
image credit:johnnyfootwear/Instagram
耐久性のある靴でも、使用を続けていればいつかは傷み、破損する。その後、靴は捨てられ、何世紀にもわたって埋め立て地に沈む廃棄物となる。近年、SDGsな取り組みが世界各国で進んでおり、環境を配慮した生分解性(微生物などの作用により分解する性質を持ったもの)の商品が様々開発されているが、更にユニークなスニーカーが開発された。
そのスニーカーにはリンゴの種と少量の肥料が埋め込まれており、土に埋めるとリンゴの木が成長するのだ。
すでにクラウドファンディングで資金が得られ、今年8月より靴の販売が開始されるという。
埋めるとリンゴの木が成長するスニーカー
アメリカの企業『Johnny Footwear』は、環境配慮のために、蜜蝋でコーティングされた耐水性の綿と中敷き用のクッション性のあるコルクなど、シンプル素材で構成された革新的な生分解性のスニーカーを開発した。テニスシューズなどの多くのスニーカーは、ミッドソール部分に足への負担軽減のため衝撃を吸収するエチレン酢酸ビニルから作られた素材が使用されており、最大1000年間は劣化しないと言われている。
靴の大部分が30〜40年で破損する可能性があっても、その素材だけは分解されず残り続け、それは環境に大きな影響を及ぼす。
そうした問題に対応するため、「Johnny Footwear」のミッドソールは3年以内に完全に分解するようにスニーカーを設計した。
アメリカの全土にリンゴの木を植えた伝説の人物ジョニー・アップルシードにちなんで名付けられた「Johnny Footwear」のスニーカーは、他のスニーカーと比べて土の中での劣化は早いが、強度は同様レベルだ。
そして何と言ってもユニークなのが、土踏まず部分には、リンゴの種と少量の肥料が埋め込まれていて、履きつぶした後、靴を埋めると、土の中で種が放出され、肥料が数年以内に種の発芽を促進することで、リンゴの木が成長するという。
販売予約受付中
Johnny Footwearは、去年キックスターターで資金調達に成功した後、ウェブサイトで販売が開始されており、今年8月に発送予定だ。色は白と黒があり、値段は1足135ドル(約15500円)。日本への発送も受け付けている。
Johnny Footwear | The Shoe That Grows Into an Apple Tree 自分の履いていた靴からりんごの木が成長するとか素敵やん?実がなるまでには5年以上かかりそうだし、ならないかもしれないけど、芽が出てくれるだけでも感動しそう。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
洗ったら発芽しそうなんだけど
2. 匿名処理班
少し前のNewsweekに取り上げれた記事だね
大阪メンズ館で売ってくれないかな
3. 匿名処理班
日本で履いたら、翌年当たりに靴から芽が出てくるオチになるな。
4. 匿名処理班
古くなった種は発芽しないだろ
5. 匿名処理班
靴を埋めてる様子を何も知らない人が目撃してしまったらめちゃくちゃヤバイ人だと思われそう...
6. 匿名処理班
デザインは悪くないんでネタに一足あってもいいかな
あ、一応SDGsもちゃんと意識してますよw
7. 匿名処理班
>>4
2-3年はもつから、この靴の寿命が3年程度と考えればなんとか
8. 匿名処理班
なんちゃってエコの象徴みたいな商品だな。
9. 匿名処理班
>「Johnny Footwear」のミッドソールは3年以内に完全に分解するようにスニーカーを設計した。
実用性があるのは3ケ月ぐらい?
誰が欲しがるのこれ?
