
イギリスのペットフード会社『OMNI』は、新たに発売したドッグフードがいかに安全性が高く、おいしいものなのかを理解してもらうため、ユニークなキャンペーンを行っている。
同社が、植物由来の原材料だけで開発した高品質のドッグフードを5日間食べ続けると80万円の報酬が得られるというものだ。
広告
ドッグフードを5日間食べて80万円がゲットできるチャンス
イギリスのペットフード会社『OMNI』は、ドッグフードを試食してくれる人を自社ウェブサイトで募集中だ。応募の中から選ばれた人は、OMNIのイチオシ商品である植物由来の原材料だけで作られたドッグフードを5日間食べ続け、味の評価や体調の変化、食後の気分、排便などを記録する。
報酬は、5000ポンド(約80万円)というから決して悪くはない。
ドッグフードの安全性とおいしさをアピールするのが狙い
実際に自身も製品を試食したという共同創設者のシヴ・シヴァクマール氏は、このように説いている。イギリスの場合、全てのドッグフードには、人間用の材料を使用する必要があると法で定められていますが、多くのペットフード会社は安価な動物性副産物や、人が絶対に食べたくない不要な物を使用しています。ヴィーガン用ドッグフードには、さつまいもや玄米、かぼちゃ、レンズ豆やえんどう豆、ブルーベリー、クランベリーが含まれているという。
当社のドッグフードは、全く持って安全な成分しか含んでいません。人間が好んで食べるに値するほどです。
当社では、植物由来のドッグフードがいかに美味しくて栄養価が高く健康的であるかを更に証明するために、試食してくれる人を外部から募集することにしました。
尚、応募の締め切りは5月31日となっており、アレルギー疾患のある人は事前に報告が必要となる。
ネット上ではペットフードを食べるチャレンジ動画もいっぱいあるくらいだから、食べる人も結構いるし、愛するペットのために試食する飼い主もいるだろう。
これはおいしいお仕事だから応募したいと思いきや、応募者は18歳以上の英国在住者のみだそうだ。残念、日本でもやってくれないかな。
ドッグフードをいかに人間向けにおいしく料理できるかコンテストとかでもいいな。
References:You can get paid £5,000 to eat nothing but dog food for a whole week - Mirror Online/ written by Scarlet / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
しばらく食べてたら
ドックフードを
美味しく食べる調理方法
うみだしたりして
2. 匿名処理班
報酬は良いが、これをやってしまったら自分の引いてた人としての一線を超えてしまいそうな気がする(犬飼い)
3. 匿名処理班
1名様限りの下らん広告だな
4. 匿名処理班
安全なドッグフード作るのは賛成だけど
「ヴィーガン用ドッグフード」ってどうなんだ
人間は自分でヴィーガンを選ぶんだから好きにすりゃいいけど
犬は雑食なのに問答無用で肉を食わせてもらえないなんて、たとえ原材料が安全でも酷くないか?
5. 匿名処理班
>当社のドッグフードは、全く持って安全な成分しか含んでいません。人間が好んで食べるに値するほどです。
でも、イギリス料理なんだろ?
6. 匿名処理班
個人が己の意志で肉食を断つなら好きにしたらいいけど
本来雑食で生きている生き物をペットにしたからといってそういう個人の信仰を押し付けるのは歪んでる
犬猫でなく草食動物を飼った方がお互いのため
7. 匿名処理班
Eat your own dog foodという言葉があります。IT業界で使われる言葉です。
8. 匿名処理班
めっちゃ良いやん。もしイギリス在住だったら応募してたわ。
9. 匿名処理班
犬と人間じゃ毒になるものが違うから人間に食わせる意味ないんだが
安全アピールなら犬に食わせないと
10. 匿名処理班
現状で犬や猫に「肉」として与えられてるものの中には、どうもあまり感心しない由来のものも少なくないというから、衛生的で安全な脂肪やたんぱく質を、安定した品質や供給量・価格て与えられるこうした「代替肉」はいい考えなんじゃないかな。
猫でも、「猫が自力で捕れるような生き物の肉」(ねずみとか)を人工培養や人造肉としてフードに入れる試みもあるみたい。牛や豚は本来猫が食べる機会がないはずの肉だから、そうしたものが混ざったものよりはずっとマシなのかも。
好むというのなら寄生虫や細菌の心配のない「生肉」だって、安心して食べてもらうことだってできるし。高温で加熱や殺菌されまくったものよりは自然で良いかもよ。
11. 匿名処理班
>>4
動物性タンパク質のアレルギーの犬、
結構多いですよ、ウチのコもそうです
アレルギーでなんでも吐いてしまい
一時は血が滲むほどでしたが
今は大豆が主成分のフードを食べて
落ち着きました
人間のエゴを押し付けるのは私も反対だけど
選択肢が増えるのは歓迎です
12. 匿名処理班
マッドマックス2で主人公が食べているドッグフードは美味しそうだった。
13. 匿名処理班
いわゆる治験というか、モニターテストみたいなもんだろうね
一般的に肉メインの犬に植物100%だから飼い主達の抵抗が大きいと予測されるもんでこんな報償金出してるんだろうね
14. 匿名処理班
>>5
イギリスって、そもそも味覚音痴で料理下手なイメージがあるよね。これが、フランス人が拘っで作ったドッグスフードとなると美味しそうな気がしちゃうけどw
15. 匿名処理班
犬のおやつはほぼ食べて美味しいのも有ったけど
カリカリだけは臭くて食べる気にならんかった
カリカリ食べた事ある人いる?
16. 匿名処理班
>>4 犬は肉食じゃないかな?
確かハスキー犬に菜食主義の飼い主がヴィーガンフード与えてて栄養失調で死亡寸前になったって記事が1年以内にあった気がするよ
17. 匿名処理班
食べてみたいな
私は自分のワンコに与えるフードやおやつを一度は口にしている
添加物が入ってたりするものは舌がピリピリするんだよね
自然素材をふんだんに使用したこのフード、ものすごく興味がある
18. 匿名処理班
>>15
ある。生臭いスナック菓子という感じだった。そして塩気がほとんど無い。
19. 匿名処理班
※1
人間が食べるにはまず塩味をつけないといけないですね。
イヌがあまりにうまそうに食べていたので、私も一粒かじってみましたが、甘くもなく、当然しょっぱくもなく、おいしいとは言えませんでした。ドライタイプを味見しました
20. 匿名処理班
>>4
安全かもだけど早死にしそうだよな
人間も動物性タンパク質ないと体調に響くし
大豆ばっか食っててお乳膨らんじゃった「男性」とかの症例もある
21. 匿名処理班
犬が必要とする栄養と人が必要とする栄養は違うからね
人間が犬の必要量を摂取するとミネラル過多で腎臓やられる
短期なのはそのため
あと雑食の人と肉食の犬では味覚も違う
肉食は酸味(腐敗)に敏感だけど甘味(糖)と苦味(毒)に鈍感
22. 匿名処理班
人が食べて美味いじゃなくて、犬が食べて美味い。人が食べて健康になるじゃなくて、
犬が食べて健康になる何だよな。この会社、その辺り、ちゃんと理解できてないだろ?
まぁ、セールスとしては面白いけど。
てか、雑食と肉食じゃ、栄養の接種の仕方が違うんだから、栄養失調で、病気に
なるぞ、多分・・・・。
素直に、犬・猫に食わせる事を目的に作れば良いのに。
相当儲かっているのかな、この会社(なんか、社名を見た時、あのSF映画を思い出し
ちゃったww)。
23. 匿名処理班
※16
肉食よりの雑食かと。
イヌ科の野生動物でも果実なんか好むことあります。