
image credit:AAP Punjab/Twitter
インドのパンジャーブ州を流れるカリベイン川は「聖なる川」と呼ばれているが、長年にわたり集落からの下水が流れ込んでいたため、20年前から浄化プロジェクトが実施されていた。今年、そのプロジェクトが22周年を迎えたとして、州の首相がキャンペーンアピールの一環のために川の水を飲んだところ、激しい腹痛を起こし病院に搬送される事態になったという。
川の水を飲んだ首相、激しい腹痛で病院へ
インドのカリベイン川は、北西部パンジャーブ州を含んで160km以上に及ぶインドの4つの地域にまたがり流れ、「聖なる川」と呼ばれている。この川の清掃・浄化プロジェクトが開始されたのは、今から22年前の7月のことだ。
支援者たちと一緒に立ち上がった環境保護論者が、「川とその周辺を綺麗にしよう」という目的で川の周辺の雑草を除去し、水を処理し、清掃の必要性に対する認識を広め始めた。
当時は、政府の支援なしで活動が行われていたが、2006年に当時の大統領が彼らの仕事を称賛したことで、プロジェクトに拍車がかかり、現在はパンジャーブ州全体のプロジェクトになっていた。
今年7月17日、州のバグワント・マン首相がいかに川の浄化が進み、水がきれいになっているかを証明する為、コップに川の水を汲んで飲んだ。
しかしその2日後、マン首相が病院に搬送されたと報じられたのだ。
ਗੁਰੂ ਨਾਨਕ ਸਾਹਿਬ ਦੀ ਚਰਨ ਛੋਹ ਪ੍ਰਾਪਤ ਧਰਤੀ ਸੁਲਤਾਨਪੁਰ ਲੋਧੀ ਵਿਖੇ ਪਵਿੱਤਰ ਵੇਈਂ ਦਾ ਪਾਣੀ ਪੀਂਦੇ ਹੋਏ CM @BhagwantMann ਜੀ
— AAP Punjab (@AAPPunjab) July 17, 2022
ਪਵਿੱਤਰ ਵੇਈਂ ਨੂੰ ਸਾਫ਼ ਕਰਨ ਦਾ ਬੀੜਾ ਰਾਜ ਸਭਾ ਮੈਂਬਰ ਸੰਤ ਸੀਚੇਵਾਲ ਜੀ ਨੇ ਚੁੱਕਿਆ ਹੋਇਆ ਹੈ pic.twitter.com/4LnU0U66wQ
川の浄化アピールがとんだ結果に
地元メディアが伝えたところによると、マン首相は聖なる川の水をコップで飲んだ2日後に、自宅で激しい腹痛に見舞われたという。急きょ、マン首相はヘリでデリーの病院へ搬送され、検査が行われた。
にもかかわらず、マン首相が所属するアーム・アードミ党は、「マン首相が病院に行ったのは、定期健康診断であり、川の水を飲んだことと関係性はない」と主張している。
だが、定期健診だけでヘリコプターを出動させるというのもおかしな話で、腹痛のタイミングからすると、やはり川の水を飲んでしまったことが原因と推測されているようだ。
川の浄化は、20年以上のプロジェクトによってある程度は進展していたものの、まだ完全とは言えない状態だ。
今でも3つの地区の約73の村から下水が川へ流れ込み、水中の酸素不足で毎年多くの魚が死んでいる状態が続いているという。
アピールのためにと行ったパフォーマンスがとんだ結果を招いてしまったようだが、幸いマン首相は21日には退院したということだ。
References:Days after drinking water from Kali Bein, Punjab CM Bhagwant Mann in hospital | Cities News,The Indian Express/ written by Scarlet / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
無茶しやがって・・・
2. 匿名処理班
インド人だから腹痛で済んだ
3. 匿名処理班
無茶しがって・・・(AA省略)
4. 匿名処理班
昔トリビアでやってた、コレラ菌からはコレラを発症しないことを証明しようとコレラ菌を飲み干してコレラを発症した研究者の話を思い出したわ。
5. 匿名処理班
日本だって川の水直接飲めばそうなるわ。
バクテリアと雑菌の坩堝だからな。
6. 匿名処理班
後ろの人、まじ…?みたいな顔しててわろてまう
7. 匿名処理班
「聖なる川」だからといって衛生的で清潔なわけではない。
じゃあ、聖女は?
