットもケータイもない頃で
雑誌か何かで読んだかな
昔の兄妹を知る牧師が
何かのキッカケで(新聞?)
2人の結婚を知り
牧師が兄妹に会いに行って
実情を話したら
2人はここの話と同じ様に
お互い似た所があり惹かれ合い
付き合って結婚したという
でもお腹の中には赤ちゃんが、、
という所で終わってた
36. 匿名処理班
※12
ビビりすぎ
F1でそんなに異常出ないよ
37. 匿名処理班
>>29
遺伝子の近さはあまり関係なく、後天的なものによる影響の方が強いのでは?という視点でのコメントでしたが、言葉足らずで申し訳ありません
要は好き合ったカップルが同棲生活をするうちに相手の嫌なところを発見し、それが目に付くが故に破局するのと同じなのではと思っているのです
その行動が「至近要因」で説明できるのであれば、尚更遺伝子の近さは関係ないと考えられます
38. 匿名処理班
>>34
あったね
やっぱり知ったら無理だと思うわ。
39. 匿名処理班
なぜDNA検査したの?
40. 匿名処理班
自分がこの女性と同じ立場だったらと考えただけで気持ち悪くなってきた…
知る前ならともかく知った後だと無理だわ
41. 匿名処理班
一回くらい兄妹で子供産んだって、元々遺伝病もってないなら平気だよ
ハプスブルグ家みたいなのは、おじと姪だのいとこ同士だの何代も繰り返すとヤバいけど
42. 匿名処理班
他人同士だって障害者は生まれてくるし、ポリコレ的には障害者が生まれることを忌避するのは差別なんじゃないの?
もはや兄妹だからとか同性だからとか言ってられない
子供産める人に産んでもらって、無事育った子に納税してもらわないと
43. 匿名処理班
別にええやろ
一世代くらいなら子供も問題ないだろし
44. 匿名処理班
まあ兄妹で結婚が禁忌なのは一緒に育った場合だよね
日本だって大昔は同母でなければ結婚できた訳だし、本人知らなかったわけだから例え子供が出来たとしても別にいいんじゃないかな〜
ただ誰にも言わない方がいいし、近親婚は1代限りにすべきだと思うけどね
45. 匿名処理班
>>22
調べてみたが真逆の研究結果の記事が出てきたぞ。
いとこ婚を含む近親婚出産による先天異常のリスクは他人婚出産より2.2倍高いのに対し、35歳以上の高齢出産の場合は34歳以下での出産と比べてリスクは1.9倍であるという。
46. 匿名処理班
>>27
でも実際に虐待等で近親相姦の末に産まれた子供って遺伝疾患持っている割合高くない?
劣性形質が発現しやすいって言葉通りで一代でも充分危険性あると思う
47.
48. 匿名処理班
一代限りで近親結婚があったとしても、遺伝子に影響が出る可能性は高くないと思うし、一緒に育ったわけでもないので、倫理的にも問題はないと(私は)思う。
ただ、この事実に直面したら、知らなかった頃には戻れないだろうなぁ。
よく考えて、お互いに話し合い、時間を置いて、時には距離を取ることも視野に入れて、結論を出せばいいと思う。やっぱりこの相手は人生における伴侶だと思えるなら一緒にいればいいし。
ただ、周囲にはあまり言わない方が良いかもね。
49. 匿名処理班
う〜ん…(近親相姦抜きにして)身近に障害を持って産まれた子供を見ている自分からしたら「一回くらい」とか「一代では〜」と言ってる人達の感覚がよく分からないなぁ
50. 匿名処理班
コナンと家付いていっていいですかで見た
これ系作り話とかじゃなくリアルであるんだ…?
51. 匿名処理班
こ、これは……ママレードボーイ……!
52.
