核兵器から生き残る方法
 ロシアがウクライナに核兵器を使う可能性が懸念されている。

 ロシアは数千発の「戦術核兵器」を所有しており、核兵器の使用は、ロシアの軍事基本原則(ドクトリン)の一部でもある。

 ウクライナのゼレンスキー大統領はその脅威を真剣に受け止めるべきだと、世界各国に訴えている。

 もしも本当に使われてしまったら、どうしたら身を守ることができるのか?防衛専門家が被害を最小限に抑える方法を伝授している。
広告

核爆弾から生き残る方法

 『The Conversation』誌では、防衛の専門家に詳しく解説をしてもらった。

 戦術核兵器の爆発は「点火」「爆風」「放射性降下物」の3段階に分けられ、その段階に応じた行動が求められるという。

1. 点火

 戦術核兵器が点火されたら、突然空に太陽のような閃光を目にするだろう。それを目にしたすぐに目を背け、どこかに身を隠さねばならない。

 閃光はさっと消えるが、しばらくして火球と衝撃波の共演による二重の閃光が続く。かなりの熱と明るさなので、目をおおって網膜が焼けるのを防ぐ。

 さらに強烈な熱放射が衣服越しに皮膚を焼く。屋内にいればいいが、外にいても白っぽい色の衣服ならそれを和らげてくれる。

 また目には見えないが、ガンマ線・X線・中性子といった膨大な核放射線を浴びることになる。熱と放射線を防げるものを探すべきだ。

 これで核爆発の最初の数秒を生き残ったことになる。

 それが広島型(TNT15キロトン相当の威力)よりも小さな戦術核兵器であることを願おう。

 まだ生きているのなら、あなたは爆心地から離れたところにいたということだろう。だが次の数秒を生き延びるには、まだやることがある。
iStock-1128965695
photo by iStock

2. 爆風

 次に来るのは爆風だ。高圧の衝撃波とそれに続く外に広がる爆風だが、しばしば爆心地へと戻っていく逆向きの風が吹くこともある。

 これが爆心地から一定範囲内の建物をすべて破壊する。

 たとえば15キロトンの核爆弾なら火球の半径は100メートル。1.6キロの範囲を完全に破壊する。

 1キロトンの核爆弾なら、火球の半径は40メートル。400メートルの範囲に大きなダメージを与える。

 衝撃波は音速(秒速343メートル)よりも速く移動する。したがって、爆心地から1キロ離れたところにいたとすると、3秒以内に衝撃波に襲われる。5キロ離れていても15秒未満だ。
nuclear-2136244_640
photo by Pixabay
 熱と核放射線からも身を守らねばならない。そのためには安全な場所に避難しなければならないが、爆風で崩れるような建物はNGだ。

 できれば補強された掩蔽壕や地下室に入るのがいい。地下室がない場合は、レンガやコンクリートの建物のできるだけ頑丈な場所を見つけよう。

 進入してきた衝撃波は内壁に反射して、元の衝撃波と重なり、圧力が倍になる。なので建物の爆風を受ける側は避け、必ず伏せることだ。

 補強された部屋がなければ、頑丈な机の下に潜るか、ベッドやソファの横(下ではない。コンクリートの板が落下した時、潰される恐れがある)で伏せる。

 砕ける恐れがあるので、ドア・背の高い家具・窓からは離れること。壁が倒れた時は、瓦礫の隙間に入れば助かる可能性はある。

 マンションの場合、建物の中心にある非常階段に逃げ込むといい。

 木造・ファイバーセメント・プレハブの建物では、おそらく生き残れないだろう。また爆風が来たらアゴを開けて、鼓膜の両側に圧力がかかるようにする。
1
photo by iStock

3. 放射性降下物

 3番目に襲い掛かるのが放射性降下物、すなわち有害な放射性粒子の雲だ。

 爆発で舞い上がり、風に乗って運ばれてくる途中、あらゆるものを汚染する。これは爆発から数時間から数日も続く。

 英国とオーストラリアがマラリンガで行った実験では、爆心地から5〜25キロの範囲に幅1キロにわたって放射性降下物がはっきりと残っていた。

 これから身を守らねば、長生きはできない。
3
photo by iStock
 地下や非常階段のような頑丈な建物の中にいるのなら、数日間そこにいればいい。だが建物が破壊されてしまったら、まだ壊れていない建物に避難しなければならない。

 ドア・窓・隙間などはすべて閉める。だが水道管が無傷ならば水を飲んでも構わないし、密閉された缶詰を食べてもいい。

 屋外を移動するには、防護服を使う。とりわけN95マスクや防塵マスクは必須だろう。

 「戦術核兵器」は人間やインフラを破壊するためのものだが、実は使用後に部隊を派遣することも可能だ。放射線は危険だが、それでも人間が活動できるレベルに抑えられているのだ。

