
そこで野生生物の保護活動を行っている男性が、母親に育児放棄された2羽のフクロウのヒナをルナの巣の中に入れて置いた。
するとどうでしょう。巣に戻って来たルナは、何の迷いもなく2羽のヒナたちを翼で包み込み、いとおしそうに暖めはじめたのだ。
広告
Tawny owl mum adopts two rescue chicks after her own eggs fail to hatch
イギリス、ノース・ヨークシャーに住む、ロバート・E・フラーさんは動物を描くアーティストであり、野生生物の保護活動も行っている。
子供の頃から動物好きだったフラーさんは動物について学び、自宅の近くに、野生動物に理想的な庭を作り上げた。
その庭にいるモリフクロウのルナは、昨年も、そして今年も、卵を産んでも孵化させることができなかった。
そこでフラーさんは、ルナが留守中巣の中にフクロウのヒナ2羽を置いてみた。ヒナたちは救助されたばかりの孤児だ。



モリフクロウは巣にいるヒナを自分の子として受け入れる習性があるそうだ。
追記(2022/04/27)
この動画には続きがあった。ルナの伴侶であるオスのボマーが巣に戻ってきた。突如現れた2羽のヒナを見てちょっとびっくりしたもののうれしかったようで、ヒナを加えてルナにキッス。
「お腹を空かせてるこの子たちのために、もっとごはんとってきてちょうだい」とルナに促されながら、はりきってまた餌をとりに出かけたようだ。
Tawny Owl Dad Meets his Foster Chicks for the First Time
written by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ルナ母さんありがとう♥
すくすく元気に育つんだよ〜
2. 匿名処理班
身も心も温まった。
3. 匿名処理班
一瞬の戸惑いもなく温めに行ってる・・・。
4. 匿名処理班
(*´ω`*)
5. 匿名処理班
ネズミくん:「つらい」
6. 匿名処理班
卵が孵化しているのに、温める必要があるのか?
7. 匿名処理班
母性ってすげえなあ
8. 匿名処理班
雛を見つけた時、本当に幸せそうにギュツと抱きしめてるね
9. 匿名処理班
良いお母さんだ。母性に溢れてるんだね。
しかし、手前にある餌用であろう死んだネズミが気になる。綺麗に並べて隅に置いているのがまた笑える。
10. 匿名処理班
お母さんの顔になってる
11. 匿名処理班
ネズミw
12. 匿名処理班
たとえ習性だとしても優しいなあ。こういうの弱いわ。
13. 匿名処理班
このふくろうが元々巣にいるヒナを受け入れる習性があるとは言え
巣に入った途端我が子のように抱きしめる姿にほっこりした
14. 匿名処理班
もともと巣にいるヒナを受け入れるってどういう事なんだ?巣を奪う習性もあるのか?そうじゃなきゃ自分以外のヒナを受け入れる場面なんてないよな?
15. 匿名処理班
生き別れになってた親子みたいに抱きしめてる
泣いちゃった
16. 匿名処理班
さぁ、どんどん育てちゃおうね〜。
17. 匿名処理班
ええ話や…
18. 匿名処理班
※6
あるのよ
19. 匿名処理班
「あっ私の子産まれてる」みたいな感じで警戒ゼロで抱っこしてるのかわいい
20. 匿名処理班
赤ちゃん赤ちゃん赤ちゃん赤ちゃん!って言って
温めてあげてるように思えた(TT
んで、振り向いた顔がまた、「いいの?私の赤ちゃんよね?」って
切なく訴えてるように見えて、また泣いた・・・
21. 匿名処理班
托卵ならぬ托雛、、
22. 匿名処理班
※5
周りのご飯に気が付いてぎょっとなったぜ。
23. 匿名処理班
>>5
フラーさんはネズミにも住みやすい環境を用意してる
餌が少ない時期や子育ての時は餌を庭に置いてたりする
狩るのは自然なことだから彼は止めないけど、すべての生き物に対して愛情を注いでるよ
24. 匿名処理班
タイトル見ただけで泣いたわ。
25. 匿名処理班
※20
本当に!自分と全く同じ感想でびっくりした!
赤ちゃんも、やっとお母ちゃんに抱きしめてもらえて嬉し泣きしてるように見えるね。
可愛いねぇ、かわいいねぇ…
26. 匿名処理班
まだまだ学ぶことは多いな。
27. 匿名処理班
>>6
ヒナは小さいし産毛だから温めないと体温下がるんですね。ある程度大きくなったら大丈夫だけど、まだフワフワなヒナなので。
28. 匿名処理班
お母さんも赤ちゃんもフワフワのもっこもこで心も体も暖かい映像ね…(*´Д`*)
29. 匿名処理班
>>6
孵化器
で検索、けんさくぅう〜
30. 匿名処理班
本当に子供が欲しくてしかたなかった感じで大喜びしてるよね
子供達もママ〜!と
31. 匿名処理班
>>19
たぶんこれだねw 「もう生まれたか!」って焦ってるようにも見える。
32. 匿名処理班
お母さんの顔優しいなぁ。絵本にしてほしい。
33. 匿名処理班
※27
もふもふは母性本能をくすぐるのよねえ
34. 匿名処理班
反応はえーな
35. 匿名処理班
なるほど。モリフクロウは、「私の巣にいるヒナは、私の子供」という習性なのか。本当に母性愛なんだねぇ。
36. 匿名処理班
続きの動画で、この後オスが帰ってきて
んお?って一瞬びっくりして
咥えてきた獲物を、おずおずと差し出して
その後夫婦で抱き合って喜んでるみたいに見えて
凄く良かったです
37. 匿名処理班
愛情あふれる仕草に泣いちゃった。攻撃する可能性もあったと思うのに自然てすごいな
38. 匿名処理班
やだああ抱え込んで抱きしめるとこたまらん
ルナさんお母さんになりたかったんだね叶えられてよかった
39. 匿名処理班
※36
ありがとう、今Yt行って見てきた、旦那の方が「あれっ、生まれてんじゃん、かわいいじゃん!でかしたかぁちゃん」「こうしちゃいられねー、今すぐもう一匹エサ獲ってくっから」って言いながら外に吹っ飛んで行ったね。
がんばれよ、若夫婦、これから忙しいぞー!!