マリア様「おい、なんだって?(怒」
8. 匿名処理班
この首相がいい人だと十分わかるけど、それでもインドの河川で
高度浄水せずにゴクリは命の補償はない
9. 匿名処理班
宗教汚染の悲劇
10. 匿名処理班
日本の比較的綺麗な川ですら生で飲むと色々危険なのだからそもそも川の水をそのまま飲むという行為自体が危険なのでは?
11. 匿名処理班
だが、この度胸は評価されてしかるべきだし、支持率も上がると思うんだよね。
口だけで行動しないヤツより、自分から率先して行動する人間に人はついていくワケで。
まぁ、でも俺は飲まんけど。
12. 匿名処理班
普通にコレラとかいそうやん。
あいつら休眠するから。VBNCってやつ。
13. 匿名処理班
※10
まさにそれ。
日本の清水100選に選ばれているような川でも大腸菌が居るところがあったり、いきものがいるのでどうしても…(汗
14.
15. 匿名処理班
※10
自然水にはピロリ菌が含まれているので
これが胃潰瘍の原因だって。
ピロリ菌は医者に行って完全除菌するの
3か月以上かかるって。
16. 匿名処理班
満足そうで何よりだ
17. 匿名処理班
※4
ペッテンコーファーの事だと思うが
彼は下痢になっただけでコレラは発症してないぞ
18. 匿名処理班
川の水を生で飲むのはどこの国でも危ないだろw
それこそ日本の山奥の沢水だってお腹壊す可能性はあるし
19. 匿名処理班
どんなに清流でも煮沸しないと危険だからね
20. 匿名処理班
インド人もビックリ!
21.
22. 匿名処理班
こんなんでもすごい暗算とかはできるんだろうねこの人
23. 匿名処理班
裏目に出る…、墓穴を掘る…。
あ〜この場合は、「見るからにヤバい色した川の水を飲んで腹を壊して、浄化作業を促す」か。
24. 匿名処理班
そんな事言ってたらもう一度飲んでみてって言われそうだけど
25. 匿名処理班
生活排水の流入する川は簡易浄水器使っても無理だからね。某有名な簡易浄水器を調べたら細菌は防げてもウイルスは素通りで、化学物質、重金属も防げない。防災用に川の水飲めると便利だなと思って調べたけど近所の川の水などでは無理という結果に至った。あの商品は煮沸すれば飲めるような山の清流とか井戸水を想定してるんだと思う。
26. 匿名処理班
なんかを海洋に放出する国があるらしいけど
この人を見習って安全性をアッピールして欲しいなあ(チラッ
27. 匿名処理班
※17
それって軽症だったってことじゃないの?
28. 匿名処理班
世界中見渡したって生で飲める川の方が少ないんじゃないのかなぁ
「沸かせば飲める」で十分アピール出来るような気がする
29. 匿名処理班
>>15
1回で除菌できれば(成功率70%程度)、投薬1週間と8週間後以降に検査で終わるよ。入院は不要。
感染しているかどうかは内視鏡検査(胃カメラ)のオプションでも検査できます。
30. 匿名処理班
>>15
まぁまぁ清流の水とか飲んでたけどこないだついでに調べたらピロリ菌いなかった
水源に近いところしか飲まなかったのもあるけど運が良かったんだね
31. 匿名処理班
※15
お若い人かな、胃潰瘍なんでまだまだ序の口
ピロリ菌は胃がんのリスクがちょー高いので皆若いうちにピロリ菌検査しよう
自費でもそんな高くない(尿素呼気検査、負担少なくおすすめ)
※素人投稿
32. 匿名処理班
ペッテン先生は森鴎外留学中の先生だった人ね
このときは軽い腹下しですんだけど、その後自分の学説が間違えていたことで
拳銃自殺をした
ペッテン先生もこの首相のおじさんも立派だ
33. 匿名処理班
※27
違うよ
34. 匿名処理班
誤魔化し方がヒドいな〜、健康診断てwww
35. 匿名処理班
体の張り方から上島や出川が頭をよぎった。
36. アユラ
ガンジス川でも、同じ事言えるんですよね💧
※ここも聖なる川なのに、滅茶苦茶汚いから。
37. 匿名処理班
マット「ガンジス川の夜明けを見ろ。実に美しい……」
38. 匿名処理班
>>27
調べてみたら、
研究者の方はコレラ由来ではない下痢を発症、