 一方、「放射能兵器」は、致死量に達するまで放射能汚染を広めるための兵器だ。

 避難場所を見つけたら、まず除染する必要がある。体や爪、髪の毛をよく洗い、清潔な衣服に着替える。だが、もしひどい火傷を負っているようなら、こちらの手当を優先する。

 その頃までには、国家の機関が救助に動き出していることを願おう。
war-3078482_640
photo by Pixabay
 ロシアが核兵器を使うようなことがあれば世界の均衡は崩れていく。核兵器を保有する国は他にもある。日本に住む我々も、もしもの時には身を守る行動がとれるよう、備えておくべきなのかもしれない。

References:How to survive a tactical nuclear bomb? Defence experts explain / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
核爆発から生き残るにはどれくらいの距離が必要なのか?

もしも世界に存在する核兵器を全部同時に爆発させたらどうなるのか?

夜を昼に変えた。宇宙での高高度核爆発実験の歴史

中国、マッハ5.5で核兵器を射出する超音速兵器「星空二号」の実験を実施

ロシアのウクライナ侵攻で世界から注目されている日本製の核シェルター「最後の砦」

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年04月23日 20:20
  • ID:9QUd7t350 #

ひと昔前の冷蔵庫の中に隠れる

2

2. 匿名処理班

  • 2022年04月23日 20:38
  • ID:zkYq0tpK0 #

こういうの子供の頃は結構話題にされてた。自分の住んでる町(関西の工業都市)もソ連のターゲットと言われてて怖かったのは覚えてる。
昭和に置いてきたつもりだったけど・・

3

3. 匿名処理班

  • 2022年04月23日 21:08
  • ID:c5MjHXvW0 #

>>1
インディアナ乙

4

4. 匿名処理班

  • 2022年04月23日 21:15
  • ID:as6J.p9x0 #

取り敢えず地下室に入ればいいんだね

5

5. 匿名処理班

  • 2022年04月23日 21:19
  • ID:tpmwkwck0 #

最近ロシアがカムチャツカに向けてICBMの試験発射をやってるな。
北朝鮮の試射は恒例行事だし、本番では迎撃できるのかな?

6

6. 匿名処理班

  • 2022年04月23日 21:19
  • ID:67yG8bk.0 #

>>1
falloutかインディ・ジョーンズだな

7

7. 匿名処理班

  • 2022年04月23日 21:23
  • ID:JBsgcPQt0 #

>その頃までには、国家の機関が救助に動き出していることを願おう。

基本的にまず狙うのが反撃能力のある核ミサイルのサイロで、その次に軍(と言うか米軍)の基地、そして態勢立て直しのための人員がいる人口密集部(都市部)の順。
残念ながらサイロがない日本に撃ち込まれてる時点で、敵側が撃つべきところに撃ち終わった後のついでみたいなものと見て良いから、ほぼ世界滅亡してる。

8

8. 匿名処理班

  • 2022年04月23日 21:25
  • ID:leLjX8lA0 #

こんな現実的ではない対処法は無意味

9

9. 匿名処理班

  • 2022年04月23日 21:38
  • ID:Q6O0yhxJ0 #

>>熱と放射線を防げるものを探すべきだ。
そんなんむりでしょ・・・発光からの時間差なんてわずかでしょ。
30mも走れるかどうか。

10

10. 匿名処理班

  • 2022年04月23日 21:38
  • ID:zjDHvft60 #

ミュータントに変異すればおk

11

11. 匿名処理班

  • 2022年04月23日 21:39
  • ID:DhApoAvb0 #

※2
一説によると、冷戦末期にはソ連による日本国内の攻撃目標が最低60箇所、当時の政令指定都市はほぼ全て狙われていると考えられていた
例えば関東地方であれば東京23区内には500kt核が最低10発、それに横須賀・厚木・横田の米軍基地はもちろん、府中・習志野・入間・百里などの自衛隊基地施設、また川崎や千葉の工業地帯や筑波研究学園都市なども100kt核の攻撃が行われるとされていた
現在のロシア軍が核運用ドクトリンを変更していなければ、今もなお攻撃目標として設定されたままだろうし、それに加えて近年では中国軍が同じように日本各地を攻撃目標に定めているだろうから、正直言って冷戦時代よりも状況はより悪化していると思われる
こうなるともう日本本土ではどこへ逃げても安全な逃げ場は無いと考えるべきだろう
唯一安全なのは、恐らく日本本土からも米軍基地からも遠く離れた離島(大島か三宅島、あるいは大東島あたりか?)だろうけど、もし最初の核攻撃をそこで避け得たとしてもその後の食糧難や核の冬に耐えられるかどうかは不明だろうな

