
ベルギーでは、2月4日、上司からの勤務時間外の連絡を拒否する「つながらない権利」が、公務員を対象に認められたが、これも民間企業の従業員に適応される予定だ。これら法案は今年半ばに成立する予定だという。
広告
ベルギーで週4日労働が可能に
2月15日、ベルギーの複数政党連立政権によって合意された労働法改革案が発表された。アレクサンダー・デクロー首相はこう語る。私たちは、コロナパンデミックにより困難な2年間を経験しました。この法案の合意により、より革新的で持続可能でデジタルな経済標識を設定しました。その目的は、人々と企業をより強くすることです。主な改革の1つが、民間企業の従業員を対象に、週4日のみの労働(週休3日)を要求する権利が与えられることだ。週4日勤務になっても給与の減額はない。
従業員は、法定労働時間の週38時間まで働くこともできる為、1日の最大労働8時間が、最大10時間に延長することが可能となる。更に1か月単位の変形労働時間制もできるようになる。
つまり、週によって1週間は多く働き、次の1週間は少なくといった選択肢を得ることが可能になるのだ。
これにより、仕事と私生活のバランスがとりやすくなるというメリットが生まれるという。
ピエール・イヴ・ダーマーニュ副首相兼経済労働大臣は、「これは、子供たちとより多くの時間を過ごしたい人に役立つだけでなく、子供たちの親権を共有する離婚または別居した親にとっても特に役立つ案となるだろう」と述べている。

pixabay
民間企業でも勤務時間外の「つながらない権利」が適用に
今年2月4日、ベルギーの連邦政府で働く公務員は、勤務時間外にデバイスを切り、上司からの連絡を拒否できる「つながらない権利」が与えられたが、この権利を民間企業を含む全てのベルギー人労働者が受けることが可能になるという。デジタル化が進むと、仕事と私生活の境界線が曖昧になります。絶え間ない要求は、労働者の心身の健康を害する可能性があります。(ピエール・イヴ・ダーマーニュ副首相兼経済労働大臣)

image credit:Alex Kotliarskyi/Unsplash
ただし、週4日労働も「つながらない権利」も、雇用主の同意が必要なため、それが実現できる業務分担ができる、20名以上の従業員がいる企業に限られてしまうようだ。また、今回の労働改革パッケージでは、Uber、Deliveroo、Just Eat Takeawayなど、デリバリーサービスなどで雇用されている労働者に対しても、彼らの仕事中の怪我に対する保険や自営業者を定義するより明確な規則などの導入が期待されているという。
なお、これらの労働法改革案は、最終的な決断には数か月かかると予想されており、今年半ばには成立する見通しとなっている。
References:Belgium approves four-day week and gives employees the right to ignore their bosses after work | Euronews / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
日本でやると賃金だけ週4日分になるだけになりそう笑
2. 匿名処理班
日本で採用されたら給料は下がらんけど順当に昇格していくやつは1部の優秀な奴だけなんだろうな
3. 匿名処理班
労働を禁止する
4. 匿名処理班
>>2
それはベルギーでも同じだと思うぞ
5. 匿名処理班
日本だと都合のいいものはヨーロッパガーと真似するが
悪いものは何もなかったことのようにスルー
今回の記事も報道しない権利でどこもやらんだろうよ
6. 匿名処理班
ベルギーはイギリス、ドイツ、フランス、オランダに四方八方囲まれたEUの首都と呼ばれるような地政的にめちゃくちゃ恵まれた土地だろ
安定して育まれた金融網は地球の半分に渡るレベル
ロシアや中国といった野心を隠そうともしない大国に隣接し囲まれた日本とは真逆
その辺無視して欧州がどうとか叫んでも日本には絶対に真似しようがない
日本の経済力が落ちたらどうなるか?