付き合ってコレラ菌を飲まされた弟子はコレラ症状が出て重症化したみたい。
弟子がコレラ症状出たから発症するって証明されてしまった。
39. 匿名処理班
※26
日本の処理水の事なら、アホほど厳密に調べられて余裕で国際原子力機関(IAEA)のお墨付きもらってるよ
問題があるなら海流的に不味いはずのアメリカだって普通に日本の処理法を支持してる
どこぞの国が騒いでるのは、科学的根拠一切無視の国民感情だけのいつものあれ
他にもケチつけてる国や団体の顔ぶれ見たら、ああ…ってなもん
40. 匿名処理班
>>4
コレラ何回言うのですか!www
41. 匿名処理班
>>5
エキノコックスもよろしく🦊
42. 匿名処理班
>>32
何も自◯せんでも‥‥自説が間違ってたから死なないといかんなら、世界中の政治の世界は、死体の山だ。
まあそれだけ責任感の強い人だったんだろうなあ。
43. 匿名処理班
※4
コレラ菌飲み干しに付き合わされた助手もいたんだよな。
もちろん彼も腹痛で悶絶した。
でもその助手はそんな目にあわされても博士を見限らなかったそうだ。
44. 匿名処理班
首相というお仕事も楽じゃないわな‥‥(´-ω-`)
45. 匿名処理班
※4
俺もこれ思い出したwwww
46. 匿名処理班
行動力は評価に値する
室内で安全性を訴えても意味ないからね
行動する人は善かれ悪しかれ貴重
死ななくてよかった
47. 匿名処理班
どこの国であろうと川や井戸の水はマジでヤバい…
48. 匿名処理班
Wikipedia「マックス・フォン・ペッテンコーファー」より
「ペッテンコーファーはコレラ菌によって激しい下痢を起こしたもののコレラは発症しなかったのである。」
なんか、「コロナは風邪」って言ってる軽症者みたい。
49. 匿名処理班
※13
人為的汚染が全く無い山奥の川でも
動物の糞尿・死骸由来の雑菌はいくらでも混じり得るし、
寄生虫やアメーバの類が棲息している可能性もあるしな。
50. 匿名処理班
>>39
ホホゥ。
IAEAはチェルノブイリで随分と過小評価をして数字を誤魔化したんだよねぇ。
ぜんっぜん、信じられない組織だぁよ。
51. 匿名処理班
せめて沸かせ
52. 匿名処理班
※48
コレラは下痢
53. 匿名処理班
※26
実際技術者が処理水飲んで見せてるよ
54. 匿名処理班
山奥にある川みたいに澄んだ感じなら試してみようとするのも解るが
この川どう見てもヤバそうじゃん。よく飲んだな。凄い。
55. 匿名処理班
>>2
なるほど!
56. 匿名処理班
>>25
ヒロシの使ってるやつかな?
57. 匿名処理班
仮に綺麗な川であろうと煮沸消毒もしなきゃそうなるでしょう…
58.
59. 匿名処理班
※25
RO膜をつかった浄水器なら無機イオン程度の小さい不純物もろ過するので
ウイルスみたいなデカイものなら除去できるはずだが
正しい使い方をすれば、だけど
60. 匿名処理班
>>50
じゃあ何なら信じられるの?
61. 匿名処理班
22年間頑張って浄化しようとしてもこんな調子か
ガンジス川なんかどれほどの年数がかかるかわからんね
62. 匿名処理班
>>60
お金。信じられるもんは銭だけズラ
63. 匿名処理班
>>34
健康診断はヘリコです行きますとも。何せ首相ですから!(ドヤァ!)
64. 匿名処理班
>>8
州知事な
65. 匿名処理班
※62
その銭の裏書きも「日本銀行券」と書いてあるだろ
日銀がもう信用できねえじゃん
66. 匿名処理班
汚川の水を
飲み込んだ政治家の
最後の言葉が
「下水はなんてヤバいんだ〜」
67. 匿名処理班
この人は飲んだけど麻生は飲んでないからな
麻生より偉い
68. 匿名処理班
※66
トビマストビマス
69.
70.
71. 匿名処理班
>>68
日本印度化計画♪
72. 匿名処理班
首相えらいけど、コントみたいな話ですなww
73. 匿名処理班
2日後は水で腹痛じゃなくて別の原因でしょ。食べ物アレルギーなんか数時間程度で反応するんだから。水は飲めそうにない色してるけどね。