12

12. 匿名処理班

  • 2022年04月23日 21:46
  • ID:tDVrbUBx0 #

兵器や弾薬使い終わったら話し合いするしかないから戦争は無意味だが、自滅覚悟の錯乱状態だと人類は終わる

13

13. 匿名処理班

  • 2022年04月23日 22:07
  • ID:07FR7Myk0 #

身を守る努力 < 運

14

14. 匿名処理班

  • 2022年04月23日 22:37
  • ID:J5yOyw.40 #

生き残るのもまた辛いだろうけど、できることは地下室でも作る?ノアの方舟だな。

15

15. 匿名処理班

  • 2022年04月23日 22:39
  • ID:qbOdJ97I0 #

※8
その通り

部屋にいたら、衝撃波が来て死ぬまで原爆が落ちたことさえわからない
屋外にいても、いつ投下されるかわからない原爆から数秒で非難するのは不可能

記事書いた人は、そういう当たり前のことが思いつかないのかね

16

16. 匿名処理班

  • 2022年04月23日 23:07
  • ID:fGnCiFsh0 #

今の核爆弾て長崎広島の数百倍の威力なんだろ?
そんなん使われたらどうしようも無いよな
山すら吹っ飛ぶんじゃないか

17

17. 匿名処理班

  • 2022年04月23日 23:10
  • ID:zkYq0tpK0 #

※15
ひょっとして世界がくまなく焼け野原になると思ってるの?

18

18. 匿名処理班

  • 2022年04月23日 23:40
  • ID:4ljXoMV40 #

※15
ま、あんたのように諦めがつく人間ばっかりじゃないってこった

19

19. 匿名処理班

  • 2022年04月24日 01:49
  • ID:ZF4svMHi0 #

※8 ※15
現実的な対処法は無い、と言ってる記事なんだよ。
広島・長崎の被害を良く知らなくて、核兵器の恐ろしさを分かってない/ナメてる人がいる。そんな人に核兵器の危険性を伝えるには、対処法・・・の様に書いた方が読んでもらえるのかと。
対処法が無いから使用の阻止に全力を尽くすしかない、と言う事。

20

20. 匿名処理班

  • 2022年04月24日 05:56
  • ID:YdNWNyQd0 #

※15
貴方はこの記事の専門家以上の、防衛の専門家なの?

それにこの記事は、どちらかというと威力を抑えた戦術核を前提にしているように思う。
戦術核なら爆心地より離れた位置なら、生き残れる可能性は高いと思うが。

21

21. じょん・すみす

  • 2022年04月24日 06:59
  • ID:gA28BBuX0 #

米国などの核実験映像を見てると、普通の兵士が直接核爆発に晒されてる
物があるんだよね、まぁ”安全”な距離に居るんだろうけど。
溝の中に身を隠すだけでも、生存率は高くなる様だし。

22

22. 匿名処理班

  • 2022年04月24日 07:08
  • ID:yG.EK2we0 #

>>2
中国も日本をターゲットにしていると発言してるのに、置いてきてどうするよ。

23

23. 匿名処理班

  • 2022年04月24日 09:31
  • ID:VX5rMAHw0 #

地下に住む
地下鉄に乗る

24

24.

  • 2022年04月24日 10:34
  • ID:K5tvjeoa0 #
25

25. 匿名処理班

  • 2022年04月24日 10:39
  • ID:lWwndw6t0 #

田舎や離島在住だと直撃は免れそうだな

26

26. 匿名処理班

  • 2022年04月24日 11:33
  • ID:K5tvjeoa0 #

やられる前にやればいいんですよ
攻撃は最大の核シェルター

プーチンを野放しにしてはいけません
捕獲です

27

27. 匿名処理班

  • 2022年04月24日 12:37
  • ID:DIQyI4pl0 #

初撃で瞬殺されたい
万一生き延びたら長期に渡る地獄見る可能性の方が断然高いじゃないか

28

28. 匿名処理班

  • 2022年04月24日 14:20
  • ID:yOoBOu940 #

お・ろ・か・ぶ 💀

29

29.

  • 2022年04月24日 15:28
  • ID:GVaNJ1li0 #
30

30. 匿名処理班

  • 2022年04月24日 18:29
  • ID:gvfU2L.Y0 #

そんなことになったらあっさり蒸発したいです

31

31. 匿名処理班

  • 2022年04月26日 05:02
  • ID:sqdmd8ES0 #

※21
あれ兵士が被曝して問題になってるよ
ttps://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=080718

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links