
現在トラたちは、南アフリカに移送され、大型ネコ科の保護区「LIONSROCK Big Cat Sanctuary」で暮らしている。
もともとは巡回サーカス団がオスとメスのトラを捨て、地元の農家が一時的に世話をすることになったが、サーカスは戻ってこなかった。その後、列車内で2匹の子トラが生まれた。
Four Tigers... Locked in a Train for 15 years! | Rescue #TrainTigers
列車の檻に閉じ込められていた4頭のトラ
2007年、アルゼンチン、サンルイス州にやってきた巡回サーカス団は、当時3歳のオス(現18歳)と1歳のメス(現15歳)のベンガルトラを捨て置いた。そこで地元の農家が列車を改造して檻を作り、一時的に世話をすることになったが、サーカス団が戻ってくることはなかった。
その後、列車内で2匹の子トラが生まれた。
サンドロ、マファルダ、メッシ、グスタボと名付けられたトラは、世界的な動物福祉団体「FOUR PAWS」によって救出され、同団体が運営している南アフリカの大型ネコ科の為の保護区「LIONSROCK Big Cat Sanctuary」に移送された。
4頭のトラたちが初めて広い大地を踏みしめる
この救助活動を主導したFour Pawsの獣医師であるアミール・ハリル博士はこう語る。
トラたちは、草や土を足で感じたことがありません。鉄格子や屋根がない、頭上に広がる空を見るのも初めてのことなのですこの大型猫たちをアルゼンチンから南アフリカに輸送するのは大変なことだった。アルゼンチン、南アフリカの2つの国当局から許可を得なければならない。
くわえて、新型コロナのパンデミックによる影響で、トラのPCR検査、感染予防を配慮しながらの組織的輸送と、複雑な課題が立ちはだかったという。
「なぜ、トラの輸送を急ぐ必要があるのか?なぜ、今すぐトラを輸送するのがそれほど重要なのか?」と聞かれたという。
それに対するハリル博士はこう答えた、
もしあなたが無実なのに、1週間刑務所に入れられたとします。誰かがあなたに「なぜすぐに刑務所から出ようとするのか?」と尋ねられたら何と答えますか?それと同様のことです。「LIONSROCK」には世界中から救出された150頭以上の大型ネコ科の動物たちが、広い大地を踏みしめながら、本来の暮らしを送っている。
トラたちは無実なのに、15年間も投獄されていたのです
written by / parumo
追記(2022/03/30)虎の年齢の間違いを訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ベンガルトラの寿命は18年位…。
2. 匿名処理班
足元が覚束ない動きに涙が出るわ…。
これからは広いところでのびのび暮らせるね。
虎を捨てられた地域の人も本当に頑張ったと思う。大型の肉食動物を4頭も出来る範囲でお世話してた訳だから。
捨てたサーカス団は天罰が下ってて欲しい。
3. 匿名処理班
可哀想過ぎる、怒
4. 匿名処理班
仕方なかったとはいえ、かわいそうだ
5. 匿名処理班
農家の人が一番大変だっただろう
6. 匿名処理班
トラウマやろな
7. 匿名処理班
トラの寿命 飼育下での寿命 15〜23年
18歳のオスの15年後は33歳
ありえねーな
8. 匿名処理班
毛並みがいいように見える
9. 匿名処理班
🐯 虐待ガー!
10. 匿名処理班
農家だって放置されたトラを野に放つわけにもいかなかったろうし、しかしもう少し早く保護団体に届けられなかったものかな…かわいそう
11. 匿名処理班
>>7
16歳と18歳なんだから当てはまってるやん
あり得るやろ
12. 匿名処理班
日本の動物園のオリも狭い場所有るよ
13. 匿名処理班
結構立派に作られた檻だった
10年以上4頭に増えた虎を農家の方が無償で面倒みていたのなら
それはそれですごいことだと思う
14. 匿名処理班
虎を捨てられてもずっとお世話頑張ってた農家の人凄いわ
15. 匿名処理班
動画みたら列車改造した檻がうちの近くの動物園の虎の檻よりずっと広くて快適そうワロタw
16. 匿名処理班
毛並みが綺麗で表情も優しい感じだね。
地元の人たちが本当に出来る限りのお世話をきちんとしてくれてたんだと思う。
だから本当にいるべき場所へ送る日を迎えることができたんだよね。
17. 匿名処理班
>>7
オスが3歳の時に捨てられて農家に保護されて15年経ったから18歳。
本文ちゃんと嫁。
18. 匿名処理班
>>2
これ。
地域の人らも被害者だよな
大型の猫を複数頭、よく生かせたなと思う
19.
20. 匿名処理班
流れで世話することになった農家の人が15年間きっちり面倒を見てたのか?
トラックから出られなかったとはいえ栄養状態も悪くなさそうだし、多分餌だけじゃなく糞の処理とかもやってただろうし、農家さんめちゃくちゃ頑張ったんだろな。
21. 匿名処理班
知らないと保護団体には繋げられないしね
まあせめて自国の動物園になり相談していればとは思うけどそのうちやろうとか思ってるうちにズルズルとて感じかな
無碍な扱いもされてないし素人の農家が頑張ったとは思うんだよね負担も凄かっただろうし
22. 匿名処理班
虎版「パピヨン・大脱出・トラトラトラトラ」
23. 匿名処理班
これ農家の人が悪いとかじゃないよね
だって野に放つわけにもいかないし
あと見た所毛並みが良いのでかなりちゃんとした
世話をしてたんだと思う
ただあと生きられるのは数年だ
栄養状態が良かったから少しは
それよりも長生きするかも
どちらにせよ余生を幸せに
24. 匿名処理班
虎はアフリカにはおらんのに連れて行くな
25. 匿名処理班
>>11
ありえねーほどひどい行為してるなっていう意味でのありえねーなじゃないの?
26. 匿名処理班
>>2
そのトラを見て喜んていた客もだね
27. 匿名処理班
ただでさえ頭数少なくてレッドリストに載っている大切な生き物なのに。
それ以前にあまりにも命を軽んじ過ぎてるわ
28. 匿名処理班
※8
閉じ込められて育ったってだけでちゃんと大事に育てられてたんだろう
いきなりトラを捨てられた農家さんだって飼いならされてるとはいえ肉食獣は怖いよ
飼育のノウハウなんて無いんだし
むしろ農家さんは被害者だしよく頑張ったと思う
29. 匿名処理班
サーカス移動の檻列車ごと置いていったってことなのか。離れた場所に車両がもう一台あるみたいだけれど繋げる改造なんてできなかったろうしなあ。
半年の約束が引き取りにこない。個人飼育が法に触れるからしかるべき届けもなく十数年。2頭ではなかったのかもしれないけれど2頭成功した親たちがんばった。
仮敷地での期間が済んでより広い場所へ移動できるのも待ち遠しいですね。たっぷり水遊びしてほしいです。
うちのキジトラはキャリーが安息の別荘なので常に出しっぱなのですが、トラたちが車両に愛着あったとしてもぽんと運ぶにゃデカすぎですね。運べたらきみたちなぜいつもソコに戻るかな…ってことになったりも?
30. 匿名処理班
※7
非人道的すぎる行為に対して憤っている意味でのありえねーな ではないのかい?
31. 匿名処理班
※24
きちんとした保護施設で面倒見るんだよ。いきなり野生に放せっていうのか?
こんな状態で野生下で生きられると思ってんの?
責任感って言葉の意味考えろ
32. 匿名処理班
なんか世話した地元の農家が悪いみたいな口ぶりでむかつくな
33.