ここぞとばかりに経済、軍事の両面で圧力をかけアメリカとの離反と従属をせまるだろう
クリミアや台湾のように
7. 匿名処理班
>>5
ベルギー以外でも採用、以前に実績あげなきゃ、真似する価値もないだろ
ビニール袋撤廃のように有効なら取り入れられるさ
8. 匿名処理班
日本は無理なんてことはない。結局のところ会社次第
うちの会社はカレンダー営業だったけど週4日勤務になった
日曜のみ全社休業で、それ以外は月〜土のうち4日出勤だから会社としてはむしろ週6営業に変わったってことになるんだけどね
祝日休みはなくなったけど週3休みだし、GW、お盆休み、正月休みはある
給料はよく聞かれるけど給与は週5→4になっても据え置き。寧ろ普通に昇給してる
夏冬ボーナスあり。業績順調だったから決算ボーナスもあり
勤務日減ったら残業増えるんじゃ?ってのもよく言われるけど、残業も仕事が残ってて残業しないといけないということがない。自主的に、今日のうちにやっておきたいってことがあれば残るくらいでほぼ定時上がり
まあこれはうちの会社がたまたまそれで稼働できる会社ってことと、週4日勤務に変えるかどうかって議論ができたときに、チャンスと思って頑張っていろいろ仕組みを構築したからだけどね
だから日本とかドイツとか大きい主語にして考えないほうがいいんじゃないかな
どっちの国でも出来る会社は出来るだろうし出来ない会社は出来ないと思う。そして会社の仕組みに不満とかより良くしたいってことがあったとして、それを変えるのはそこで働いている自分だよ
もちろん、力及ばず変えられなかったってこともあるかもしれないけど
9. 匿名処理班
コレ本当に末端労働者まで採用するんだろうか
それで確り生産性上がるとして本当に何処にもシワ寄せ行かないのかが気になるね
途上国に製造とか任せた上で…とかだったら今迄と変わらないどころが中世に後退にも成り得るんだが
10. 匿名処理班
※5
むしろこういう物の実態や前提条件の違いを無視し
どのようにして実現するかも考えず見習え連呼するのが報道でしょ
11. 匿名処理班
ベルギーは世界の本当のリーダー
12. 匿名処理班
※8
経営というかマネジメント層が優秀なのですね。
労働基準法では週に 40 時間まで従業員を働かせても良いとあるけど、それは 20 時間でも良いということなんですよね。さらには従業員を働かせる時間を減らしても給料を減らさずにすますことができるってことは、効率が良い≒生産性が高いということでそういう仕組みにできたということで素晴らしいことだと思います。
残念ながら、私が勤務している会社はそうなってないけれども、もしチャンスがあったら、 ※8 のような会社を作ってみたいです。
13. 匿名処理班
ベルギーのポイント
・ある程度の大企業にのみ適用(大企業の方が労働条件がいいのは日本も同じ)
・週4日にする場合、1日あたりの労働時間を増やさなければならない
・国民の3割と言われる時給労働者との格差が広がる懸念がある
かな
1日分の労働時間を残り4日にあてるの。
あと欧米は祝日が少ないから、日本ほど公休で休めないんだよね。
>>1
14. 匿名処理班
ヨーロッパで夫婦2人で1人分働くみたいなことやってなかったっけ?
15. 匿名処理班
>>1
正社員だけ週4勤務になって穴埋めを非正規がやる感じになると思う
16. 匿名処理班
収入面に限らず働き方格差も広がっていくでしょうね
フレックスタイム制で満員電車知らず、オフィスの冷蔵庫にビール(ただ場所変えないと美味しくないし効率が落ちるから誰も飲まない)
「つながらない権利」は無いかな、これは業種や立場によっては難しいとこだね
ベルギーで民間にも適用される「つながらない権利」は行き過ぎだと思ったけど、どっかで線引きしないといけないのかもね、加減を知らない人が一定数いるから
17. 匿名処理班
ノルマさえこなせれば週休7日でもええんやで
18. 匿名処理班
>>2
も一つ
アメリカの成功者のエピソードで多いのが、必要なときには私生活にも仕事を持ち込む
腹心と釣りや酒飲みしながらプランを練る、それをその場の話に終わらさず実行してしまう
できるやつは惜しみなく努力するわけよ
私生活と仕事を混同してるわけじゃないことには注意
19.
20. 匿名処理班
休み多い国はお客側も休業日に寛容なイメージ
21. 匿名処理班
>>17
そう言いながらそもそも週5定時で不可能なノルマを課すわけですね?
従業員の創意工夫と残業、休憩返上の血の滲む努力で週4を達成したら
今度は週6で不可能なノルマを課すわけですね?
いやぁぁぁぁ!会社行きたくない!!!
22. 匿名処理班
消費活動時間が確保されるのは実は重要だよなぁ。
日本でも週休三日をやると、
若者にも自動車が売れるんじゃなかろうかって思う。
23. 匿名処理班
インフラ整備やら接客業は相変わらず週休1日だから意味が無い、水道や電気業者も3日休みにしようぜ、そうじゃないと公平じゃない、真冬に電気止まろうが水道管破裂しようが休み寄越せよ、ローテーションで休め?
人手不足で手一杯なのにバカなのか?休み寄越せ
24. 匿名処理班
>>23
介護や医療、交通、運輸、畜産もつけ加えて…
休みたくても休めない、休むと利用者にしわ寄せが行く業種は多い
そのクオリティを下げても皆が我慢してくれるなら週休3日でも4日でもいいよ…
25. 匿名処理班
>>1
生産性を落とさないならありだけど日本人じゃ無理だろうな
26. 匿名処理班
※24
賃金待遇上げて従事者増やして
休んでも代打がいる体制作らないとだめなんだよ
業種は関係ない
27. 匿名処理班
※23
インフラ関係も大変なんだな
けど遠い知り合い(いわゆる準公務員)は毎年海外旅行、魚の名前に似たドイツのカスタム高級車を30代で乗り回してるが…
なんかそんな印象なかったな
28. 匿名処理班
>>18
アメリカ人はプライベートな時間を仕事の為には使わないと思ってたから、
その話しにはビックリだ。
29. 匿名処理班
週6勤務のワイ低みの見物
30. 匿名処理班
要求出来た所で会社が鼻で笑えばそれで終わりな話でしょ?何か変わるのかしら?😅