
そんな中、フランスの権威ある科学者がTwitterに投稿した、JWSTが撮影したという、太陽系に最も近い恒星、「プロキシマ・ケンタウリ」の写真が大いに拡散された。
だが実はこれ、スペインのソーセージ「チョリソー」のスライスだったのである。
JWSTはその成果として、これまで赤外線観測データをもとにした、色鮮やかなフルカラーの画像を送信してきたもんだから、これを本物と信じてしまったネットユーザーが続出したようだ。
プロキシマ・ケンタウリではなくソーセージだった
フランスの物理学者のエティエンヌ・クライン氏は自身のTwitterに、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(以下JWST)が撮影した画像として、8月1日、以下のツイートを投稿した地球から4.2光年離れた場所にある、太陽に最も近い星「プロキシマケンタウリ」の画像。JWSTによって撮影されました。すばらしい鮮明度!JWSTは次々と我々に新しい世界を見せてくれます
赤色矮星「プロキシマ・ケンタウリ」を公転している惑星「プロキシマb」は、生命が存在する可能性があり、人類の移住先として候補に挙がっている。Photo de Proxima du Centaure, l’etoile la plus proche du Soleil, situee a 4,2 annee-lumiere de nous.
— Etienne KLEIN (@EtienneKlein) July 31, 2022
Elle a ete prise par le JWST.
Ce niveau de details… Un nouveau monde se devoile jour apres jour. pic.twitter.com/88UBbHDQ7Z
そりゃみんな飛びつくだろう。で、実際に盛大に釣られちゃったのだ。
実はこれ、スペインのソーセージ「チョリソー」のスライスを黒の背景に置いて撮影したものなのだから。
科学者が謝罪とネタバラシ、その狙いは「権威主義に惑わされるな」
この投稿をして数十分後、クライン氏は、多くの人を騙したことを謝罪した後、こうツイートした。さて、食前酒を飲むとき、「認知バイアス」は大活躍するようです...気をつけましょう。現代の宇宙論によれば、スペインのデリカテッセンに属する物体は地球以外のどこにも存在しない更にこう続けた。
今回のプロキシマ・ケンタウリの画像は、私の「おふざけ」である。権威主義的な主張や、画像の持つ自然な雄弁さに警戒することを学ぼうそして、その数日後、「この画像はプロキシマ・ケンタウリではなく、チョリソーです」と、正式に画像の正体を暴露した。
確かに物理学者であり、フランスの代替エネルギー・原子力委員会の研究ディレクターもある権威者のクライン氏がツイートしたのだから、信じてしまう人が多いのもうなずける。
権威ある科学者のこうした「おふざけ」に対しては各方面から非難の声も集まったが、最初からこれをジョークとして理解していた人も結構いたようだ。
クライン氏は、フランスのニュースメディア「Le Point」に、自分の意図はネット上のフェイクニュースについて人々を教育することだったと語った。
また、「もし私がジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の画像だと言わなければ、こんなに成功しなかっただろう」とも付け加えた。
その後クライン氏は正真正銘のJWSTが撮影した画像をツイートした。
車輪銀河とその周囲を公転する伴銀河の画像(今回は本物)5億光年の彼方にあり、過去には渦巻き型であったと思われるが、激しい銀河の衝突により、このような奇妙な形となった
References:French Scientist's Photo of ‘Distant Star’ Was Actually Chorizo / Physicist Apologizes for Fooling Public Into Thinking a Picture of Chorizo Was a Star / written by parumoPhoto (VRAIE cette fois…) de la galaxie de la Roue du Chariot et de ses galaxies compagnes, prise par le JWST. Situee a 500 millions d’annees-lumiere, elle fut sans doute spirale dans son passe, mais a pris cette etrange allure a la suite d’un furieux carambolage galactique. pic.twitter.com/vmiDjU1Gjt
— Etienne KLEIN (@EtienneKlein) August 3, 2022
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ソーセージって冒頭から書かれると
もうそれにしか見えなくて楽しみ半減
2. 匿名処理班
> 今回のプロキシマ・ケンタウリの画像は、私の「おふざけ」である。権威主義的な主張や、画像の持つ自然な雄弁さに警戒することを学ぼう
うんうん、これに限らずネットは常に警戒
気をつけないと、利用する側にいたと思ったら利用される側になってしまう
3. 匿名処理班
今日の酒のつまみはプロキシマ・ケンタウリにするか
4. 匿名処理班
真偽はともかくこういうとき妙に高尚な理屈出されると醒めるな。
誰も困らない内容なんだから、ジョークだよHAHAHA、で良いのに。
5. 匿名処理班
いやこれは騙されるわw タイトルを全く見ないでサムネを目にした自分でも「お、ウェッブ望遠鏡の最新画像か?」と思っちゃったもん。天文学会では研究論文のラッシュが凄いらしいし。査読が大変だろうなあ。
6. 匿名処理班
これが宇宙の全体像だよ→脳内の神経細胞(ニューロン)
7. 匿名処理班
実際にJWSTでプロキシマ・ケンタウリを見たらどんな感じで映るんだろう?
8.
9. 匿名処理班
まあTwitterでもストロベリームーンに激似のハムの画像が話題になったし(白目)
10. 匿名処理班
冷静に見れば怪しいんだけど、ちゃんとした科学者がそれらしいコメントと共に
この写真載せたら、やっぱり信じちゃうよね(笑)
11.