53. 匿名処理班
気の毒すぎる
DNA鑑定の結果が間違いであってほしいね
54. 匿名処理班
※15
動物の世界じゃ近親相姦しまくりだしなw
家族ぐるみでごく親しい幼なじみや幼少から連れ子同士は恋愛関係に発展しにくいんよな
55. 匿名処理班
※39
元スレを見ると、両親は知っている、と言ってるので、たぶん、
付き合う→ 結婚を考えて相手を両親に紹介→ 両親が兄妹では?と気づく→ DNA鑑定
の流れではないのかと
養子縁組したと言っても、将来的に臓器移植や遺伝的障害などの生物学的な親や親族の協力が必要な問題が発生した時のために、普通は里親に元の親の家族構成や連絡先の基本データが知らされている
おそらく彼女の両親が紹介された娘の彼氏と同年齢で同名の子供が元親にいることを知っていて気付いたのでは
まあ、日本のネットの書き込みと同じでRedditの投稿には実話もあるけれど、まったくの創作話も数多く混ざってるので、本人の書き込みを読んだ限りでは実話か創作か判定できるだけの材料が足りないグレーゾーンの話な感じなので、それは頭に置いといたほうがいいと思う
56. 匿名処理班
※39
「互いが子供の頃に養子縁組に出されていたことから」
ってあるから、養子に出された時期とか、元の出身地とか
付き合ってる中でいろいろ話していくうちに
「もしや」と思う節があったとか…?
57. ナパチャット
でもやる事はやってたよね
58. 匿名処理班
>>45
それに奇形児の種類がちがう
近親婚は免疫にかなりの問題が出る
59. 匿名処理班
これ、実際に一番不幸になるのは、
事実を知った他人にあれこれ言われることだとおもう。
近所とかにしられたら大変。
たとえ別れた後だとしても。
当人たちと両親は墓場まで秘密を持っていくべし
60. 匿名処理班
欧米だとキリスト教の影響か、兄妹でそうなったらめちゃくちゃ嫌悪感やら破滅感が
わきあがるらしいね。
父と娘で知らずにつきあって結婚しちゃってあとから判明した人たちは何言われても
分かれずに生活してるそうだし、本人同士の思うままにやればいいと思うけどね。
61. 匿名処理班
バッグトゥザフューチャーのリートンプソンの様に気付かなかったのか。
62. 匿名処理班
>>23
GSAだね
近親者が何らかの理由で離れ離れになっていて
再開した場合、恋愛感情を抱きやすい
というのは現実によくある話らしいね
63. 匿名処理班
本人さえよければ...本人が幸せなら...
これってサイコパス気質のある人の常套文句だね。自分に関係ないから知ったこっちゃない、って本音。寛容さを装った無関心、想像と思考を放棄した無責任。
遺伝子が近いと強烈に惹かれ合うか嫌い合うか、って反応になるんだけど、人は動物ではないからこそ、社会的な仕組みとして同様な事例が起こらないにしないと悲劇は拡大していく。
64. 匿名処理班
別に気にせんでいいやん
親元でくらす子供じゃないなら
大人やし書類上の話なんてスルーして一生一緒に居りゃいいだけだろ
子供は子供の人生あるから難しいがな
65. 匿名処理班
三重苦じゃないからセーフ
うーんどうしようかなー
66.
67. 匿名処理班
養子をとればいい。
68.
69. 匿名処理班
まあ親交のない従兄弟とかも趣味や読んでる本が同じだったりするからそんなもんでしょ
要するに自分と似過ぎてるってDNA的には良くないっていうし赤の他人でさえそっくりさんは良くないらしいし
自分達もおかしいと思ったから鑑定したんだろうなとしか
養子ならもっと早くに鑑定すべきだったんでは
本当の話かどうか知らんけど
本当にわざわざ自分とクリソツな人好きになるか?ナルシストならありかもだが、だったら自分らさえいれば子供いらんな。懐疑的。
70.
71. 匿名処理班
>>28
発達はともかく40代は高齢出産の中でもさらにリスク高いのは周知されてると思うが。他人がとやかく言うのは正論でもウザがられるのは確かだけど、医師とかは普通におすすめしないと思うぞ。そういうクリニックは別だけどさ。
72.
