
今回アメリカでも労働時間を減らす方針を打ち出したようだ。民主党議員が週休3日制を導入する法案を提出したそうだ。
その目的は現在定められている週40時間の労働時間を32時間に短縮することであるという。
広告
週休3日の導入が生産性の向上と賃金アップにつながる
この法案を提出したのは、カリフォルニア州から選出されたマーク・タカノ下院議員だ。同議員はプレスリリースで次のように語っている。週休3日を導入した多くの国や企業は、生産性が向上し、賃金も上がるといった大きな成功を収めています。
新型コロナの世界的流行で数百万ものアメリカ人が失業しましたが、労働時間を短縮することで、より多くの人々がよりよい賃金で労働市場に参加できるようになります
Redefining the standard workweek by lowering the maximum hours threshold for overtime compensation to 32 hours could benefit millions of workers in this country.
— Mark Takano (@RepMarkTakano) July 29, 2021
Our business model must prioritize productivity, fair pay, and an improved quality of life. https://t.co/sPBGfTAxFY
従業員だけでなく、雇用者にもメリット
タカノ議員によれば、週休3日のメリットは賃金以外にもある。たとえば、病気欠勤が少なくなり、意欲が高まる。さらに親が直接子供の面倒を見る時間が増えるために、子育ての金銭的負担を減らすこともできる。また従業員だけでなく、雇用者側にもメリットがあり、医療保険費の削減、営業費の削減、環境負荷の低減などにつながると説明されている。

photo by iStock
32時間以上働いた場合には1.5倍の賃金
具体的に法案が変えようとしているのは、最大労働時間の引き下げだ。1930年代後半に施行された「公正労働基準法(FLSA)」では、週40時間以上働いた場合、1.5倍の賃金を支払うことを雇用者に義務付けている。この基準を32時間に引き下げようというのだ。
この法案を提出する理由は、週の標準的な労働時間を32時間に短縮することです。なぜなら今、人々はかつてなかったほど長時間働き続けており、その一方で賃金は停滞したままだからです。この現実をいつまでも受け入れるわけにはいきません
各国の事例。日本にも導入の動き
ちなみに週休3日を導入しようという動きは世界各地にあるようだ。イギリスでは、2019年にイギリス労働党のジョン・マクドネル議員が、週32時間労働は今後10年で可能になるだろうと発言。
さらにより最近ではスペイン政府がその全国的な導入準備に5000万ユーロ(約65億円)の予算を設け、今後3年にわたり週休3日を採用した企業を支援することにしたという。
同じような動きはアイスランド、ニュージーランド、そして日本でも見られる。日本政府が選択的週休3日制の導入を検討していると今年4月に報じられた。
References:Rep. Takano Introduces Legislation to Reduce the Standard Workweek to 32 Hours / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
アメリカでしょ?
更に医療費用で破綻する人が続出しそう
3. 匿名処理班
アメリカと敵対する国の思惑が働いてそうだな
4.
5. 匿名処理班
日本は無理でしょ、ただでさえ数字に乗らない労働時間がいっぱいあるのに
更に酷くなるだけかと
6. 匿名処理班
それだけ雇用側が労働者から対価と富を収奪してたって事だから
7. 匿名処理班
日本でやっても支えてる大半はサビ残が増えるだけだからやめとけ
8. 匿名処理班
休日数よりフルタイム8hのほうにメス入れねーかなあ長すぎなんだわマジ
9. 匿名処理班
うちの会社がコロナの影響で週休三日制を導入した
ちなみにそれによって勤務時間が増えたり残業が増えたり給料減ったりはしてない
というか業績自体は伸びてるからボーナスとかもその分増えてる
パート(時給)の人もいるけどもともと週2〜3勤務だったから影響出てない
でも、実際やってみて思うけど、週休二日制みたいに標準にするのはかなり無理があると思う
単純に仕事できる時間が減るけど、誰にでもできる作業は問題ない
でも特定個人でしかこなせない仕事はやっぱりひっ迫する
あとは取引先とかの周辺会社とのスケジュールのずれも細かい問題が出てくる
働く側からすれば時給か月給か歩合かとかでもいろいろあるだろうし
10. 匿名処理班
zozoとかは週休3日だもんなぁ、やろうと思えばできそうだけど昔ながらの考えの上の人たちそのままで良いって思ってそう。お休み沢山頂けると!その分業務頑張れますんで!!派遣社員とかの場合は日割りで時給増やしてくれれば無問題!!
11. 匿名処理班
ブラック企業が増えそう
12. 匿名処理班
単純作業や教育が簡単な職種は作業員のローテーションを増やすだけで
社員は休日増えるし会社の生産力も払う賃金も変わらないけど
引き継ぎが難しかったり代わりのいない技術者や
人のいない中小企業は難しいよ
13. 匿名処理班
3連休ではなく休みのうちの1日は週の真ん中に欲しいッスね
14. 匿名処理班
週休三日にできない職業は、一人あたりの年間労働時間減った分を新しく雇って補わなきゃならなくなるのでは。
中小企業は何にせよ労務費圧迫しそう
15. 匿名処理班
>>5
酷くなれば問題になる。変えなければ一生このままだ。
16. 匿名処理班
コロナで一時週休3日だったけど精神的にも体力的にもだいぶラク
8時間(+残業)×5連勤なんてそもそもきつすぎるよ…
17. 匿名処理班
休みも大事だが日本の場合は現状だと賃金が犠牲になりそうだ
最低賃金絶対上げたくないマンが上に鎮座してらっしゃるからなぁ
18. 匿名処理班
>>16
木曜日とかいう鬱曜日が週のラストになるのは精神的に楽よね。
19. 匿名処理班
こういうのは一部の人間が得して社会で軽視される層にしわ寄せが来るんだよ
コロナの件見ても分かるでしょ 医療従事者も飲食店も報道されても救済なんてされない
20. 匿名処理班
嫌ならアメリカにでも移住すれば
21. 匿名処理班
米国の大学生はベビーシッターで学費や生活費を賄ってるはずだがそこはどうすんの?
