
でもって、ネット上には走行中の車に雷が直撃する瞬間をとらえた映像がいくつも投稿されているが、つい最近、プリウスに落雷する瞬間が、別の車のドラレコに捕らえられていた。
CAR STRUCK BY LIGHTNING!!!
走行中のプリウスに落雷
2022年4月12日、アメリカ・アイオワ州で嵐が発生。対向車線にいた車のドラレコから、走行中のプリウスに雷が直撃する瞬間がとらえられていた。

例え落ちても、車のボディの外側がアースとなって電気を地面に流すため、車内にいる人に被害が及ぶことがないからだ。
電気は流れやすい方へ流れていく。人間の体と、車体のボディとでは、鋼板でできたボディの方が電気が流れやすいため、雷の電気もボディに流れていく。
でもプリウスのようなハイブリッド車や電気自動車って電気を使っているから、何らかの影響が及ぶのではないだろか?
と素人考えに思うわけだが、こういった電気を使った車でも、落雷の実験を行っているようで、感電の心配はないそうだ。
落雷の多い栃木に住んでいるパルモの場合には、子供の頃から雷が落ちる瞬間を何度も見ているので、実はかなり苦手である。
あの、光と音と電気の狂気的エレクトリカルパレードは無料観覧であってもご遠慮したい。
written by / parumo
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
雷は落ちるけど中に居れば安全ってだけでしょ?雷は車の外側伝って地面に逃げるから、ただし車の内装は樹脂で覆われてる事が多いのでその部分は安全だけど、金属が露出してる部分を触って居れば感電する危険もあるけどね
2. 匿名処理班
いや落ちるだろ普通に
なんで落ちないと思ってたのかが謎
3. 匿名処理班
車に雷が落ちないなんて誰が言っていたんだ
雷が落ちてもタイヤから放電されるので中の人には影響ないが電装品は壊れるかもしれないというのが常識だろ
4. 匿名処理班
強力磁石がひきつけたりするんやろか?絶縁はしてるんやろけど
5. 匿名処理班
誰が車には雷は落ちないと言った?
落ちても安全だって昔から言われてただろ
6. 匿名処理班
電光ォ放射でェ 切りィ裂いてェ〜♪
7. 匿名処理班
1.21ジゴワット分充電出来た?
8. 匿名処理班
大きく 大きく 大きく 大きくなぁれ あっ!雷様だ(/o\)
9.
10. 匿名処理班
車に乗っていれば雷は落ちない何て初めて聞いた。
ブログ主は車の中なら落ちても安全て言うのを曲解してたんか?
11. 匿名処理班
貴重な映像だな。変な言い方だけど何か生きる希望が湧いてくるというか…
ちなみに窓開けてたらアウトとかいう話も聞くけど、まさか実験するわけにもいかないし、実際どうなんだろう。
12. 匿名処理班
むしろ金属使ってるから人よりは落ちやすいしな
13. 匿名処理班
見渡す限りの平野で天候悪い中立ち往生になるのかわいそすぎるw
14. 匿名処理班
※12
その発想が素人w
そんなことは無関係
15. 匿名処理班
鉄の塊なんだから落ちるに決まってる
「車に乗っていれば安全」を勝手に「車に雷が落ちない」と曲解してるだけだな
16. 匿名処理班
ズッコケ三人組で雷に打たれそうになったときに車の中に避難して難を逃れた(車は故障した)エピソードがあったからよく覚えてるなぁ
17. 匿名処理班
>「車に乗っていれば雷は落ちない。」
初耳だわ。
ボクシングの足技みたいな書き方してもフォローできねえよ。
18. 匿名処理班
「落ちない」ではなく
「落ちても、大丈夫」ですね
19. 匿名処理班
車に落ちないという話は初耳
珍しい思い違いだと思う
20. 匿名処理班
車の中にいれば人間が直接雷に打たれる心配が無いんで安全
21. 匿名処理班
逆に、落ちても死なないことが証明されたんだから、むしろ安全。
22. 匿名処理班
雷がなったら車の中にってのは、車には雷が落ちないんじゃなくて
車はアースがしっかりしてるから中にいれば無事ってことなんだよね
雷の電流は車体の外側部分を通って地面に流れていくので内部の人は無事っていう
23.
24. 匿名処理班
設計ミスなのか製造ミスなのか判らんが車内で雷事故に遭ったケース慥か有ったよね
落ちた雷がちゃんと外を通って地面まで行ってくれなきゃ寧ろ雷呼び込むヤバい棺桶だぜ
25. 匿名処理班
プリウスだとハイブリッドシステムとかぶっ壊れてかなり修理費高くつきそうだな、オーナーは御愁傷様だ・・・
26. 匿名処理班
>>6
イナズマンか
27. 匿名処理班
安全でも故障はするんだな
28. 匿名処理班
怖スギィ(;≧Д≦)
29. 匿名処理班
落雷した画像が人間の上半身に見えるのは俺だけか?
30. 匿名処理班
>>子供の頃から雷が落ちる瞬間を何度も見ているので・・・
ってあなた、物凄い確率よ
宝くじどころじゃない
強運ですよ
31. 匿名処理班
※30
雷が鳴っているときに見晴らしのいい場所にいればいくらでも落雷の瞬間なんて見れるだろ?
あと、スレの車に乗っていれば雷は落ちないって俗説は栃木でも聞いたことが無い
32.
33. 匿名処理班
自走はできたけれど、すべての電球が割れてた(ディーゼル車)
34.
35. 匿名処理班
>>3
タイヤは絶縁物だから電流は流れない。
一番電流が流れやすい濡れているタイヤの表面を伝わっているのが見える。
36. 匿名処理班
※14
間違った知識がしみついてるから是正するのはなかなか難しい。
雷が鳴ったら身につけてる金属をはずせと言われるくらいだからwww
37. 匿名処理班
※35
絶縁物でも雷ほどの高電圧なら関係ない。
表面を伝わるのは沿面放電が起こってるだけ。
38. 匿名処理班
カミナリのまなぶ。
強く叩きすぎると
そのうちキレるぞ。
39. 匿名処理班
そういう思い込みをしてしまったのは他の人とは違う特殊な経験や誤った情報に触れてきたからなんだろうか。とても興味深いです
40. 匿名処理班
※35
実は空気ってゴムなんかよりもずっと強力な絶縁体
その空気の絶縁抵抗を突破してくる雷を、ゴム程度の絶縁体で防げるわけが無いでしょうに、というね…
41. 匿名処理班
車に落ちないって初めて聞いた。
落ちても安全ならありますが…
42. 匿名処理班
落雷の動画や写真はよく見かけますが、こんなに細くて火花っぽいのは初めて見た。
43. 匿名処理班
>>33
ヒェ、、
44.
45. 匿名処理班
タイヤの素材はゴムだけじゃない、カーボンとの合成素材なので導電する
他にも金属成分も含んでるから通電してアースの代わりになる
昔はクルマにもアースついてたけどね
46. 匿名処理班
落ちない、じゃなくて、落ちても車体を通って地面に抜けるから中の人は感電しない
なんだけどな・・・
さんざツッコまれてるけど
47.
48. .
高い木の近くに立っているのもだめらしいね
49.
50.
51. 匿名処理班
車には落ちないなんて通説あったっけ?初めて聞いたわ
52. 匿名処理班
>>1
適当なこと言うなよ。ファラデーケージを調べなさい。
53. 匿名処理班
アンテナが一瞬で消し飛んでるね
こわ〜