73. 匿名処理班
※54
とはいえ、隔絶された環境で他に相手がいない
ってんじゃなければ、積極的には交配相手には選ばず
一緒に生まれ育った兄弟姉妹とは別れて相手を探す
というライフサイクルの生き物が多いように思う。
でなければ、親元から離れず
そのまま家族内で再生産を繰り返す方が効率的だし。
74. 匿名処理班
もし自分なら立ち直れないかも。
今まで相手に対して抱いていた想いや感情がなくなるわけじゃない。嘘になるわけじゃない。ただの肩書の問題でしかない。だとしても、その肩書が自分の想いを否定するものであることも事実なわけで。
養子に出されたということで法律的にどうか、法律的にOKならそれでいいやって割り切れるかどうかは本人次第だろうけども。別のDNA検査を受け直すくらいってことはやっぱり相当に辛いんだろうな。
でも辛いってことはそれだけ相手のことを想っていて好きでいたいってことだから、子供は作らないってことならせめて、気持ちに片を付けられて二人にとって良い結果で終わってほしい。
75. 匿名処理班
※50
昭和のドラマや少女漫画では
「うそ!? 彼と私が兄妹!?」みたいな展開は結構あったけど、
まんざら荒唐無稽でも無く、昔は起こりやすい条件はあった。
といっても、ドラマチックな奇跡ってんではなく、
・昔の日本は、イトコ婚ハトコ婚の類が
全結婚の何割ってレベルで多かった。
で、子供のいない本家へ養子に出して〜とかやってたら
(しかも、戸籍上明示した養子縁組ではなく、自宅出産で
最初から養夫婦の子として出生届する「藁の上からの養子」も)、
「憧れの、幼馴染みの従兄のおにいちゃまと結婚♪」と思いきや
「あれはあんたの実兄よ!」。
・近縁ではなくても、地方の村は、人口の知れた集落内や
せいぜい隣接の集落あたりが結婚相手を探しす範囲。
交際相手と別れた直後に見合い結婚で妊娠してたとか、
母親がご近所の旦那と浮気して托卵していたら、
恋仲の相手が 実は同じタネの腹違いだった。
みたいな、通婚圏が狭いゆえのベタな展開だけど。
76. 匿名処理班
私の彼が実の兄なわけがない
77. 匿名処理班
「恋を知ったんだ! 誰が死ぬもんか!」
と奮起するも惚れた女はお姉ちゃんだったベルリ生徒
78. 匿名処理班
かわいそうだと思うと同時に、とても気持ち悪い
本能なんだろうね
実際は、子供さえ作らなければ何も問題無いと思うよ
79.
80. 匿名処理班
双方の家族に会ってて気づかないものなの?
81. 匿名処理班
子供は作らずともパートナーとして一緒に暮らす、と本人たちが決めたのなら別に良いと思う
ただ、墓場に持っていくレベルの秘密を、現在進行形でSNSに書き込むような人が、秘密を守りつつこれまでの生活を続けるのは無理かもね
よく出来たフィクションかもしれないが
82. 匿名処理班
>>49
感覚は感覚
論理と感覚が合わない事はよくあるよ
83. 匿名処理班
※80
里親が知り合いなわけじゃないでしょ
知っている事例もあるかもしれないけどここはそうじゃなかったんだよ
84.
85. 匿名処理班
精子提供、養子、不倫等々いろんなパターンで実はきょうだい・親子だったというケース
が他にもあるだろうな。
以前、若い頃に恋人との間に子供が生まれたが結婚せずに別れて十数年後に交際相手と紹介された相手が別れた恋人、子の親で後で相手と話し合い子供には真実を告げずに別れたという
のがあったし。
86. 匿名処理班
リアル「お兄ちゃん大好き!」
87. 匿名処理班
>>46
凄く嫌な言い方になるんだが、身内への性的虐待にはしる時点で既にどこか異常な因子を持っている可能性が高いだろうからなんとも…。
88.
89. 匿名処理班
特例だろうけど信用はできない、DNAという事が出てくると、生物にはDNAの近い個体同士を遠ざけると言う本能が作動するので、自然に惹かれあうというのは嘘くさい気がしますね、特に子を産む女性のほうが近いDNAの組み合わせによる個体の弱体化を嫌うようです。
90.
91.
92. 匿名処理班
人を好きになってそれが「社会的に間違いだった」って後からわかった時
当事者が今後どうするかを決められないのは可哀想だって思うよ
だから彼らさえ良ければって言う人はサイコパスだってコメントがあって驚いた
自分に普段どれだけ人権という名目で自由が保障されているのか一度考えてみて欲しい
93. 匿名処理班
※89
遠ざける傾向があっても全てではないし
わりと近めの関係を好むという研究もあるよ
一つの説を信じすぎかと
94. 匿名処理班
きっと良心の呵責に耐えられなくてネットに書き込んだんだと思うけど、こういうものほど他人の意見が当てになる事はまず無いからね
真面目は結構だが、もっと二人とも狡く生きたら如何か
95. 匿名処理班
プッチ神父の過去であったな
96.
