
ヨーロッパでは記録的な熱波が猛威を振るい、各地で大規模な山火事が多発している。イギリスでは7月19日、過去最高となる摂氏40度が記録された。
ケント州ダゲナムでは山火事が周辺の居住地域を襲い、14戸の家と25台の車が焼き尽くされ、多くの人が被害を受けた。
広告
The aftermath of the fires in Dagenham yesterday. It’s genuinely like something from a post-apocalyptic film. @SkyNews pic.twitter.com/jhNPxEAf84
— Matthew Thompson (@mattuthompson) July 20, 2022
記録的な熱波の到来で山火事が多発
ロンドン南東にあるケント州ダゲナムで7月19日、山火事が発生した。この日の気温は40度を超えており、火の手は住宅地にまで伸びてきた。およそ3万2千平方kmを焼き尽くし後は、まるで終末映画のような黙示録的光景が広がっていた。
あたり一面灰色の世界。焼けただれた民家や車が残された現場の様子を、SkyNewsのマシュー・トンプソン氏がTwitterに公開した。

この火災で5台の消防車と100人の消防士が出動、130人以上が避難したもの、家はすぐに炎に包まれてしまい、男女の2人が煙を吸い込んで病院に運ばれた。この通りは今は完全に無人となっている。

イギリス気象庁によると、同国で摂氏40度を超える気温を記録したのは観測史上初めてだという。
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
雨雲にミサイルを撃って雨を降らせる
とか解決方法があるだろうに
2. 匿名処理班
マジで宇宙人が襲来して町を破壊して軍隊に撃退される映画みたいになっちょる!
3. 匿名処理班
Falloutとかで見た景色だなこれもう。
4.
5. 匿名処理班
ホント
戦争遣ってる場合ちゃうぞ
6.
7. 匿名処理班
日本の夏は湿度が高いおかげで山火事の心配はしなくて済むな。
8. 匿名処理班
日本のジメジメさん、実は役に立つ子だった
9. 匿名処理班
>>7
林野庁によると、平成28年〜令和2年の平均で、日本で山火事は1年間に約1.3千件発生し、焼損面積は約6百ヘクタール、損害額は約3.5億円。
これを1日あたりにすると、全国で毎日約3件の山火事が発生し、約2ヘクタールの森林が燃え、0.9百万円の損害が生じていることになるそうです。
10. 匿名処理班
昔の日本は木造が多くて火事厳禁だったけど、逆に日本だったから木造で街を作れたんだな
ヨーロッパがそれやったら一回の火災で国ごと灰塵に帰すから石造りなんだな…
11. 匿名処理班
※9
日本の夏は湿度が高いから、気温が高くなったからといって自然発火が起こって山火事にならなくていいね、って意味ですけどわかりますよね?
熱波→山火事ってなってる地域は乾燥度合いが日本と段違いなので
12. 匿名処理班
>>1
雨雲がそんなに都合よく山火事現場の上空に現れるなんて、なんの妄想だw
13. 匿名処理班
>>11
多分、日本がにくくてにくくて仕方ないちょっとアレな人間なんじゃない
14. 匿名処理班
※9
夏の話だからこれくらいは出して欲しいね
https://www.rinya.maff.go.jp/j/hogo/yamakaji/con_2.htm
乾燥するイメージの冬ではなく3、4月がピーク。
7、9月は少いが8月は意外と多く、1月と同程度など単純なイメージとは異る結果が見える。
15. 匿名処理班
※9
マジかよ!?と思って林野庁のHPに行ってみたら、コメントに書いてあることがまんま記載されていた。
しかも落ち葉があって乾燥しやすい冬から春がシーズンだとか。からっ風が吹いているときに焚き火とかできないな……。
16. 匿名処理班
>>1
ぼくがかんがえたさいきょうのかいけつほうほう
17. 匿名処理班
>>14
春先や8月に意外と多いのは、自然発火じゃなくて登山やハイキング客の不始末火が原因だろうな。
18. 匿名処理班
渡辺篤:
おっこれはトヨタのピックアップトラックの残骸ですね!
ガラスも内装も焼け落ちていますが…バッテリーを繋いで…
エンジンかかりますね〜
これはたいしたもんだ!