
今月初めアメリカで車の走行中に意識を失った運転手が、たまたま居あわせた人々に救われる出来事があった。
車がビュンビュン行き交う大きな道路の交差点で、いきなり制御を失ってフラつきだした車。
そんな誰もが一瞬とまどってしまう不測の事態のただ中で、一人の女性がとっさに降車し必死に車を追いかけ始めた。
その行動を皮切りに、一人また一人と駆け集まった善意の人が初対面にもかかわらず見事なチームワークで一人の命を窮地から救ったのだ。
Good Samaritans help driver suffering medical episode
交差点でふらつくように動き出した車。追いかける女性
この光景は今月5日米フロリダ州の大都市ボイントンビーチの交差点で起きた出来事だ。
左折にしても様子がおかしい。居眠り運転とか?
と、その背後から女性が1人で車を追いかけてくる。
彼女はこの車のすぐ横を走っていた別な車の運転手らしい。ただならぬ気配を察したのか、自身の車を路肩に止めると周りに手を振り合図しながら必死に追ってきた。

車が止められない!?異変を察知し動き出す人々
周囲が「何が起きた?」といぶかしんで見守るなか、よろよろと交差点の真ん中まで出てきた車にどうにか追いつき、中をのぞきこむ女性。そこで何を見てとったのか、今度は車に手を添えると「道を開けて」という身振りを交えてこちらに向かってくる。
それでも車が止まらない…だと!?
もしやハンドル操作ができない状況なのか?
するとむこうからまた1人、心配そうに駆けてくる男性が。

それ以後はあちらこちらから一人、また一人と善意の人が駆け集まって、みんなで車を止め始めた。
協力して車を止めドアの解除に成功!車ごと運転手を運ぶ
通りのむこうからやってきた人まで参加する一方、ロックされてるドアの窓を割りにかかる男性も。しかし頑丈な窓はビクともしない。とそこで、緑の服の女性が何かを手に駆け戻ってきた。受け取った男性がそれを使って窓を叩きつけると…窓が割れてドアが開いた!

安堵するのもつかの間、ふたたびみんなで力を合わせて車の移動を開始。

こちらは反対車線のカメラがとらえたもの。
動き出す車と女性の様子が見てとれる
意識不明の女性を救助。善意のチームを警察も絶賛!
メディアによると、この車を運転していた女性はある疾患により気を失い、ハンドル操作不能に陥っていた。最初に車に追いつきのぞき込んだ女性は、その様子に危険を感じて周りに助けを求めていたのだ。
また窓を破る際に女性がどこからか持ってきたのはダンベルだった。おかげでドアロックの解除に成功したそうだ。

幸いなことに女性は無事で、翌日ボイトンビーチ警察署にて救助にあたった人々と再会を果たしたもよう。
警察も善良な人々の見事なチームプレーを大絶賛。即座に人のために力を貸してくれた親切な人々に以下のように感謝を述べた。
私たちは数人の善良なサマリア人と連絡を取って彼らを称えました。彼らは明日の午後、本部で救助した女性と再会します。これらの親切な人々こそが私たちの国でなされる善行の源といっても過言ではないでしょう!
見ず知らずの人の窮地に手を貸す人の心の温かさ
ざっと見てもおよそ10人近くの人が、道路でたまたま居合わせた見ず知らずの人の救助にとっさに協力して動いていたようだ。
一人ひとりの思いやりに支えられた救助はたちまちネットを席巻。人間まだまだ捨てたもんじゃない、とつぶやきたくなるワンシーンとしてたくさんの人に感動と笑顔の輪を広めているようだよ。
References:laughingsquid / sunnyskyzなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
自車のためだけではなく、他車(他者)の救出のためにも
「緊急脱出ハンマー」は準備しておく方がいいと思った
2. 匿名処理班
みんな急いでるはずなのに協力しようとする気持ちが素敵。
3. 匿名処理班
自分はどうやら血糖値スパイクらしく
食後2時間くらいに強烈な眠気に襲われる
意志の力なんかで眠気を覚ます事なんて不可能なので
座ってたら眠ってしまう
4. 匿名処理班
最初の一人目の人の判断が素晴らしいね
面倒な事に巻き込まれるかも知れないのに…
なかなかできない事だよ
5. 匿名処理班
動画で見てると、助けて当然だろって感じに思えるけど、実際現場に居合わせてすぐ行動できるかって言われたらちょっと考えちゃうよね。
とっさに動ける人、協力できる人はすごいなあ
見習いたいです。
6. 匿名処理班
停め方が危ない
アクセル踏まれたら停め役の方が死んじゃうだろ
危険予知がまるでなってない
アホかよ
7. 匿名処理班
とても優しい集団心理である
そう・・・救急車はすでに来ていた・・・
なぜなら!!!誰かが・・・救急車を呼んでいたのである!!!
8. 匿名処理班
>>6
やっぱお前は賢いな。
携帯で動画撮る役目は任せるよ。
9. 匿名処理班
これが本当のディバイディングドライバー
10.
11.
12.
13. 匿名処理班
最初の女性のやり方が上手いよな。
助けを求めているジェスチャーで周りにアピールする事で周りの人も助けやすい状況を作り出してる。
14. 匿名処理班
勇気が出ました
15. 匿名処理班
窓を割れなかったおじさんも、みんなかっこいいです
16. 匿名処理班
ダンベル(30圈
17. 匿名処理班
AI自動運転が、こうした事態に活用出来無いか、常々想う
18. 匿名処理班
※6
マイナス付いてるけどこれは正しい。
突然痙攣したらアクセルベタ踏みになる事もあるから。
他の車で進行方向塞ぐかあれば牽引ロープで引いて動かなくするか、
これだけ人数いるんならまず駆動輪を持ち上げてジャッキアップしてしまった方が良い、四駆だとダメだけど。
19. 匿名処理班
将来的にはハンドルを握る力を感知してハンドルから手が離れたら減速して停止するようなシステムが国際的に標準装備されるといいですね
20.
21.
22. 匿名処理班
疲れているのかな、動画を観て泣きそうになった
咄嗟の時に一番最初に走り出したこの女性を尊敬する
※18
事後諸葛亮お疲れ様です!後出しなら何とでも言えるから楽ですよね〜☆
23. 匿名処理班
※22
危機管理の意識があれば当たり前の思考だと思うぞ
24. 匿名処理班
※15
それ
「手、大丈夫か!」って思った
とりあえず試してみた勇気に敬服する
恥かいたらとか怪我したらとか思うと踏み出せない
25. 匿名処理班
危機意識がどうたら言ってる人、気持ちはわからないことはないけど、消防隊やレンジャーの人たちが日々どれだけ危険を顧みずに行動しているか、戦場の兵士たちがどれだけ危険なシーンで戦っているか。
日々平和な中を過ごす我々に、人のため国のために身を挺して行動する人を褒めこそすれ非難する資格は無いと思うよ。
26. 匿名処理班
※25
2次災害が起これば迷惑
停めようとすることはいいんでね?停め方が危ないって話
27. 匿名処理班
早い段階でおかしいと判断し、車から降りて行った女性の判断力がすごい
28. 匿名処理班
Good Samaritansは善良なサマリア人ではなく、慈愛がある人とか、善意の通行人という意味ですよ。
29.