
image credit: youtube
インドネシアの東ジャワ州にある活火山「イジェン山」は、巨大なカルデラとターコイズブルーの湖が神秘的な雰囲気を醸し出しており、その美しい自然の風景に旅行者は息を飲まれることだろう。しかし一方で、ここは世界で最も過酷な仕事場と言われている。
硫黄の採掘現場となるこの火口から大量の硫黄を徒歩で運び出す労働者たちは、大きな健康リスクを背負いながら、わずかな収入で命がけの仕事を繰り返しているという。
Inside Indonesian Sulphur Volcano Where Miners Risk Their Lives
世界で最も危険な仕事の1つに従事する硫黄鉱山労働者
東ジャワ州のイジェン山は、標高2800メートルのゴツゴツした岩肌の活火山だ。この火口湖では、世界で最も危険な仕事の1つと言われている硫黄採掘が行われている。30年間、ここで鉱山労働者として働いているミスターさんは、過酷な労働状況で働く大変さをこのように話している。
毎日、2つのバケツを火山に持ち込むんだ。60度傾斜の岩肌の山を登って、75〜90kgの硫黄を採掘し、バケツいっぱいに満たすんだよ。
そして、それを抱えて4km近くある道を徒歩で下るんだ。毎日硫黄を運んでいると、肩が浮腫むのは普通だね。労働者の多くは腰や脚が変形しているし、危険な仕事だから短命で、50歳以上生きられない人が多いよ。
火山から立ち上がる硫黄の有害な白煙は、時に労働者たちに避難を余儀なくさせるが、基本的には1日の作業を完了するまで健康リスクを背負いながら行っているという。
天然資源の硫黄は様々な製品づくりに使用
現在、200人ほどの労働者が、この仕事に従事しているそうだ。ミスターさんと仲間たちは、硫黄の付着を防ぐために口の周りを水に浸した布を巻いて作業をしているが、防護服などは一切ない。
また、1日12時間ほど働いて得る収入は、わずか12ドル(約1620円)だが、それでもインドネシアではいい賃金とみなされている。
危険だからリスクを抱えてやっているよ。働かないと飢え死にしちゃうからね。
でも、有毒ガスが鼻や口に入ると、窒息する可能性があるし、煙を吸い込むと腸が張って傷みを感じるんだ。労働者の中には、作業中腹痛を訴える者も少なくないよ。
また、硫黄を運んで斜面を上り下りする際に、滑って脚を骨折したりする労働者もいるよ。だから、火山にはゆっくりと登らなければならないんだ。急ぐと、命をより危険に晒すことになるからね。(ミスターさん)
硫酸の天然源である硫黄は、石油精製所や洗剤や肥料などの製品の製造に使用される他、砂糖を白くしたりマッチヘッドの重要な成分になったりもするという。更には、化粧品にも使われているということだ。
Kawah Ijen Volcano In Indonesia Spews Out Blue Lava & Here's Everything You Need To Know
written by Scarlet / edited by parumo
追記:(2022/09/14)本文を一部訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ウラン鉱の採掘とどっちが危険かな
2. 匿名処理班
どんな物でも無駄遣いしないよう大切に使っていかなくては、そしてあまりに安すぎるものは買わないようにしないとと思うね
3. 匿名処理班
目をやられるってゴールデンカムイで白石が言ってたな。
4. 匿名処理班
俺の30分が1日か
8時間のうち実労働時間3時間ほど
日本に生まれてよかったわ
5. 匿名処理班
大昔は殺生石周辺でも硫黄の採取してたようですけどね、平成に入ってからは山頂の噴煙もでやしない。
6. 匿名処理班
クレーターではなくてカルデラですね
7. 匿名処理班
硫黄配合の洗顔料を愛用してるから身が引き締まる思いだ。
ダイヤモンドやチョコレートでは知っていたし食糧はありがたみを感じていただいていたけど、改めて身の周りのものを大事に使っていこうと思った。
8. 匿名処理班
※2
違うで
あまりに安すぎるものでも買わないと、この人達には仕事がなくなってしまう
むしろいっぱい買え
9. 匿名処理班
荷物が沢山運べる大型ドローンはこういう所での運搬に使うべきでは。
人間が乗れる自動操縦のドローンで登りおりするとか出来ないものか。
「機械は高価だから人間を安くこき使う方が安あがり」という考えが
今も奴隷文化が根付いている証拠。長い目で見ると機械化の方が儲かる
ようになるし企業の取り組みのアピールも出来るんだけど目先の金を
惜しんで先行投資すらできないのが典型的な奴隷商人の発想。
現場の実態を隠ぺいしていたりありのままの事実を伝える事が
業界の闇の暴露になる系の業種は基本奴隷労働そのもの。
10. 匿名処理班
>>8
他の地域の硫黄採掘業もこの価格までイケるって判断されてしまうので
最安こそ正義はちょっと違うね
カカオやコットンみたいに、「生産者保護のためちょっと高いです」ってアピってる製品が政治的な正義
そういう製品の割合が上がれば平均価格も上がって、賃上げ交渉の成功率もあがるってもんよ
11. 匿名処理班
いろんな条件があるけど、まだましだろうってことで存在するのが仕事なので、強制労働を強いられているのでない限り、その仕事・職業は尊重しないといけない。
その仕事をなくしてしまったら、さらに悪い条件の仕事をすることになる。
12. 匿名処理班
>>9
君がやれよ
13. 匿名処理班
※2
素晴らしい、人としての尊厳さえも奪うその思想は尊敬に値する。
14. 匿名処理班
火薬以外の用途って何?
15. 匿名処理班
屈斜路湖畔の硫黄岳付近に行ったが、罪人を使って採取するって発想になるのが解るで。
16. 匿名処理班
むかしは日本でも普通にやってたけど。産業化する前のレベルだけどね。値さえ付けば今でもやるんじゃない?食えなくなったら、
17. 匿名処理班
搾取のピラミッド社会の1つですね
もちろん日本人もされる側です
18. 匿名処理班
現在の日本だと脱硫装置からの硫黄でかなり賄ってるようですね。硫黄の用途として硫酸の原料ってのもあるかと。
19. 匿名処理班
>煙を吸い込むと腸が張って傷みを感じるんだ。
硫化水素吸うとこうなるの?
20. 匿名処理班
※11
ただ雇い主はもっと賃金や労働条件を良くしてほしいなあとは思う
21. 匿名処理班
※9
ドローンみたいな華奢な機械は3日でぶっ壊れそうですね
22. 匿名処理班
上白糖とかグラニュー糖が白いのって、添加物云々じゃなくて結晶構造からじゃないの?百姓貴族に書いてあった
他の用途とか、精製するまでの工程とか、国によって違うのかもしれないから断定はできないけども
23. 匿名処理班
>>9
軍用ロボ犬とかの歩行メカも良さそう
災害救助ロボの基礎技術が転用できそうな気がするぞ