97. 匿名処理班
これからこの問題どんどん出てくるよ
精子提供とかいうとんでもない倫理違反が現在進行形で起こってるので
同じ時期に同じDNA持った子供達が性行為していくって相当えぐい
98.
99.
100.
101.
102. 匿名処理班
よくある話だ
103. 匿名処理班
※49
20歳での妊娠でも0.2%の確率で何らかの染色体異常を持っている子供は生まれてくるわけで
障害を持つ子供が生まれるのを恐れるのであれば子供を作らないのが唯一の解決策となる
どこまで許容するかの程度の問題でしかないね
人生は誰もノーリスクではいられない
104.
105. 匿名処理班
惹かれあった理由が生物学的な部分にあるかもしれないという疑念がこの先付きまとう点に切なく感じる
しょーもない脳の化学反応だとしても、愛とか恋とかが理由で惹かれあった訳では無いって言われてる様なものだもんね
106.
107.
108. 匿名処理班
猿は血縁関係無く一緒に育てられた異性との交尾は避ける。
一方で、別々に育てられた兄弟とは交尾を試みた。
近親婚を避けようとする本能はあるけど、近親者を察知する能力自体は、少なくとも猿や人間には無いっぽい。
109. 匿名処理班
大昔なら問題なかったんだろうけどね。神話や天皇家、権力者は近親婚が多い。
サラブレッドの世界では普通だけど、人間は一応選別できない事になっている。
出生前診断や治験のプラセボ等、人間にとっての倫理は結局、有用無用での区別でしかない。
110. 匿名処理班
人は未だ、他の動物たちと同じ生物的特性と感覚から抜け出せずにいるのは事実。けれどさほど遠くない未来では、解決できる技術と道徳が多様化の中で生まれる。今はまだ難しい世の中だけど、この2人の心と暮らしが、安らかなる事を祈りたい。
111.
112. 匿名処理班
書類上はあくまで赤の他人で、DNA鑑定も100%完全ではない
となると、倫理的なことはともかく、結局本人達の気持ち次第でどうにでもなる問題ってこと?
でも二人でひっそり生きていくことになっても、無邪気にラブラブというわけにはいかないだろうし、つらいね
こういう二人が事実を知らず結婚してそのままっていうケースも世の中にはありそうだけど、わかってて結婚して、それが何らかの形で公になった場合、結婚が法的に無効になることってあるんだろうか?
もしその指示(命令)をするとしたら裁判所とか役所?
でもそういうところは誰かが証拠でも持って正式に訴え出ないと動かないよね
または、結婚してから事実を知った当事者がそんなの嫌だと訴えて、単なる離婚ではなく結婚そのものをなかった扱いにするとかいうことはできるんだろうか?
こういうケースを想定している国ってあるのかな?
色々考えてしまう
113.
114. 匿名処理班
※29
古代の日本(異母兄妹に限る)やエジプトなど兄妹婚がOKだった文化って意外と珍しくないエジプトは父娘婚もあった
昔の特権階級は兄妹別に育てられるとか親が子育てしないとかもザラ
生物の本能的なものではなく文化社会的なものだよ
115. 匿名処理班
>>5
そして結婚し、産まれた子供に障害があって初めて現実を知るわけだ
ドイツかなんかでもあったよね
実の兄妹で子供作ったら半分の子が重度の障害を持って産まれたって
116. 匿名処理班
※112
>書類上はあくまで赤の他人で、DNA鑑定も100%完全ではない
>となると、倫理的なことはともかく、結局本人達の気持ち次第でどうにでもなる問題ってこと?
DNA鑑定は逮捕の決め手になるぐらいは完全だよ
しかも再検査するって
117. 匿名処理班
>>63
実際自分とはなんの関係もない人たちなんだから当たり前だろ
当事者じゃない人間にはこの人たちの気持ちはなにもわからないし本人たちが決めたことを遠い国の赤の他人がジャッジしてどうするんだよ
118. 匿名処理班
※112
>書類上はあくまで赤の他人
いや、海外だと
日本の戸籍みたいに身分情報が一括で載ってなかったり、
日本でも何か用が無いと戸籍謄本を取る機会なかったり、有っても
特別養子だと実親の情報を遡るのが手間だったりするけど、
とりあえず、正式な法律婚となれば
出生証明を提出したときに、兄妹だと判って却下されるのでは?