12. 匿名処理班
チョリソー食べたくなっちゃった(´・ω・`)
13.
14. 匿名処理班
太陽パクパクも今は昔
15. 匿名処理班
亡き叔父が
月が出た
っつって自分の頭頂部写真見せてくれたの思い出しました
16. 匿名処理班
エイプリルフールにやれ
17.
18. 匿名処理班
この手の釣りは個人的に許容できるものとできないものがあるけれども
チョリソー()はもちろん前者
19. 匿名処理班
酔っ払ってたのか?
でなかったら相当ヤバい人だ
20. 匿名処理班
ですよねーw 微妙に違うやろって思いましたわ まだベテルギウスの表面と言われた方が
信じましたわ(笑
21. 匿名処理班
投稿と同時にこれはネタですってデカデカとちゃんと書かないと後で注意喚起しても信用落とすよね。
22. 匿名処理班
食べたくなったので罪だ!買おう
23. 匿名処理班
まさかチョリソーの中に星が隠されているとは
MIBも気付くまい。
24. 匿名処理班
ツイッターで身内向けジョークを流すと、自分で責任が取れない拡散の仕方をするから、危ない。
25. 匿名処理班
結構本物の恒星の画像に見えて草
この手予算の少ない特撮とかで使えるんじゃないか
26. 匿名処理班
カッシーニの環 → バウムクーヘンの断面でした
27. 匿名処理班
やりたいことは解るが、”実はチョリソー”って言う部分が消されて、ガチの画像だというレッテルが貼られて拡散されてしまう可能性を考慮してないのはどうかと
28. 匿名処理班
肉屋「ケンタウリ・ソーセージ売り出そうぜ」
29. 匿名処理班
なんか違うとよく考えたら、魚ニソって日本にしかないのか。
30. 匿名処理班
「皆既日食 → 輪ゴム」っていうのもあったよね。
31. 匿名処理班
>>7
ただの点の一つでしょうね
32. 匿名処理班
美味しそうな星だなぁ
33. 匿名処理班
そもそも「学者はウソをつかない」とは思ってないし
騙されてないし本当だしー
34. 匿名処理班
騙されてはだめだ
プロキシマ・ケンタウリ自体が本当にソーセージで”最初”の彼が真実を語っているとなぜ思わないのか
真実は巨大宇宙人のソーセージの食いかけを我々がプロキシマ・ケンタウリと呼んでいるだけなんだよ
1回嘘だよといったから、その次の答えが真実を語るだろうというバイアスを埋め込むから、こういった事は大学の授業でやるならいいけど、ネットでやるのはどうかと思う。
35. 匿名処理班
>>15
おちゃめなおじさんだね
36.
37. 匿名処理班
>>2今では、〇〇考察動画言うなの〇〇妄想動画とかあるしね。
38. 匿名処理班
配色に自転の影響がないから違和感はあるね
39. 匿名処理班
※4
激しく同感。
あんたら科学者は「権威」なのか?って興ざめするね
40. 匿名処理班
赤い星のへの憧れが私に星を渡らせた
『4.246光年のチョリソー』2123年映画化決定
─嘘の真実の嘘を元にし物語─
41. 匿名処理班
JWSTに可視光カメラは搭載されていないので、車輪銀河の映像はJWSTの近赤外線カメラNIRCamと中間赤外線観測装置MIRIのデータを合成した擬似カラー画像。しかも、ほとんどの映像はNASAのデザイナーによって手が加えられているよ。
42. 匿名処理班
おフランスらしいザマス
43. 匿名処理班
※3
🍺は☆オリオンで
44. 匿名処理班
専門家、政府、NASA、教皇、その道の権威と呼ばれる人の言うこと、主流の学説、マスコミなど盲信しがちだもんね
45. 匿名処理班
※30
一応、本物も1つ混じってたけど
「フライパンの底 → エウロパ」なんかも。
紺色っぽい車のボンネットの霜が
大気圏外から見た地球と雲っぽいやつもあった。
46. 匿名処理班
日本でもあるよね
から揚げとか煮卵とか
47. 匿名処理班
天体とか顕微鏡の画像ってけっこう、日常的に肉眼で見られる別のものとよく似てたりするよね
48. 匿名処理班
最初から食べ物の断面図にみえてた
49. 匿名処理班
良い警告になったね
50. 匿名処理班
定期的に釣りをしてリテラシーを高めていけ
信じ方もきちんと学ばにゃ陰謀論に堕ち果ててしまうからな
51.
52. 匿名処理班
世の中デマやフェイクニュースを鵜呑みにするアホが大量にいるからな。与えられた情報は本当とは限らないという認識を持っておくのは大切だよ。
53.
54. 匿名処理班
みんなゴメン
木星として出回ってる様々な写真
実はあれ、昔、うりの裏の畑にある肥溜めをそれらしく撮ったのを、おふざけでうpったんだ
しかし、見たままを信じちゃだめだかんな
権威主義的になっては駄目だ
55. 匿名処理班
やるなら4月1日にやってくれればシャレですむ
56.
57. 匿名処理班
言わんとする所はわかるけどさ、こういう姿勢が行き過ぎた結果「地球温暖化は嘘」「コロナは風邪、死者数は嘘」みたいな陰謀論に至るんじゃ?