
image credit:SpaceX
宇宙開発企業「スペースX」社の創始者でありCEOであるイーロン・マスク氏は、火星への有人飛行、および着陸を2026年までに実現させたいとしていたが、その時期が延びるであろうことを、最近ほのめかした。2016年、マスク氏は火星に都市を建設するという野心的なプロジェクトを発表。以来、スペースX社は火星ロケットの開発を急ピッチで進めていたが、世界を取り巻く環境は変化しており、間に合いそうにないという。
新たな実現目標年は2029年となった。奇しくも1969年に人類が初めて月面に降り立ってからちょうど60年後のこととなる。
スペースXの超大型ロケット「スターシップ」が抱える問題
人類を火星や月に送り込むべく、スペースX社が開発する超大型ロケット「スターシップ」は、幾度か高高度飛行に成功しているが、宇宙にはまだ行っていない。火星有人飛行計画が遅れている理由として、ここ2年ほどマスク氏はロケット打ち上げに関連する米国の規制について不満を述べている。
またスペースXに関しては、スターシップに搭載する「ラプターエンジン」の開発を加速させねば、倒産するとの観測すらある。
Starship Animation
新たな火星有人飛行実現は2029年に設定
2016年、彼はY Combinatorのインタビューで、火星への有人飛行実現は10年以内、おそらく9年以内で可能であると語った。また、2020年12月。大手メディア企業Axel Springer(アクセル・シュプリンガー)の授賞式で、火星の有人着陸を6年後あたりに想定していると述べた。できれば火星が地球に最接近する4年後に実現できるのが理想だとも語っていた。
とすると2024年から2026年までということになるのだが、どうやら間に合いそうにない。そして最近、Twitterの「有人火星飛行はいつ?」という問いに対し、マスク氏は「2029年」と答えた。
当然ながら、火星への有人飛行は入念な計画が必要となる。火星と地球の距離は、太陽の周りを公転する間に近づいたり遠ざかったりしている。2029
— Elon Musk (@elonmusk) March 16, 2022
ロケットを打ち上げるなら、接近したときが望ましい。しかしそのタイミングは限られており、今後10年以内なら2022年後半、2024年後半、2026年後半、2028年後半、2029年前半がチャンスだ。
マスク氏の最初の構想は楽観的すぎたのかもしれない。
もしも今回彼が語った2029年という目標すら間に合わず、2030年代までズレ込むようなことがあれば、たとえ成功してもインパクトは薄れるかもしれない。
なぜならNASAもまた2030年代に火星への有人飛行を予定しているからだ。
マスク氏の目標は、大勢の人が火星へ行き、惑星間で生活が行えるようになること、月面への基地建設だ。
彼は、宇宙旅行社会は現実のものとなり、人類が今後生存していくために、惑星への移住が必要となって来ると信じている。
だが、民間人の火星旅行が実現するのは、まだまだ先になりそうだ。
References:Elon Musk predicts a crewed mission to Mars in 2029 : NPR / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
火星に着陸するんじゃなければ有人でもギリいけるのかなぁ
2. 匿名処理班
まだ宇宙に行ったことすらないロケットを使って火星有人飛行の具体的な時期を語るのはそもそもナンセンス
普通は月の無人探査、有人探査、そして火星の無人探査
このくらい成功させてから初めて火星有人飛行の話が出てくると思うが
3. 匿名処理班
マスク氏が楽観的な展望を掲げるのはいつもの事。
これまでも年単位での計画の遅延はありつつもロケットも経営も軌道に乗せてきました。
20年代に火星へ到達できるかは謎ですが長い目で見守りたい。
4. 匿名処理班
電気自動車にしろ、イーロンマスクが実現予定年を守ったことは一度もない
一体何回延長すれば気が済むんだ
5. 匿名処理班
行けぇ〜 ゆけぇ〜 イーロン イーロンマスク〜〜〜♪
6. 匿名処理班
「予言する、彼は火星に立てない」
7. 匿名処理班
>>6
仮に行けても片道切符だよ
8. 匿名処理班
Gを連れて行こうぜ(ヤメロ
9. 匿名処理班
ってか、未だ放射線の問題を解決出来てないからNASAも難しいんでねーのって思ってる
ぶっちゃけこの現状で火星に行くのってロマンで粉飾された特攻隊だろ
10. 匿名処理班
過酷な環境で何も無い礫砂漠に行きたいと思わないわ
探検家とか行きたいんだろうね
11. 匿名処理班
そもそも地球より環境が過酷な星に行く理由が理解できない。
メリットは一般人には殆ど無いはず。
12. 匿名処理班
マスク()
13. 匿名処理班
これは100%不可能です
完全に放射線をカットできる
宇宙服が開発されてないし
火星用宇宙船を作るだけで
どれだけのコストがかかるか
恐らく費用だけでも120兆円は
掛かると思う
もう問題を出すとキリがない
夢のある話だが現実は甘くない
資金を集めるためのプロモでしょう
14. 匿名処理班
※11
われわれはどこから来たのか、我々は何者か、我々はどこへ行くのか
15. 匿名処理班
※13
その120兆だとか言う数字はどっから出て来たんだ?
少なくとも現在までにスペースXがSTARSHIPを開発するのに掛かった費用はこの数年で2000〜3000億円程度とアナウンスされている。
それで少なくとも試験用実物テストモデルのロケット噴射による垂直離着陸実験に成功できているんだから凄いもんだよ。
16. 匿名処理班
※15
随分前NHKスペシャルでやってたよ
17. 匿名処理班
30年代のNASAの計画こそ延び延びになりそうだなぁ。過去にもアメリカ政府がぶち上げた有人火星計画や月面基地計画はいくつかあったが、そのどれもが延び延びになり立ち消えになってるから。
結局そんなのに税金使うなら地球の事に使えと言う理屈が強いんだな。
その意味では民間の方が自由に動けるかもしれない。
ここでイーロン・マスクが大胆な目標言うのはケネディの「ムーンショット」ならぬ「マーズショット」だな。
18. 匿名処理班
※14
そんなことは重要ではない
意味のないことだ
知ったところで何も変わらない