119. 匿名処理班
※40
検査さえしなければ気づかなかったであろう事実で嫌悪がひっくり返るってのは、
愛<体裁の精神構造を持ってる証拠だと思う
120. 匿名処理班
※119
「知らずに食べれば、美味い料理だった」
「すり潰した食用G(例の害虫)が入ってると知って、ウゲ〜!!」
って感覚に近いんだと思うが。
121. 匿名処理班
愛し合ってるなら一緒にいるほうが幸せだろう
122. 匿名処理班
>>24
男女両方のゲノム読んで潜性遺伝病の遺伝子を特定、ペアになりそうな奴を体外受精時に検査して弾けば、リスクを下げることは出来るのではないでしょうか。
123. 匿名処理班
※97
フランスみたいに新生児の半分以上が私生児だったり
北欧諸国みたいに父親違いの子を何人も生んだりする人が多い国だといずれは近親交配も当たり前になるのかもね。
日本みたいに戸籍があるわけではないし、両親のどちらかが不明だと自分のルーツを知るのはかなり困難だし。
124. 匿名処理班
※123
日本の戸籍も、何の証拠も無くても
認知届のピラ紙一枚で父親ってことになったり、
かと思えば、いったん父親として戸籍に載ったら
DNA鑑定等で事実と異なる証拠をバッチリ用意しても
なかなか取消が認められずそのままだったり、
結構いい加減だけどね。
125. 匿名処理班
前にカラパイアでもアイスランドでDNA検査をやっているみたいな話なかったけ?
人口が少ないわりに離婚率が高いから片親が同じ可能性が少なくないとかで。
126. 匿名処理班
>>97
少し話が逸れるけど、不妊治療医が10年以上患者の同意なしに自分の精子を人口授精して、少なくとも94人以上の異母きょうだいがいることが発覚したって事件がドキュメンタリー映画化されてたわ
映画はこの医師一人に絞ってたけど、ニュースとして報道されたときは他にもやってる不妊治療医が何人かいるのがセットで語られてた恐ろしさ
127. 匿名処理班
うわ…
性的なテーマについて
内心必死だけど普通を装って
「ありじゃないの〜?」
とぐちゃぐちゃへ理屈を言うのが 男
女からすると 「単にあり得ない」
128. 匿名処理班
イザナギ&イザナミ「日本つくればええやん」
129.
130. 匿名処理班
お互い養子なんだから、実子は作らずに養子をとればいいんじゃないかな
血の繋がりはあったにせよ、他人として育てられて他人として巡り合ったのだから
別に気にする必要ないと思うけど
131. 匿名処理班
本人たちの近親相関への嫌悪感もあるだろうけれど、
「価値観が似ている」「ものの考え方が似ている」「一緒にいると安心する」といった(実の兄弟ならあるよね)「運命の人に出会えた!」感が 全て幻想だったんじゃないかという失望もあるかもね
132. 匿名処理班
うちも兄妹仲はいいけど兄のこと最高に臭えって思ってるから(客観的に悪臭がするわけではないが、体臭が不愉快に感じる)こういう話見るとそういう感覚がないのか不思議になる。
養子縁組もだけど、精子バンクで子供を産んだ人とかもうっかり子供が兄弟姉妹と結ばれないように、通し番号的な管理はしといたほうが良いと思う。
133. 匿名処理班
1代だけならリスクったって誤差の範囲内だろう。
兄妹そろって遺伝病のDNAを持っていない限りは。
134. 匿名処理班
こんなに忌避感もってる人多いの?
たかが生き別れの兄妹で恋に落ちただけなのに。
肉親でない兄弟は「本当の家族」になれて、その逆パターンは許せないの?
生理的嫌悪感とか、そういう風習だからとかで…
なんか、悲しいなぁ。
個人的な感想としては、当事者同士が納得出来る最良の形になって欲しいと思う。
あと、めっちゃドラマ的で凄いw
135.
136. 匿名処理班
※127
男はああだ、女はああだって、女の代表みたいに語ってるけど
単純に思い込みと差別だからそれ。
137. 匿名処理班
カッコウの許婚かな
もう5才も若かったら互い子供欲しくなって別れてそうだ
138.