あと環境負荷の軽減とか眉唾というか牽強付会というかトレンドだから入れとけ感が気持ち悪い。
22. 匿名処理班
うちはそもそも有給5日すら取らせてくれないから夢物語
23. 匿名処理班
>>19
報道されてるだけ軽視されてないでしょ
ほんとに軽視されてるところはそもそも目にはいってこない
24. 匿名処理班
一般企業は一斉に法律の下で週3休、とかにしないと無理そう。
フルタイム6時間制にしてくれる方がうれしい。
25. 匿名処理班
なんとしても導入すべきだ。
仕事の半分はやってるフリ。
見直したら、無くなっても誰も気が付かない事ばかり。
26. 匿名処理班
生産性そのままで労働時間減らすんだったら負担が増えるだけ
雇用者は生産性を下げること、利益を下げることを受け入れて、消費者は今まで労働者に押し付けていた負担を受け入れなければいけない
27. 匿名処理班
※14
遊ぶ時間が増えたり、医療費が減ればそれだけ経済を回しやすくなるから長期的・全体的に見ればコスト増加だけでなく売上の増加も見込めはするんだよね
とはいえ確実に自分の会社に利益があるとは限らないし短期的には損しか無いから一企業が独自に導入するのは難しいんだけれど……
28. 匿名処理班
※26
そういう社会全体の合意を得ずして制度だけ作っても
失敗しそうな気はするよね
29.
30. 匿名処理班
>>5
最初からそういう決めつけをしてもなんら改善しないで
31. 匿名処理班
※6
そのとおり!!
32. 匿名処理班
マジで定着してほしい
私の会社は拘束時間が長く 給料が安い 路バスですがw
朝早くて夜遅い、盆正月も休みなし
17時に帰宅なんて絶対無理
普段会わないから、たまに子供に顔を見せると、怖がって逃げるそうです
こんな会社、いっぱいあると思う
33. 匿名処理班
日本においては
正社員が解雇されやすくなった上で
アルバイトとは分けて扱わないと全方位で悲惨になると思う
34. 匿名処理班
コロナの最初の頃、うちの会社は週休3日やったけど、かなり良かったな。
35. 匿名処理班
日本人には300%無理だろ笑
36. 匿名処理班
※5
日本はアメリカに比べて圧倒的に祝日が多いから、ホワイトカラーなら既にアメリカに勝っている
あとアメリカは優しくないよ、「リア充にあらずんば人にあらず」が国是
学校でも会社でもリア充でないと生き残れない、きっつい環境
37. 匿名処理班
一律じゃなくて選べたらいいのになあ
金もほしいし仕事楽しいから休日少なくてもいい
自営すればいいんだろうけど
38. 匿名処理班
やっぱ水曜日だよ。中休みが欲しい。
39. 匿名処理班
日本で週休3日が現実化できるのは最低でも50年後くらいじゃね
40. 匿名処理班
日本でも導入しよう
大至急。
41. 匿名処理班
>>35
こういう差別主義者のコメントって必要ないよな
42. 匿名処理班
リモートワークになって精神的に楽になったけど元から仕事はさっさと終わらせるタイプだったせいか一日の半分は暇なんだよね
裁量労働制なのに上司は暇なら別件やれって突っ込んでくるから無意味だし
43. 匿名処理班
土曜日が休みになったら土曜の勤務の穴埋めの為に
平日の残業がべらぼーに増えた大企業があってね。
毎日朝8時から20〜21時まで残業でつらい。
これなら定時で帰れる代わりに土曜出勤だった方がまだマシ。
みんなヘロヘロで去年、機械に挟まれて死人が出たよ。
穴埋め、しわ寄せは必ずあるからこういうのはやめてほしい。
44. 匿名処理班
>>36
これ留学してきた人から聞いたわ
自分を上手いこと売り込んで「是非使って下さい!」くらい言えないと仕事貰えないってな
音楽だからちょっと事情が違うかもしれんが
45. 匿名処理班
週休3日でなくていい。
変なシワ寄せ来そうだし、医療や介護や運送・サービス業なんかの人手のいる業種が大変そうだから。
それより1日の労働時間を短縮して欲しい…
6時間勤務とか午後から出社OKとか早めに帰れるとか…
家事もあるし、そっちの方がありがたい
46. 匿名処理班
>>9
人事で働いてると色んな意見が聞くよ。
仕事が面白くて沢山働きたいって人もいれば、お金が必要で残業したがる人もいるし。(家族仲悪くて家に居場所がない人もいるけど)
IT系はテレワークとの相性もいいけと、現場仕事だとそうはいかない。
だから皆一律に同じ労働条件にするのは無理があると思う。
47. 匿名処理班
>>45
アメリカはそもそもの労働時間が日本より短い。
その代わりに日本よりも学歴見るし、実力主義だから優秀な人だけの会社なら回る前提の週3休みなんだろ
48. 匿名処理班
>>45
おいおい、1日の労働時間の方はしわ寄せこないのか?(笑)
個人的にはどっちがきても嬉しいが短縮程度じゃ変わらんよ
プレミアムフライデーが今どうなってる?
49. 匿名処理班
※18
金土日の三連休ってことかな?
私は水曜と土日が休み。週の間に休みがあるととっても楽だよ。