種買って埋めれば安くて確実なのに
10. 匿名処理班
徹夜しながら企画会議したのかな
11. 匿名処理班
生分解に寄与する微生物がいる土壌に埋められてから3年で分解だから靴として一般的な使用している間はこれまでの天然ラバー底を用いたスニーカーと同じようにもつんじゃなかろうか
靴裏の土踏まずに一カ所だけある種入れのフタの部分がラバー底よりも早く開口しそうでもあるけどそうなっても種がころげ出るなら目的は一部叶うのかな
埋めて発芽がないようなら連絡すれば種を郵送してくれる予定みたいですね
なんだか「二人で歩いていった林檎」みたいなタイトルで短編書かれそうなアイテムだ
砂漠の連理
12. 匿名処理班
マンション住まいなのでリンゴの木は無理…
ミニトマトなら大丈夫かな^^;
13. 匿名処理班
>>9
3年は地中に埋めてから、分解されるまでの時間だよ
りんごの種はおまけなんだから、そこ突っ込んでもしゃあない
14. 匿名処理班
肥料って何使ってるんだろ
種よりそっちの方が気になる
15. 匿名処理班
>>12
大きめの鉢に植えたら姫リンゴくらいの小さいのがなるかも。
16.
17. 匿名処理班
3年で廃棄する製品を大量に作るのが環境に配慮しているとは思えないなぁ...
超使い捨て製品をサステナブルとは言えないだろうし...
あとEVAが1000年劣化しないで持つというのはちょっと信じられないな。
18. 匿名処理班
りんご植えて何になるん?生態系破壊?
19. 匿名処理班
>>17
好意的に解釈すれば、実験みたいなもんかもな
売れたら権利や製法一式売りに出すとか
またEVAも劣化はともかく、マイクロプラスチックから分解されるのは1000年はかかってもおかしくはないでしょう。今の見積もりなら
20. 匿名処理班
自分も勘違してたが ”地中に埋めると” 3年以内に分解されるんだね
3年以上履いてたら突然崩れるってんじゃないのね
プラスチックごみが問題視されてる今こういう取り組みは世界から見ると小さいかもだが
その小さい試みをみんながコツコツ続けていけばやがて大きく実を結ぶんじゃないだろうか
だからこういうの見て「無駄」とか言う人こそなにか取り組んでほしいね
※4
購入した種には使用期限が書かれてるがあくまで間違いなく発芽が保証されてる期間であって
実は種類によるが何年経っても発芽するものはする
何なら約2千年前の地層から発見されたハスの種はちゃんと発芽して古代ハスって名前がつけられて今でも咲いてる
21. 匿名処理班
捨てられ野ざらしになったこの靴から脚のようにリンゴの木が生えるわけですね
22. 匿名処理班
普通にリンゴ植えたらええんちゃう❓
23. 匿名処理班
「エチレン酢酸ビニルから作られた素材が使用されており、最大1000年間は劣化しないと言われている」という部分に関しては「埋立地に埋められた状態で生分解に1000年かかる可能性」というようなことみたい
冷暗所など安定した場に転がっていたならEVA製ミッドソールは1000年どころではない期間残り続けるのであろうか
The Ethylene Vinyl Acetate, can last for as long as 1,000 years in a landfill. のような言い回しはスニーカー廃棄のエコ記事や生分解性を高めた新スニーカー発表の記事に定番のように登場していて、どこかに元となった調査・研究・レポートがあるのかもしれないですね
Per the department of the Interiorって書かれていることあるので国での公式なものであるとか国際的な見解みたいなもんなのかな
24. 匿名処理班
>>3
飾りみたいに小さいリンゴがなったりしてね
25. 匿名処理班
適当に植物植えるのはヤベーぞ…
予想以上に土地にマッチして在来種を駆逐したり近縁の在来種と交配しちゃったりするとか大丈夫なん?
26.
27. 匿名処理班
はきつぶした靴を庭に埋めるという発想がよくわからない
普通にゴミに捨てるでしょ
あと皆庭もってると思うな
28. 匿名処理班
>>27
うん。あなたはそうなんだね。夢がないよね。殺伐としすぎ。
29. 匿名処理班
やっぱり木製の下駄が最高ってことなんです?
30.
31. 匿名処理班
※5
証拠隠滅してるみたいだもんな…
32. 匿名処理班
植物の種って空港で引っかからなかったっけ?大丈夫なのかな?