40. 匿名処理班
※14
自分の産んだ子供だと認識して母性が生じるんじゃなく
「自分と同種のヒナ」に母性が生じる習性なんよ
ていうか自分が産んだのかそうでないのかどうかをあんま識別はしていない
自分の巣の中に居るから自分が産んでた卵からいつの間にか孵化してたんだろうって認識が置き換わるみたいな感じ
鳥類には結構あることなんだけど哺乳類でも猫なんかはこの習性が強い種の代表の一つ
41. 匿名処理班
卵が上手く孵らなかった日々はきっと哀しかったよね。いいお母さんになれそうだ☺️✨
42. 匿名処理班
>>14
きっと通常の抱卵中でも、親フクロウが一時的に巣から離れて戻ってくるまでの間に卵が孵っていたなんてこともあるだろうから、子育ての時期に自分の巣にいる雛=自分の子が孵ったと認識して育てはじめるんじゃないかな。フクロウに聞いてみなきゃわからないかもしれないけど。
43. 匿名処理班
鼠さんいっぱいw 優秀なハンターですなw
44. 匿名処理班
あっためてる時の顔が優しい
45. 匿名処理班
そうそう、この続きも良かったですよね。ルナに呼ばれてお父さん巣穴に戻ってきたら、子どもが増えててびっくりしてたけどすぐにお互いをチュッチュして祝福しあって、よしもっと子どものために餌取ってくるから!って羽ばたいていく父。かっこよかった。
46. 匿名処理班
>>36
パパいたんだ!
ちょっと見てこよう
47. 匿名処理班
いい夫婦だなと思った
夫が夜食(どこかの幼鳥)を持って巣に帰って来たら妻がちょっと待ってと言い、なんだ?と巣の中を伺ったら小さな子供が2羽、夫がえっ、なに、なに?と興奮着に巣に入って来たので妻が子供達を自分の背後に移動させて夫が突いたりしないようにしてからの夫婦のハグ、夫が興奮してるのがよくわかる動きで、妻もちょっと落ち着きなさいと促している感じ、興奮したまま夫が追加の夜食を取りに行くまでの動画は野生の荒々しさと夫婦間の絆が見て取れてよかった。
48. 匿名処理班
うちも家に帰ったら赤ちゃんがいてくれたら良いのにな…
49. 匿名処理班
※45
ねずみさん「つらい・・・」
50. 匿名処理班
一瞬カメラ目線なのが可愛い
あと続きの動画で母親がちゃんと赤ん坊を自分の背後に移動させて父親の帰宅に対応してるのも凄い
51. 匿名処理班
お母さんの方は一目見て我が子認定してるのにお父さんの方は戸惑ってるのが面白い
美しすぎて涙が出てくる
52. 匿名処理班
※6
ただの疑問にこれだけのマイナスww ニンゲンに無償の愛はない模様
53. 匿名処理班
微笑ましいけどちょっと残酷………。だって自分の身に宿した自分の子供と思い込んでる訳でしょ?人間と違って養子なんて理解出来ないんだから。これ自分の子供じゃないってわかったら可哀想。
54.
55. 匿名処理班
ネズミの備蓄がすごいな
56. 匿名処理班
>>55
少ない方だろ
清潔な地域ってことさ
57. 匿名処理班
獲物認定されて食われる心配とかないのかなと思ったけど、
よく考えたらフクロウ(に限らず多くの鳥類)は嗅覚じゃなくて視覚優位だから、
自分の子どもかそうじゃないかを判別する術がなくて巣に入れておけば自分の子どもだと思い込んでくれるのか
それを悪用(?)したのがカッコウとかの托卵性鳥類なんだろうね
58. じょん・すみす
だいたいの鳥類の場合、自分の巣の近くに卵や雛が居ると
温めたり世話したりするって話だよね。
例外はペンギンぐらいか、あれは他の雛は絶対に世話しないから。
59. 匿名処理班
ママの表情やしぐさが「あらあら!あらあらまあまあ」って感じでかわいいやら泣けるやら
60. 匿名処理班
>>40
同じネコ科のライオンは正反対なのにね
61. 匿名処理班
ライブで見てたんですけど、一羽巣立っちゃいましたね‥‥
雛の成長ってほんと早い
62. 匿名処理班
>>40
はへー…尊い…(小並感)