
しかし、最近新たな評価を行ったところ、トラの個体数が推定よりも40%増加していることが判明した。
野生のトラの個体数が40%増加
最近、ICUNが絶滅危機に瀕している種の「レッドリスト」を更新したところ、野生のトラの個体数が5578頭と、2015年のモニタリング数よりも40%増加していることがわかった。トラは、トラ自身の密猟やトラの獲物となる野生生物の密猟や狩猟、また農業と人間の定住による生息地の破壊などの人為的要因が原因で、レッドリストでは未だ絶滅危惧種指定されている。
しかしICUNは、今回のトラの個体数は「安定または増加」していると述べており、この再評価は他の絶滅危惧種にもいくらかの希望を与えることになったようだ。
There are 40% more wild tigers in the world than previously estimated — a jump that's due to better monitoring systems and conservation efforts. https://t.co/Qy7CXlR6Mw
— NPR (@NPR) July 23, 2022
保全努力が実を結んだ結果
野生生物や野生の生息場所を保護するため世界の約60か国で活動している非営利団体『野生生物保全協会(WCS)』のルーク・ハンターさんは、「保全努力とモニタリング改善を続ければ、個体数の回復が可能だということが証明された」と語っている。トラは、大規模な世界的産業となった違法な野生生物取引において、人気の高い動物で、今でもその個体数が懸念されています。
絶滅危惧種のトラを保護するための努力は、コミュニティ内の地域や人々に利益をもたらす可能性があります。
というのも、トラの保護に成功すると、結果的には自然を保護することになり、生物多様性が機能するからです。(ハンターさん)

pixabay
また、世界自然保護基金(WWF)は、インド、ネパール、ブータン、ロシア、中国の主要な生息地で1世紀にわたって野生のトラの個体数が減少した後、回復し始めたことを明らかにしている。IUCNは声明の中で、「保護地域を拡大して接続し、効果的に管理し、トラの生息地とその周辺に住む地域社会と協力することは、種を保護するために重要です」と述べている。
References:There are 40% more tigers in the world than previously estimated : NPR/ written by Scarlet / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
とても嬉しいニュースなのだけれど...
野生生物保全協会の「ハンターさん」
というのが、時速300キロでツボにはまってしまい、腹筋が分子レベルで崩壊しました。
2. 匿名処理班
40%とはまた増えたね
餌は問題無いのかな
3. 匿名処理班
一休さん
「本当に屏風から出てこられると困るのですが…」
4. 匿名処理班
「前回」調査方法&関係各所の協力体制の縛りもあって出せる推定値は100頭って数ですね…(生息数160)
「今回」調査方法工夫した&関係各所の意識も向上見られて140頭って推定値が出るとこまで来ました(生息数155)
原文と原文リンク先まで読んでみると、上記のような可能性も捨てられない雰囲気でまだまだ厳しいのですね。WWFの最新だとどんな評価が出てくるのだろう。
5. 匿名処理班
全てのパパトラママトラ子トラに幸がありますように。
6. 匿名処理班
日本にも自然固体増やして欲しい
7. 匿名処理班
本当ならばすごい事ですね!
そういえば、タイのタイガーテンプルのトラたちは警察の摘発後どうなったんでしょう?
インブリードで無理に増やしまくった結果健康を害した個体が多いと聞きますが…。
8.
9. 匿名処理班
👨「トラだ、お前はトラになるのだ!」
😺「がぉ・・、にゃ〜ん。」
👨「よかったー」
10.
11.
12. 匿名処理班
>>2
元がものすごく少ないからね…
13. 匿名処理班
いい朗報だね。この調子で最、虎が住みやすい環境が増えますように。