
そんな疑問を解消すべく、アメリカのオレゴン動物園のスタッフが、仲むつまじいビーバーカップル、フィルバートさんとメープルさんの自宅をレポート。
巣の中に秘密のドアが2つもあるビーバーのプライベートに迫ってみよう。
広告
Behind The Scenes Of Filbert And Maple's Cozy Beaver Lodge
ビーバーのプライベートに密着。フィルバートさんのお宅拝見
このたび密着するのは、オレゴン動物園在住のビーバー、フィルバートさんとメープルさんのプライベートだ。「なにより枝木の扱いが神業じみてる」と、スタッフの間でも評判のフィルバートさんが、いつものように大きな枝をくわえて向かった先は…


秘密のドアの先には寝室や水路。ダム作り以外の過ごし方も
ロッジと呼ばれる彼らの巣には秘密のドアが2つある。1つは2匹でもゆったり過ごせる快適な寝室、もう1つは池への水路に通じている。こちらは寝室。確かに2匹が充分くつろげる広さだ。ちなみに周りに積んでる枝はダムの材料ではないそう。

こっちはロッジからいける水路の入り口。ここを泳いでいくとカスケード池と呼ばれるビーバー用の水場に出る。この池は小川にもつながっていて水鳥、カワウソなども訪れる。


どんなに太い枝でも持ち運ぶ熟練のビーバーである。
今年4月20日で11歳になったフィルバートさんの様子。
しかしビーバーの歯ってほんと強力だな
いつも忙しそうなビーバーも、プライベートではくつろいだりリフレッシュしたり。そっか毎日ダムばっかり作ってるんじゃないんだ!ってホッとしたわ。
ここで運んでる細い枝は寝室用なのかも?
というか、アポなし取材に応じてくれたフィルバートさんとメープルさんのほっこり2ショットにもかなり癒されたし、これからも仲むつまじく元気に過ごしてほしいな。
References:laughingsquidなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
チッ!リア獣が
2. 匿名処理班
留守中におがくずとかんなクズを
小屋の中に大量に敷いて
フカフカの寝床で堕落させたい
3. 匿名処理班
オフィスが通り道になってるのが面白い
ビーバーもクオッカみたいに角度によって笑ってるように見えるんだね
4. 匿名処理班
かわいい!
と思ったら目がわりとガチですわ
5. 匿名処理班
沼っぽくてかわいい
6. 匿名処理班
ティンバーボーンすこw
7. 匿名処理班
あのずんぐりむっくりしたアニマルさんずっと見てられるわ
いい映像だった
8. 匿名処理班
人間も一生歯が伸び続けたら良いのに
9. 匿名処理班
人間が近くにいるのに「おっ、ごくろうさんでーす」みたいな態度のビーバーかわいい
10. 匿名処理班
ビーバーの尻尾ってゴム感あって、生物と人工物の合成獣っぽくて好き
11. 匿名処理班
メープルさん「え?撮影?
やだ私お化粧もしてないののに!(//∇//)」
12. 匿名処理班
使わなくなった焼却炉か?
13. 匿名処理班
ビーバーに私の家建てて欲しい。住むからさ。
14. 匿名処理班
人によりセッティングされた環境でも勤勉に暮らしておる
15. 匿名処理班
似ているヌートリアによる作物被害を受けてるのを見たら、コイツラも川の流れ堰き止めてダム作るから害獣なんだよな。全然可愛く思えないや。ヌートリアやアライグマと同じで害獣としか思えない。
日本には必要ないので入れないで欲しい。
見た目もかわいいって言う人の気が知れない。
16. 匿名処理班
>>2 ハムスターによってはキレ散らかすからこれもビーバーによるんだろうなw
ナルニアの映画思い出した
17. 匿名処理班
イエス・フォーリンラブ
18. 匿名処理班
家族で代々ダムを巨大化し、宇宙から見えるサイズにしちゃうビーバーさん、尊敬してます。
19. 匿名処理班
泳いでいる時の前足かわいいな。
20. 匿名処理班
溢れ出る親方感
21. 匿名処理班
正面から見たら可愛いけど横からだと目が怖いわぁ
22. 匿名処理班
ああそうか
ビーバー飼育するには木材、と言うか原木レベルのが大量に必要なんだ
巣材が要らなかったとしても歯は伸び続けるんだもんな
動物園とか手間が凄そう
23. 匿名処理班
力強いね
自重の2倍ぐらい重量がある木を普通に運んでいる
24. 匿名処理班
>>15
ビーバーがダム作らなくなった川は、生態系狂うんだよ。魚が上手く繁殖出来なくなったり、
餌取れなくなった動物が、他の生き物や、人間の飼ってる家畜襲ったり、
ビーバーの作るダムと人間の作るダムを、一緒にしちゃ駄目
25. 匿名処理班
※8
「伸び続ける」と「生え変わる」はまた別というツッコミを入れよう
ビーバーさんの歯は伸び続けるけど生え変わらないのだ!
自然状態では何らかの事故で歯を破損したり、失った場合は死なのだ…
26. 匿名処理班
>>24
元々ビーバーがいる生態系ではね。これはそれだけ彼らが環境に与えてきた影響が大きかった証拠でもある。人間が里山や田んぼみたいな独自の生態系を作ったのと同じでね。
27. 匿名処理班
ビーバーの尻尾とカモノハシのくちばしを合成して欲しい。
28. 匿名処理班
>>17
節子、それはバービーや‥‥
29. 匿名処理班
ビーバーの巣の出入り口が水というのが賢いなあと思う
匂いが消せるし、水に入るところを捕食者に見られても巣の場所が特定されづらい
ダム作って迷惑な動物だけど他種の迷惑は自分には関係ないもんな